October 1 Wednesday, 2025
Lesson 123 知覚を表す動詞③ – hear, listen
★Opening
R: Sensei, The Tin Man is not an android. That is an inaccurate representation of androids.
☆Words & Phrases
Jeannie, about what happened the other day.
**rush:
Are you talking about that man Daiki? – Yes. I heard you rushed to help him after his accident.
**hurt:
That’s right. He fell down and got hurt.
**be proud of ~:
I’m proud of you…and Frankie.
**behave:
Thank you, Dr. Stein. But sometimes Frankie behaves strangely. – How so?
He makes comments in the theater during movies. – Oh? Like what?
**afterwards:
**unrealistic:
He says movie androids are unrealistic. I tell him to talk afterwards, but he never listens to me.
☆Grammar and Vocabulary
get 受動態
He fell down and got hurt.
この文の got hurt は 「get 受動態」
be動詞を用いた受動態よりも口語的で、出来事が「起こる」動的な感触がある
予期せず・突然出来事が起こったという感触
目的語説明型(SVOC)
I tell him to talk afterwards.
「to不定詞」を説明語句に使った目的語説明型の文
目的語説明型は、目的語と説明語句との間に「= (イコール)」あるいは「主語・述語」の関係がある
to のイメージは矢印 (→)。そのためこの形は、目的語が to 以下の行為に進むことが示される
この文は「him が talk afterwards するように tell する」ということ
↓当ジムのコースと料金↓

☆Grasp the Concept
I heard you rushed to help him after his accident.
hear は「聞こえる」
see と同種の、刺激が向こうからやってきて頭に入る感触の動詞
see と同様に心の動きと密接につながっており「聞いて知っている」というニュアンスで使われることも頻繁にある
①聞こえる
Can you hear it?
can hear は「聞くことができる→ 聞こえる」。音が知覚されている
Sorry, I can’t hear you well.
は電話で重宝する表現。
②hear about と hear of
I heard about what happened to you.
hear about ~ は、具体的で詳細な情報が意識されている
hear of ~ は、表層的な「耳にする」程度
I’ve never heard of that band before.
など
どちらも「~について聞く」だが、区別が必要
③hear の目的語説明型(SVOC)
I heard her play the piano.
hear が目的語説明型で使われ、
「her が play the piano するのを heard (聞いた)」
ということ。音を直接聞いている
リポート文の、
I heard that she plays the piano.
は伝聞。しっかり区別する
④listen
He never listens to me.
listen は look と同様自発的な動作 -「耳を傾ける」
ここでは to が、その動作がどこに向かっているのかを示している
「私の言うこと (アドバイスなど) に耳を傾ける → 従う」
ということ
listen to Rajio Eikaiwa など文字どおり「耳を傾ける」にも、もちろん使われる
☆Practical Usage
・listen to ~
・I heard + 節
・hear him speak
「ねぇ、このデイビットのインタビューを聞いてみて。彼が日本語を話せるって聞いていたけど、実際に話すのを聞いたのは初めてだよ。 かなり上手だね!」
☆Pronunciation Polish
D: All right everyone. It’s time for today’s pronunciation polish. Are you ready? Here’s today’s phrase,
I heard you rushed to help him after his accident.
First, we have “heard” plus “you” becomes,
– heardyou
Next, the “d” sound at the end of “rushed” will disappear and link with “to,”
– rushe(d)to
Next, “him” and “his,” the “h” sound will disappear,
– help (h)im
– after (h)is accident
That’s right. We linked “his” and “accident” as well,
– after (h)isaccident
Lots of points today. Let’s build this sentence in chunks, okay? Let’s start at the front,
– I heardyou rushe(d)to help (h)im
– after (h)isaccident
All right. It’s a long one. Here we go!
– I heardyou rushe(d)to help (h)im after (h)isaccident.
Don’t worry if it’s not perfect. Even if you got just a couple, just that’s great. You are doing well.
★Ending
O: You know, Tin Man was realistic because he was actually an actor in a costume, right?
D: Oh, yeah. Back then, they didn’t have computer graphics. It’s just a guy in a suit.
October 1 Wednesday, 2025
Lesson 123 知覚を表す動詞③ – hear, listen
(日本語訳・解説付き)
★Opening
R: Sensei, The Tin Man is not an android. That is an inaccurate representation of androids.
先生、ブリキの木こりはアンドロイドじゃないですよ。それはアンドロイドのちょっと間違ったイメージです。
☆Words & Phrases
Jeannie, about what happened the other day.
ジーニー、この前あったことだが。
※この文の about は「〜について」という前置詞です
**rush: 急いで駆けつける
Are you talking about that man Daiki? – Yes. I heard you rushed to help him after his accident.
あのダイキという男性のことをおっしゃっているのですか? – そう。彼にアクシデントがあって、君が助けに駆けつけたそうだね。
**hurt: 傷つける・怪我をさせる
That’s right. He fell down and got hurt.
そうなんです。彼は転んでけがをしたんです。
**be proud of ~: ~を誇りに思う
I’m proud of you…and Frankie.
君と…フランキーのことは誇りに思っているよ。
※I’m proud of you. は、よく誉め言葉で使われます。響きの良い文です☺
**behave: 行動する、ふるまう
Thank you, Dr. Stein. But sometimes Frankie behaves strangely. – How so?
ありがとうございます、スタイン博士。でも、フランキーって、ときどき変な行動をとるんです。
※How so? は「どのようにそうなのですか?」という聞き方ですね!
He makes comments in the theater during movies. – Oh? Like what?
映画館で映画を見ている最中に、いろいろと批評をするんです – ほう?例えばどんな?
※Like what? は、相手から例を挙げてもらうときに使うフレーズです
**afterwards: あとで
**unrealistic: 現実離れした、非現実的な
He says movie androids are unrealistic. I tell him to talk afterwards, but he never listens to me.
彼は、映画に出てくるアンドロイドは現実離れしていると言うんです。彼にはあとで話すようにと言っても、私の言葉にまったく耳を貸してくれません。
☆Grammar and Vocabulary
get 受動態
He fell down and got hurt.
彼は転んでけがをしました。
この文の got hurt は 「get 受動態」
be動詞を用いた受動態よりも口語的で、出来事が「起こる」動的な感触がある
予期せず・突然出来事が起こったという感触
目的語説明型(SVOC)
I tell him to talk afterwards.
私は彼にあとで話すように言います。
「to不定詞」を説明語句に使った目的語説明型の文
目的語説明型は、目的語と説明語句との間に「= (イコール)」あるいは「主語・述語」の関係がある
to のイメージは矢印 (→)。そのためこの形は、目的語が to 以下の行為に進むことが示される
この文は「him が talk afterwards するように tell する」ということ
↓当ジムのコースと料金↓

☆Grasp the Concept
I heard you rushed to help him after his accident.
彼の事故のあと、彼を助けるためにあなたが駆けつけたと私は聞きました。
hear は「聞こえる」
see と同種の、刺激が向こうからやってきて頭に入る感触の動詞
see と同様に心の動きと密接につながっており「聞いて知っている」というニュアンスで使われることも頻繁にある
①聞こえる
Can you hear it?
それが聞こえますか?
can hear は「聞くことができる→ 聞こえる」。音が知覚されている
Sorry, I can’t hear you well. (ごめんなさい、よく聞こえません)
は電話で重宝する表現。
②hear about と hear of
I heard about what happened to you.
あなたに何が起こったのかを私は聞きました。
hear about ~ は、具体的で詳細な情報が意識されている
hear of ~ は、表層的な「耳にする」程度
I’ve never heard of that band before. (そのバンドについてはこれまで耳にしたことはないなぁ)
など
どちらも「~について聞く」だが、区別が必要
③hear の目的語説明型(SVOC)
I heard her play the piano.
彼女がピアノを弾くのが聞こえました。
hear が目的語説明型で使われ、
「her が play the piano するのを heard (聞いた)」
ということ。音を直接聞いている
リポート文の、
I heard that she plays the piano. (彼女がピアノを弾くということを聞きました)
は伝聞。しっかり区別する
④listen
He never listens to me.
彼は決して私の言うことを聞きません。
listen は look と同様自発的な動作 -「耳を傾ける」
ここでは to が、その動作がどこに向かっているのかを示している
「私の言うこと (アドバイスなど) に耳を傾ける → 従う」
ということ
listen to Rajio Eikaiwa など文字どおり「耳を傾ける」にも、もちろん使われる
☆Practical Usage
・listen to ~
・I heard + 節
・hear him speak
「ねぇ、このデイビットのインタビューを聞いてみて。彼が日本語を話せるって聞いていたけど、実際に話すのを聞いたのは初めてだよ。 かなり上手だね!」
【解答例】
Hey, listen to this interview with David. I heard he could speak Japanese, but I’ve never actually heard him speak it. He’s pretty good!
・I’ve never + 過去分詞は、経験がないことを示す現在完了形
・pretty は強調表現、「かなり」となり、very よりも口語的でいくぶん低いレベルを意味する
☆Pronunciation Polish
D: All right everyone. It’s time for today’s pronunciation polish. Are you ready? Here’s today’s phrase,
I heard you rushed to help him after his accident.
First, we have “heard” plus “you” becomes,
– heardyou
Next, the “d” sound at the end of “rushed” will disappear and link with “to,”
– rushe(d)to
Next, “him” and “his,” the “h” sound will disappear,
– help (h)im
– after (h)is accident
That’s right. We linked “his” and “accident” as well,
– after (h)isaccident
Lots of points today. Let’s build this sentence in chunks, okay? Let’s start at the front,
– I heardyou rushe(d)to help (h)im
– after (h)isaccident
All right. It’s a long one. Here we go!
– I heardyou rushe(d)to help (h)im after (h)isaccident.
Don’t worry if it’s not perfect. Even if you got just a couple, just that’s great. You are doing well.
★Ending
O: You know, Tin Man was realistic because he was actually an actor in a costume, right?
ほら、ブリキの木こりがリアルに見えたのは、実際は俳優さんが衣装着てたからだよね?
D: Oh, yeah. Back then, they didn’t have computer graphics. It’s just a guy in a suit.
まあ、そうだね。当時はCGなんてなかったし。ただの着ぐるみの人だったんだよ。
★LINE公式のお友だち登録はこちら
毎週『ラジオ英会話』を深堀した、使える英語情報を発信しています♪

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。
営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階