January 6 Monday, 2025
 Lesson 181 名詞+過去分詞・動詞-ing形・to不定詞
☆Words & Phrases
**break:
 Hello, Jessica. Happy New Year. Did you have a nice break?
**mostly:
 I mostly stayed at home and read on my tablet.
**online:
 I saw something about that time capsule online.
**bury:
 That’s hard to believe, William. It was buried in 1865.
**post:
 **fake:
 So, you’re saying the article posted on that site is fake news?
☆Grammar and Vocabulary
That’s hard to believe ( ).
難易・印象を表す形容詞に伴う形
 この文では難易や印象を表す形容詞に特徴的な形が使われている
to に続く動詞 believe の目的語に空所 ( ) がある
その空所と主語 That が一致し、believe that(それを信じる)という意味関係
文全体は「それを信じるのは難しい」という意味
So, you’re saying the article posted on that site is fake news?
相手の趣旨を確認するフレーズ
 この文の you’re saying ~ は、相手の発言の趣旨を確認することのできる有用なフレーズ
What do you mean?
も同じだが、この形のポイントは自分の言葉でまとめているところ
自分の言葉でまとめて相手がそれを承認すれば、正しく理解している証拠となる!

☆Target Forms
The thing found in the capsule was a smartphone.
名詞 = The thing の後ろに過去分詞(~された)を中心としたフレーズ = found in the capsule が置かれている
英語の二大修飾ルールのひとつ「説明ルール: 説明は後ろに置く」により「そのカプセルの中で見つけられた – もの」という修飾関係が結ばれている
Practice
 説明ルールを意識しながら The thingとfound ~ を並べましょう。The thing と、まず言い切ること。説明はそのあといくらでも続ければいいのです。
The thing
 ↓
 The thing found in the capsule was a smartphone.
① The article posted on that site is fake news.
→ The article の説明が過去分詞 posted以下の過去分詞フレーズ
② The dog barking outside is my neighbor’s.
**bark:
→ 動詞-ing形(~している)での説明もポピュラー。The dog を説明している
③ She regretted her decision to quit her job.
→ her decision(彼女の決心)をto不定詞で説明
 「名詞 + to不定詞」もよく使われる
★Practice
D: All right! It’s time for today’s practice. The focus today is on the「説明 rule」, explanations come after,「名詞ファースト」, all right?
R: Let’s begin,
– the article, the article
 – The article posted on that site is fake news.
One more time,
– The article posted on that site is fake news.
D: All right. Let’s use that pattern for the next one,
– the dog barking outside, the dog barking outside
 – The dog barking outside is my neighbor’s.
One more time,
– The dog barking outside is my neighbor’s.
R:
 – her decision to quit her job, the decision to quit her job
– She regretted her decision to quit her job.
D: Unlock your potential.
R: Repetition is the key!
D&R: Great work.
☆Grammar in Action
①このページに書かれたメッセージは読めません。水がその上にこぼされたように見えます。
 **got spilled:
 **spill:
 **unreadable:
②外で鳴いている虫たちはスズムシと呼ばれています。その音は心を落ち着かせてくれると思います。
 **chirping:
③この写真に写っている男性はカイルではありません。カイルはもっと背が高く、あごひげはありません。
 **beard:
★Ending
O: Hey guys, we need to be very careful about fake news nowadays, right?
R: Oh, speaking of news, I heard something about this famous comedian who is retiring soon. His name was Ohnishi …
D: Mmm?
O: Hey, that’s fake news, I’m not a comedian.
D: Oh, wait. So are you retiring?
O: Nope!
January 6 Monday, 2025
 Lesson 181 名詞+過去分詞・動詞-ing形・to不定詞
 (日本語訳・解説付き)
☆Words & Phrases
**break: 休暇、休み
Hello, Jessica. Happy New Year. Did you have a nice break?
 こんにちは、ジェシカ。あけましておめでとう。いい休暇を過ごせたかい?
※have a break は「休み・休暇を取る」というフレーズです
**mostly: 大部分は、主に
I mostly stayed at home and read on my tablet.
 ほとんど家にいて、タブレットで読書をしていたわ。
**online: オンラインで
I saw something about that time capsule online.
 例のタイムカプセルについて、ネットでちょっとした情報を目にしたよ。
※ここの online は「副詞」の働きをしています。つまり「オンラインで(見た)」です。なぜ副詞なのかが分かるかというと、それは位置。saw something about that time capsule という「動詞句」の後ろにあるから、その説明となる=副詞、です!
※online は、
名詞: オンライン(あるコンピューターや周辺装置などが、中央のコンピューターやネットワークに接続されていること
 形容詞: オンラインの
 副詞: オンラインで 
となります!
**bury: 埋める
That’s hard to believe, William. It was buried in 1865.
 それは信じ難いわ、ウィリアム。あれは1865年に埋められたのよ。
**post:(ネットなどに)投稿する
 **fake: フェイク(虚偽)の
So, you’re saying the article posted on that site is fake news?
 じゃあ、そのサイトに投稿された記事はフェイクニュースだと言うのかい?
☆Grammar and Vocabulary
That’s hard to believe (    ).
 それは信じ難いです。
難易・印象を表す形容詞に伴う形
 この文では難易や印象を表す形容詞に特徴的な形が使われている
to に続く動詞 believe の目的語に空所 ( ) がある
その空所と主語 That が一致し、believe that(それを信じる)という意味関係
文全体は「それを信じるのは難しい」という意味
So, you’re saying the article posted on that site is fake news?
 それでは、そのサイトに投稿された記事はフェイクニュースだと、あなたは言っているのですか?
相手の趣旨を確認するフレーズ
 この文の you’re saying ~ は、相手の発言の趣旨を確認することのできる有用なフレーズ
What do you mean?
 それはどういうことですか?
も同じだが、この形のポイントは自分の言葉でまとめているところ
自分の言葉でまとめて相手がそれを承認すれば、正しく理解している証拠となる!

☆Target Forms
The thing found in the capsule was a smartphone.
 そのカプセルの中で見つけられたものは、スマートフォンでした。
名詞 = The thing の後ろに過去分詞(~された)を中心としたフレーズ = found in the capsule が置かれている
英語の二大修飾ルールのひとつ「説明ルール: 説明は後ろに置く」により「そのカプセルの中で見つけられた – もの」という修飾関係が結ばれている
Practice
 説明ルールを意識しながら The thingとfound ~ を並べましょう。The thing と、まず言い切ること。説明はそのあといくらでも続ければいいのです。
The thing
 ↓
 The thing found in the capsule was a smartphone.
① The article posted on that site is fake news.
 そのサイトに投稿された記事はフェイクニュースです。
→ The article の説明が過去分詞 posted以下の過去分詞フレーズ
② The dog barking outside is my neighbor’s.
 外でほえているのは、私の近所の人のイヌです。
**bark:(犬やキツネの大きな)ほえ声、叫び声
→ 動詞-ing形(~している)での説明もポピュラー。The dog を説明している
③ She regretted her decision to quit her job.
 彼女は仕事を辞める決心をしたことを後悔しました。
→ her decision(彼女の決心)をto不定詞で説明
 「名詞 + to不定詞」もよく使われる
★Practice
D: All right! It’s time for today’s practice. The focus today is on the「説明 rule」, explanations come after,「名詞ファースト」, all right?
R: Let’s begin,
– the article, the article
 – The article posted on that site is fake news.
One more time,
– The article posted on that site is fake news.
D: All right. Let’s use that pattern for the next one,
– the dog barking outside, the dog barking outside
 – The dog barking outside is my neighbor’s.
One more time,
– The dog barking outside is my neighbor’s.
R:
 – her decision to quit her job, the decision to quit her job
– She regretted her decision to quit her job.
D: Unlock your potential.
R: Repetition is the key!
D&R: Great work.
☆Grammar in Action
①このページに書かれたメッセージは読めません。水がその上にこぼされたように見えます。
The message written on this page is unreadable. It looks like water got spilled on it.
**got spilled: こぼされた
 **spill: こぼす
 **unreadable: 読めない、読みにくい
②外で鳴いている虫たちはスズムシと呼ばれています。その音は心を落ち着かせてくれると思います。
The insects chirping outside are called suzumushi. I think the sound is relaxing.
**chirping:(鳥や虫が)鳴いている
③この写真に写っている男性はカイルではありません。カイルはもっと背が高く、あごひげはありません。
The man shown in this photo isn’t Kyle. He is taller and doesn’t have a beard.
**beard: あごひげ
★Ending
O: Hey guys. We need to be very careful about fake news nowadays, right?
 ねえ、みんな、最近はフェイクニュースにすごく気をつけないといけないよね?
R: Oh, speaking of news, I heard something about this famous comedian who is retiring soon. His name was Ohnishi …
 あ、ニュースといえば、有名なコメディアンが引退するって聞いたんだけど。名前がOhnishi…
D: Mmm?
 ん?
O: Hey, that’s fake news. I’m not a comedian.
 ちょっと待って、それフェイクニュースだよ。僕はコメディアンじゃないよ。
D: Oh, wait. So are you retiring?
 え、じゃあ引退はするの?
O: Nope!
 しないよ!
名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。
営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階






