MENU
ラジオ英会話 2025年2月号~各放送回のまとめ

【ラジオ英会話】Lesson 213 否定①notの基本的な使い方 – February 19 Wednesday, 2025

2024年度ラジオ英会話2月号

February 19 Wednesday, 2025
Lesson 213 否定①notの基本的な使い方

Words & Phrases

**turn ~ off:
Hey, Doug, can you turn off the TV?

**anyway:
Sure, I wasn’t watching it anyway. What’s for dinner?

**cram school:
How’s your new job at the cram school?

**pay:
Oh, it doesn’t pay so well, but I like the students. They’re fun.

**extra:
The extra money helps, Doug. Thank you.

**improve:
**little by little:
Oh, and our eco-tour business is improving little by little.

 

Grammar and Vocabulary

I don’t watch TV during meals.

現在形のイメージ
現在形の典型的な使い方は「広く一般的な内容」を表すこと

ここでは「習慣」を表しており、発言者は「(ふだん)食事中にテレビを見ない」 のである

 

Our eco-tour business is improving little by little.

byのイメージ
little by little は「少しずつ」で、連続性が感じられる表現

この連続性は by のイメージ「近接・近く」によるもの

little と little が近くにある、そこから「少しずつ(連続的に)」となる

 

AI×英会話ってどんなレッスンやってるの?宿題多いってどれくらい?etc...もっと詳しく知りたい!名古屋BEGビジネス英会話ジムのNorikoです。 当ジムのことをより知っていただくためのページです!  体験レッ...

 

Target Forms

I don’t watch TV during meals.

否定文の最重要ポイントは、語順どおり not を使うこと!

この文は、肯定文 watch TV ~ を否定文にして I don’t watch TV ~ としているわけではない

ネイティブスピーカーは、語順どおりまず I don’t(私はしません)と述べてから、何をしないのかを続けている

このレッスンでは not の細かな使い方を復習しておきましょう

一般動詞を使った文の否定は、do (does, did) を not と併せて用い動詞の「前に」置く

この文は、現在形で主語が三人称・単数ではないため don’t を使い、don’t watch ~ となる

not は指定表現。動詞の前に not を置き、内容を否定している

Practice
日本語で「~ない」は文末。でも英語の not は否定したい語句の前。英語の語順どおり意識を進めましょう。まず I don’t、そのあと、その内容ですよ。

I don’t

I don’t watch TV during meals.

Not me.

Not for me.

→ 日本語訳に従って文を作ってはダメ!
まず「違うよ」という意識を作ることが大切。「違うよ – 私」の順番!

 

It doesn’t pay so well.

→ 文が始まる前に現在形であることは決まっているため、主語が it となれば三単現(三人称・単数・現在形)がそろい、doesn’t であることが決定する

He didn’t come.

→ It pays so well. を作ってから否定文にするわけではない!

 

We aren’t satisfied with the result.

→ be動詞は意味が薄いため、その直後、説明語句の前に not を置いて否定する

 

You may not park your car here.

I cannot do that.

→ 助動詞を使った文では助動詞の直後にnot

may not に短縮形はない

He hasn’t come yet.

→ have は三人称・単数の主語では has になる

Practice

R: All right guys! It’s time to practice. So, today, I want you to focus on being careful which word you emphasize. So really pay attention, listen closely, and repeat with the same intonation as us. Okay?

D: All right. Here we go,

R:
– Not me.

Next,

– Not for me.

D: All right. Let’s keep going,

– It doesn’t pay so well.
– He didn’t come.

R: Great work. Keep going,

– We aren’t satisfied with the result.

D: All right. We’ll do a couple more,

– You may not park your car here.
– I cannot do that.
– He hasn’t come yet.

D: Unlock your potential.

R: Repetition is the key!

D&R: Great work.

 

Grammar in Action

①私は固定電話を持っていません。私はすべての通話に携帯電話を使います。
**landline:
**cell phone:

②彼は今朝、朝食を食べませんでした。彼が疲れているのも無理はありません。
**no wonder ~:

③まだ中に入ることはできません。彼らはまだ会場を設営しています。
**yet:
**set up:
**venue:

 

Ending

R: You guys didn’t miss Radio Eikaiwa this morning. No wonder you are doing so great.

D: We can’t and yet! Ah… but we must.


February 19 Wednesday, 2025
Lesson 213 否定①notの基本的な使い方
(日本語訳・解説付き)

Words & Phrases

**turn ~ off:(スイッチなどを)切る

Hey, Doug, can you turn off the TV?
ねぇ、ダグ、テレビを消してくれる?

※テレビは昔、スイッチを「ひねる・回す」ことで、チャンネルを変えたり音量の調節をしていました。その当時の名残で turn が使われます!

 

**anyway: どっちみち

Sure, I wasn’t watching it anyway. What’s for dinner?
いいよ、僕はどうせ見ていなかったんだ。夕食は何だい?

※What’s for dinner?(夕食は何ですか?)は丸ごと覚えておきましょう

 

**cram school: 学習塾

How’s your new job at the cram school?
学習塾での新しい仕事はどんな感じ?

 

**pay: もうかる、利益になる

Oh, it doesn’t pay so well, but I like the students. They’re fun.
ああ、給料は、あまり高くないけれど、生徒たちのことは気に入っているよ。みんな愉快なんだ。

 

**extra: 追加の

The extra money helps, Doug. Thank you.
ダグ、追加の収入があるのは助かるわ。ありがとう。

 

**improve:(状態・運などが)良くなる、好転する
**little by little: 少しずつ(連続的に)

Oh, and our eco-tour business is improving little by little.
そうそう、私たちのエコツアーの事業のほうも、少しずつ上向いてきているの。

 

Grammar and Vocabulary

I don’t watch TV during meals.
私は食事中にテレビを見ません。

現在形のイメージ
現在形の典型的な使い方は「広く一般的な内容」を表すこと

ここでは「習慣」を表しており、発言者は「(ふだん)食事中にテレビを見ない」 のである

 

Our eco-tour business is improving little by little.
私たちのエコツアーのビジネスは、少しずつよくなっています。

byのイメージ
little by little は「少しずつ」で、連続性が感じられる表現

この連続性は by のイメージ「近接・近く」によるもの

little と little が近くにある、そこから「少しずつ(連続的に)」となる

 

AI×英会話ってどんなレッスンやってるの?宿題多いってどれくらい?etc...もっと詳しく知りたい!名古屋BEGビジネス英会話ジムのNorikoです。 当ジムのことをより知っていただくためのページです!  体験レッ...

 

Target Forms

I don’t watch TV during meals.
私は食事中にテレビを見ません。

否定文の最重要ポイントは、語順どおり not を使うこと!

この文は、肯定文 watch TV ~ を否定文にして I don’t watch TV ~ としているわけではない

ネイティブスピーカーは、語順どおりまず I don’t(私はしません)と述べてから、何をしないのかを続けている

このレッスンでは not の細かな使い方を復習しておきましょう

一般動詞を使った文の否定は、do (does, did) を not と併せて用い動詞の「前に」置く

この文は、現在形で主語が三人称・単数ではないため don’t を使い、don’t watch ~ となる

not は指定表現。動詞の前に not を置き、内容を否定している

Practice
日本語で「~ない」は文末。でも英語の not は否定したい語句の前。英語の語順どおり意識を進めましょう。まず I don’t、そのあと、その内容ですよ。

I don’t

I don’t watch TV during meals.

Not me.
私ではありません。

Not for me.
私向きではありません。

→ 日本語訳に従って文を作ってはダメ!
まず「違うよ」という意識を作ることが大切。「違うよ – 私」の順番!

 

It doesn’t pay so well.
それは、あまりもうかりません。

→ 文が始まる前に現在形であることは決まっているため、主語が it となれば三単現(三人称・単数・現在形)がそろい、doesn’t であることが決定する

He didn’t come.
彼は来ませんでした。

→ It pays so well. を作ってから否定文にするわけではない!

 

We aren’t satisfied with the result.
私たちはその結果に満足していません。

→ be動詞は意味が薄いため、その直後、説明語句の前に not を置いて否定する

 

You may not park your car here.
ここに車をとめてはいけません。

I cannot do that.
私にはそれはできません。

→ 助動詞を使った文では助動詞の直後にnot

may not に短縮形はない

He hasn’t come yet.
彼はまだ来ていません。

→ have は三人称・単数の主語では has になる

Practice

R: All right guys! It’s time to practice. So, today, I want you to focus on being careful which word you emphasize. So really pay attention, listen closely, and repeat with the same intonation as us. Okay?

D: All right. Here we go,

R:
– Not me.

Next,

– Not for me.

D: All right. Let’s keep going,

– It doesn’t pay so well.
– He didn’t come.

R: Great work. Keep going,

– We aren’t satisfied with the result.

D: All right. We’ll do a couple more,

– You may not park your car here.
– I cannot do that.
– He hasn’t come yet.

D: Unlock your potential.

R: Repetition is the key!

D&R: Great work.

 

Grammar in Action

①私は固定電話を持っていません。私はすべての通話に携帯電話を使います。

I don’t have a landline. I use my cell phone for all my calls.

**landline: 固定電話
**cell phone: 携帯電話

 

②彼は今朝、朝食を食べませんでした。彼が疲れているのも無理はありません。

He didn’t eat breakfast this morning. No wonder he’s tired.

**no wonder ~: ~は驚くに値しない、〜も無理はない

 

③まだ中に入ることはできません。彼らはまだ会場を設営しています。

You can’t go inside yet. They’re still setting up the venue.

**yet: まだ、今のところは
**set up: 設営する
**venue: 会場

 

Ending

R: You guys didn’t miss Radio Eikaiwa this morning. No wonder you are doing so great.
みんな、今朝のラジオ英会話を聴き逃さなかったね。だからそんなに上達してるんだよ!

D: We can’t and yet! Ah… but we must.
(聴き逃さないのは)難しいよ?でもさ…あぁ~聴かなきゃダメなんだよ。

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。

営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階


生徒さんのご感想
アクセス
お問い合わせフォーム

友だち追加
↑LINEからのお問い合わせにはお友だち追加をお願いします。

ABOUT ME
Noriko
高校で英語に挫折した後、アメリカ旅行をきっかけに社会人で英語をやり直し、アメリカのアリゾナ州フェニックスにある企業で働きました。ホームシック🥺になりながらもアメリカ滞在は約5年に。 🌵 帰国後は名古屋で海外営業、輸出入関連業務、海外人材教育などに携わります。海外営業時代は英語で様々な国の顧客と交渉・折衝しながら英語でのコミュニケーション力を磨き…「Norikoがそう言うなら信じるよ!」と顧客に言われるほどの信頼関係を築くことに成功しました! 🌵 この英会話ジムは、アメリカで英語が不自由だったためにした、私の辛い経験から「これから海外に出ていく日本人に、同じような目にはあってほしくない!」という想いで運営しております。目指すところは、あなたの海外での成功と、日本の明るい未来です! 🌵 アメリカ大好きすぎてアメリカ大陸を3ヶ月かけて横断(往復)したこともアリ。若かった… 🌵 TOEIC925、IELTS7.0(OA)
こんな記事もおすすめ