ラジオ英会話 2025年3月号~各放送回のまとめ

【ラジオ英会話】Lesson 236 感嘆文 – March 24 Monday, 2025

March 24 Monday, 2025
Lesson 236 感嘆文

Words & Phrases

Kinzo, I want to thank you for all you’ve done for us.

Anton and I are leaving England very soon. We won’t be coming back.

This is…quite a shock. Don’t you like teaching the students?

**responsibility:
**back home:
And Anton…has other responsibilities back home.

**miss:
I see. I shall miss you both, my friend.

 

Grammar and Vocabulary

I should have known we couldn’t do it forever.

後悔を表す should have+過去分詞
「should have + 過去分詞」は「~すべきだった」と「後悔」を表す定番表現

should have は「ひとつの単語」としてまとめて扱うこと。should’ve と短縮することも頻繁にある

 

I shall miss you both.

助動詞 shall・miss
shall は使用頻度が低い助動詞だが、イメージは「束縛」

「それ以外に行きようがない」を表す

そのため法律の条文などで多用される

この文の shall も同様に「必ず~ということになる」という意味

また、miss は

miss the last train

といった使い方もあるが、「~がなくて寂しい」という使い方も多い

どちらも「つかもうと手を伸ばしても、空を切る」感触

 

AI×英会話ってどんなレッスンやってるの?宿題多いってどれくらい?etc...もっと詳しく知りたい!名古屋BEGビジネス英会話ジムのNorikoです。 当ジムのことをより知っていただくためのページです!  体験レッ...

 

Target Forms

What a fool I’ve been!

「なんて~なのでしょう!」

感嘆文は、配置変更によって感情の高揚を表現する

この文では本来 been の後ろにある a fool を目立つ文頭に引っ張り出している

感嘆文のパターンは

What+名詞+主語・述語!

How+形容詞/副詞+主語・述語!

使われる wh語が、感嘆のポイントに従って変わることに注意!

what は「もの」に対応する wh語であるため「名詞」に使われる

how は「様子」を表すため「形容詞/副詞」に使われる

「主語・述語」はしばしば省略される

Practice
感嘆のポイントは a fool(名詞)。what をつけて文頭に引っ張り出しましょう。

What a fool I’ve been    !

How clumsy I am!

→ clumsy は形容詞、howで文頭に引っ張り出す

**clumsy:

 

How quickly we forget the past!

→ quickly は副詞、howを使う

 

What a genius!

→ a genius は名詞、what を使う

「主語・述語」は頻繁に省略される

Practice

D: All right everyone. It’s time for today’s practice.「なんて!なんて!なんて!!」Yes, today’s phrases have a great impact. Let’s use “what” and “how” to express our strong emotion. They’re very useful. What a wonderful phrase!

R: All right guys. Ready to practice? Let’s go,

– How clumsy I am!

D: Keep it going,

– How quickly we forget the past!

One more time,

– How quickly we forget the past!

R: And one more,

– What a genius!

D: Unlock your potential.

R: Repetition is the key!

D&R: Great work.

 

Grammar in Action

①なんて安心なんだ!あなたが無事に着いたと聞いてとてもうれしく思います。
**relief:
**safely:

②あれを見て!あれはなんて美しい夕日なのでしょう!私はその写真を撮るつもりです。
**sunset:

③あれを見たことはありますか?あの映画はどれだけ面白かったことか!私はもう一度それをとても見たいと思っています。
**entertaining:


March 24 Monday, 2025
Lesson 236 感嘆文
(日本語訳・解説付き)

Words & Phrases

Kinzo, I want to thank you for all you’ve done for us.
キンゾウさん、あなたが私たちのためにいろいろしてくれたことに、お礼を言いたいと思います。

※一文まとめて覚えておく価値のある文です!

 

Anton and I are leaving England very soon. We won’t be coming back.
アントンと私は、もうすぐイングランドを離れます。もう戻ってくることはないでしょう。

※are leaving ~ は進行形で未来の予定を表しています。

 

This is…quite a shock. Don’t you like teaching the students?
それって…大ショックです。生徒たちに教えることが好きじゃないからですか?

※Don’t you ~? は否定疑問文です。ここでは「意外」な気持ちを表しています

 

**responsibility: 責任、責務、任務

**back home: 地元に、故郷に、元いた場所に
And Anton…has other responsibilities back home.
それにアントンは…故郷でするべきことが、 ほかにあるんです。

 

**miss:(人や物事から離れて)寂しく思う

I see. I shall miss you both, my friend.
わかりました。おふたりともいなくなると寂しくなりますねぇ。

 

Grammar and Vocabulary

I should have known we couldn’t do it forever.
私たちがいつまでもそれを続けられないことに、私は気づくべきでした。

後悔を表す should have+過去分詞
「should have + 過去分詞」は「~すべきだった」と「後悔」を表す定番表現

should have は「ひとつの単語」としてまとめて扱うこと。should’ve と短縮することも頻繁にある

 

I shall miss you both.
おふたりがいなくなると寂しくなります。

助動詞 shall・miss
shall は使用頻度が低い助動詞だが、イメージは「束縛」

「それ以外に行きようがない」を表す

そのため法律の条文などで多用される

この文の shall も同様に「必ず~ということになる」という意味

また、miss は

miss the last train
終電に乗り遅れる

といった使い方もあるが、「~がなくて寂しい」という使い方も多い

どちらも「つかもうと手を伸ばしても、空を切る」感触

 

AI×英会話ってどんなレッスンやってるの?宿題多いってどれくらい?etc...もっと詳しく知りたい!名古屋BEGビジネス英会話ジムのNorikoです。 当ジムのことをより知っていただくためのページです!  体験レッ...

 

Target Forms

What a fool I’ve been!
私は、なんて愚かだったのでしょう!

「なんて~なのでしょう!」

感嘆文は、配置変更によって感情の高揚を表現する

この文では本来 been の後ろにある a fool を目立つ文頭に引っ張り出している

感嘆文のパターンは

What+名詞+主語・述語!

How+形容詞/副詞+主語・述語!

使われる wh語が、感嘆のポイントに従って変わることに注意!

what は「もの」に対応する wh語であるため「名詞」に使われる

how は「様子」を表すため「形容詞/副詞」に使われる

「主語・述語」はしばしば省略される

Practice
感嘆のポイントは a fool(名詞)。what をつけて文頭に引っ張り出しましょう。

What a fool I’ve been    !

How clumsy I am!
私はなんて不器用なのでしょう!

→ clumsy は形容詞、howで文頭に引っ張り出す

**clumsy:(人や動作が)不器用な、ぎこちない

 

How quickly we forget the past!
私たちは過去をなんて早く忘れてしまうのでしょう!

→ quickly は副詞、howを使う

 

What a genius!
なんて天才なんだ!

→ a genius は名詞、what を使う

「主語・述語」は頻繁に省略される

Practice

D: All right everyone. It’s time for today’s practice.「なんて!なんて!なんて!!」Yes, today’s phrases have a great impact. Let’s use “what” and “how” to express our strong emotion. They’re very useful. What a wonderful phrase!

R: All right guys. Ready to practice? Let’s go,

– How clumsy I am!

D: Keep it going,

– How quickly we forget the past!

One more time,

– How quickly we forget the past!

R: And one more,

– What a genius!

D: Unlock your potential.

R: Repetition is the key!

D&R: Great work.

 

Grammar in Action

①なんて安心なんだ!あなたが無事に着いたと聞いてとてもうれしく思います。

What a relief! I’m so glad to hear you arrived safely.

**relief: 安心・安堵
**safely: 安全に、支障なく、無事に

※What a relief! は 「ああ、よかった!」と、ホッとした気持ちを表す定型表現です

 

②あれを見て!あれはなんて美しい夕日なのでしょう!私はその写真を撮るつもりです。

Look at that! What a beautiful sunset that it!I’m going to take a picture of it.

**sunset: 夕日

 

③あれを見たことはありますか?あの映画はどれだけ面白かったことか!私はもう一度それをとても見たいと思っています。

Have you seen that? How entertaining that movie was! I’d love to see it again.

**entertaining: 面白い

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。

営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階


生徒さんのご感想
アクセス
お問い合わせフォーム

友だち追加
↑LINEからのお問い合わせにはお友だち追加をお願いします。

ABOUT ME
Noriko
高校で英語に挫折した後、アメリカ旅行をきっかけに社会人で英語をやり直し、アメリカのアリゾナ州フェニックスにある企業で働きました。ホームシック🥺になりながらもアメリカ滞在は約5年に。 🌵 帰国後は名古屋で海外営業、輸出入関連業務、海外人材教育などに携わります。海外営業時代は英語で様々な国の顧客と交渉・折衝しながら英語でのコミュニケーション力を磨き…「Norikoがそう言うなら信じるよ!」と顧客に言われるほどの信頼関係を築くことに成功しました! 🌵 この英会話ジムは、アメリカで英語が不自由だったためにした、私の辛い経験から「これから海外に出ていく日本人に、同じような目にはあってほしくない!」という想いで運営しております。目指すところは、あなたの海外での成功と、日本の明るい未来です! 🌵 アメリカ大好きすぎてアメリカ大陸を3ヶ月かけて横断(往復)したこともアリ。若かった… 🌵 TOEIC925、IELTS7.0(OA)
こんな記事もおすすめ