ラジオ英会話 2025年8月号~各放送回のまとめ

【ラジオ英会話】Lesson 88 変化を表す動詞 – change – August 6 & 13 Wednesday, 2025

August 6 & 13 Wednesday, 2025
Lesson 88 変化を表す動詞 – change

Opening

D: Hey, Roza, have you been?

R: I actually, have not!

D: Huh, I have just a once.

 

Words & Phrases

Grandpa, what was England like when you were my age? – When I was your age, this country was a very different place.

**back then:
What was different about it? – Oh, almost everything. The people, the fashion, the technology. We had no internet back then.

**cinema:
**telly:
No internet? How did you watch movies or listen to music? – We had to go to the cinema or watch the telly.

 

Grammar and Vocabulary

wh疑問文

What was England like (    ) when you were my age?

wh疑問文は、情報の欠落を相手に埋めてもらうために使う疑問文。情報が欠けた箇所が空所 (    )となっている

この文では、前置詞 like (~のような) の目的語位置に空所があり、ここが what のターゲット

つまり、「何のような → どんなふう」

What ~ like? は頻繁に用いられる形なので、この文から練習を!

 

used to のイメージ

Everybody used to watch the telly back then.

used to は「過去と現在のコントラスト」をイメージとする助動詞相当のフレーズ

「以前・かつては~だった」と、「現在はそうではない」 に意味の焦点がある

この文でも「今はそうではない」が感じられている

 

↓当ジムのコースと料金↓

コース&料金※当ジムのレッスンはすべてマンツーマンです ①基礎コース(すべての方向け) ☆月4回(1回60分) ☆コース期間: 3ヶ月~24...

 

Grasp the Concept

Key Sentence

Times have changed.

変化を表す最も一般的な動詞は change

ここでは「時代は変わった」と、月日を経て変わっていったことを表している。

change は、さまざまな種類の変化を表す動詞

 

①intoとのコンビネーション

This sofa changes into a bed.

into (~の中に) は、状態の「変化」と相性のいい前置詞

「ソファーがベッドに変わる」を表している

 

②変える

The internet has significantly changed our daily lives.

change は他動型(SVO)で用い「変える」 にも当然使えて、into との相性もよい

The witch changed the frog into a prince.

 

③別のモノに変更

She changed her name.

別のモノにガラッと変えるのも change で OK

 

④取り替える

I’m going to change jobs.

change lines 
change buses / trains 
change seats 

取り替えるときには複数形を使う。元のものと新しいもの、2つ必要なため

 

⑤exchange

We exchanged numbers.

exchange は「交換をする」

「あげて → もらう」関係について使う

You can exchange dollars for yen here.

Practical Usage

・change into ~
・change trains

「この各駅停車の電車は次の駅で急行に変わるので、私たちは降りる必要があります。乗り換えたあと、私たちの駅までは約5分です。 忘れ物にご注意ください!」

 

Pronunciation Polish

R: Okay guys. You know what time it is? It’s time to polish our pronunciation. Today’s phrase is really short. Here it is,

Times have changed.

As you can see, it’s only three words. And it works better if we practice it all together connected. So, that’s what we are gonna do. We’ll focus mainly on two points. The weak “h” in “have” and the disappearing “d” in “changed,” like this,

– Times have change(d).

All right. Let’s try it together. Repeat after me,

– Times have

Great. Now,

– change(d)

One more time,

– change(d)

All right. Now let’s practice all together,

– Times have change(d).

As a side note, be careful about the pronunciation of “changed”. Make sure you pronounce it like this,

– change(d)
– Times have change(d).

You are doing fantastic. I’m so proud of you!

 

Ending

R: “The witch changed the frog into a prince.” (逆じゃなかったの?)

O: (いい魔女だったんだよ、いい魔女!)

D: Well, I suppose that depends on the personality of the frog.

R: Good point.


August 6 & 13 Wednesday, 2025
Lesson 88 変化を表す動詞 – change
(日本語訳・解説付き)

Opening

D: Hey, Roza, have you been?
ローザ、(Englandに)行ったことある?

R: I actually, have not!
実はないのよ。

D: Huh, I have just a once.
へえ、僕は1回だけあるよ。

 

Words & Phrases

Grandpa, what was England like when you were my age? – When I was your age, this country was a very different place.
おじいさん、おじいさんが私くらいの年だったころのイングランドは、どんな感じだったの? – 私がお前くらいの年頃には、この国はかなり違っていたよ。

※when you were my age(あなたが私くらいの年だったころ)、when I was your age(私があなたくらいの年だったころ)は覚えておきたいです( ..)φメモメモ

 

**back then: 当時

What was different about it? – Oh, almost everything. The people, the fashion, the technology. We had no internet back then.
何が違っていたの? – ああ、ほとんどすべてがだよ。人も、ファッションも、テクノロジーもね。あのころはインターネットなどなかったし。

※What was different ~? は wh語が主語の位置にポンと置かれ、主語を尋ねるwh疑問文になっています。「何が」違うの?ですね!

 

**cinema: 映画館
**telly: テレビ (イギリス英語の口語的表現)

No internet? How did you watch movies or listen to music? – We had to go to the cinema or watch the telly.
インターネットがなかったの?どうやって映画を見たり音楽を聞いたりしたの? – 映画館に行くか、テリーを見なければならなかったんだ。

 

Grammar and Vocabulary

wh疑問文

What was England like (    ) when you were my age?
あなたが私の年だったとき、イングランドはどんな感じでしたか?

wh疑問文は、情報の欠落を相手に埋めてもらうために使う疑問文。情報が欠けた箇所が空所 (    )となっている

この文では、前置詞 like (~のような) の目的語位置に空所があり、ここが what のターゲット

つまり、「何のような → どんなふう」

What ~ like? は頻繁に用いられる形なので、この文から練習を!

 

used to のイメージ

Everybody used to watch the telly back then.
当時は誰もがテリーを見ていたものでした。

used to は「過去と現在のコントラスト」をイメージとする助動詞相当のフレーズ

「以前・かつては~だった」と、「現在はそうではない」 に意味の焦点がある

この文でも「今はそうではない」が感じられている

 

↓当ジムのコースと料金↓

コース&料金※当ジムのレッスンはすべてマンツーマンです ①基礎コース(すべての方向け) ☆月4回(1回60分) ☆コース期間: 3ヶ月~24...

 

Grasp the Concept

Key Sentence

Times have changed.
時代は変わりました。

変化を表す最も一般的な動詞は change

ここでは「時代は変わった」と、月日を経て変わっていったことを表している。

change は、さまざまな種類の変化を表す動詞

 

①intoとのコンビネーション

This sofa changes into a bed.
このソファーはベッドになりますよ。

into (~の中に) は、状態の「変化」と相性のいい前置詞

「ソファーがベッドに変わる」を表している

 

②変える

The internet has significantly changed our daily lives.
インターネットは、私たちの日常生活を大きく変えました。

change は他動型(SVO)で用い「変える」 にも当然使えて、into との相性もよい

The witch changed the frog into a prince.
その魔女はカエルを王子様に変えました。

 

③別のモノに変更

She changed her name.
彼女は名前を変えました。

別のモノにガラッと変えるのも change で OK

 

④取り替える

I’m going to change jobs.
私は転職するつもりです。

change lines (路線を乗り換える)
change buses / trains (バス/電車を乗り換える)
change seats (席を替える)

取り替えるときには複数形を使う。元のものと新しいもの、2つ必要なため

 

⑤exchange

We exchanged numbers.
私たちは電話番号を交換しました。

exchange は「交換をする」

「あげて → もらう」関係について使う

You can exchange dollars for yen here.
ここであなたのドルを円に両替できます。

Practical Usage

・change into ~
・change trains

「この各駅停車の電車は次の駅で急行に変わるので、私たちは降りる必要があります。乗り換えたあと、私たちの駅までは約5分です。 忘れ物にご注意ください!」

【解答例】
This local train changes into an express one at the next station, so we’ll need to get off. After we change trains, it’s about five minutes to our stop. Don’t forget your things!

・local train は「各駅停車の電車」

・express one – “train” の繰り返しを避けるために one を用いている

・get off (降りる) は get on の逆

・forget は「置き忘れる」

 

Pronunciation Polish

R: Okay guys. You know what time it is? It’s time to polish our pronunciation. Today’s phrase is really short. Here it is,

Times have changed.

As you can see, it’s only three words. And it works better if we practice it all together connected. So, that’s what we are gonna do. We’ll focus mainly on two points. The weak “h” in “have” and the disappearing “d” in “changed,” like this,

– Times have change(d).

All right. Let’s try it together. Repeat after me,

– Times have

Great. Now,

– change(d)

One more time,

– change(d)

All right. Now let’s practice all together,

– Times have change(d).

As a side note, be careful about the pronunciation of “changed”. Make sure you pronounce it like this,

– change(d)
– Times have change(d).

You are doing fantastic. I’m so proud of you!

 

Ending

R: “The witch changed the frog into a prince.” (逆じゃなかったの?)
「魔女はカエルを王子様に変えました」

O: (いい魔女だったんだよ、いい魔女!)

D: Well, I suppose that depends on the personality of the frog.
まあ、それはカエルの性格によるんじゃないかな?

R: Good point.
なるほどね!

 

LINE公式のお友だち登録はこちら

毎週『ラジオ英会話』を深堀した、使える英語情報を発信しています♪

友だち追加

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。

営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階


生徒さんのご感想
アクセス
お問い合わせフォーム

友だち追加
↑LINEからのお問い合わせにはお友だち追加をお願いします。

ABOUT ME
Noriko
高校で英語に挫折した後、アメリカ旅行をきっかけに社会人で英語をやり直し、アメリカのアリゾナ州フェニックスにある企業で働きました。ホームシック🥺になりながらもアメリカ滞在は約5年に。 🌵 帰国後は名古屋で海外営業、輸出入関連業務、海外人材教育などに携わります。海外営業時代は英語で様々な国の顧客と交渉・折衝しながら英語でのコミュニケーション力を磨き…「Norikoがそう言うなら信じるよ!」と顧客に言われるほどの信頼関係を築くことに成功しました! 🌵 この英会話ジムは、アメリカで英語が不自由だったためにした、私の辛い経験から「これから海外に出ていく日本人に、同じような目にはあってほしくない!」という想いで運営しております。目指すところは、あなたの海外での成功と、日本の明るい未来です! 🌵 アメリカ大好きすぎてアメリカ大陸を3ヶ月かけて横断(往復)したこともアリ。若かった… 🌵 TOEIC925、IELTS7.0(OA)
こんな記事もおすすめ