ラジオ英会話 2025年9月号~各放送回のまとめ

【ラジオ英会話】Lesson 113 to不定詞を用いた目的語説明型の復習 – September 17 Wednesday, 2025

September 17 Wednesday, 2025
Lesson 113 to不定詞を用いた目的語説明型の復習

Opening

D: Sensei, that deep in the ocean, I don’t you think you are gonna find fish! Crabs, maybe.

 

Words & Phrases

**stare:
Professor Peacock, you keep staring at the computer.

**statue:
**female:
**figure:
Yes, I know. This statue of a female figure we found is strange.

**in that case:
**analyze:
In that case, you should use AI to analyze it.

I’ll need you to tell me how to do it. – Here, let me show you.

 

Grammar and Vocabulary

同格

I get the feeling I’ve seen this face before.

英語の修飾に関わる語順則に「説明ルール: 説明は後ろに置く」がある

この文の the feeling 以下は「同格」と呼ばれる形

the feeling を後ろに置いた節が説明する、説明ルールの典型例のひとつ

 

過去完了形

I hadn’t thought of that.

過去完了形 (had +過去分詞) は、過去のある時点「までに」起こった内容について述べる形

「あなたがそう言ってくれた、そのときまでに」思いついていなかった、ということを述べている

この場面では、

I didn’t think of that. でも十分自然な応答となるが、正確を期しているような「しゃれた」言い回しをしている

 

↓当ジムのコースと料金↓

https://businessenglishnagoya.work/%e5%bd%93%e3%82%b8%e3%83%a0%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9%e4%b8%80%e8%a6%a7/

 

Grasp the Concept

Key Sentence

I’ll need you to tell me how to do it.
私は、あなたにそれをどうやるかを教えてもらう必要があります。

you が tell me how to do it に進む必要がある

ということ

「to不定詞」の to が矢印 (→) のニュアンスで使われている

 

①want

I want you to help me.

この型には want も頻用される

自分の願望を直接表したこの形は、相手の感じるプレッシャーが大きい「押しの強い」形であることを意識すること

職場などでは、必要性を示す need you to ~ の使用がおすすめ

 

②ask と tell

I asked him to turn down the music.

I told him to turn down the music.

ask / tell もこの形で使われる代表的動詞

ask は「頼む」
tell は「指示する」

 

③get とmake / have の選択

I’ll get my buddies to give you a hand.

「~させる」にはいろいろな動詞選択が可能だが、この例文で make や have はよい選択ではない

make my buddies give you a hand

は「強制的に」のニュアンスが生じ、

have my buddies give you a hand

と、have を選べば「当然・自動的」に手伝うことを期待していることになる

get は、力関係を感じさせない「動き・働きかけ」の get

あるいは ask を用いると良いケース

 

使い勝手のいい get のもうひとつ例↓

A: Can I get you to give me a hand?

B: Sure, no problem.

Practical Usage

・get ~ to …
・ask ~ to …
・want ~ to…

「そろそろ夕食の準備ができそう。ヘイリーにはテーブルをセットしてもらったし、ケンには飲み物をつぐようにお願いしたの。あ!ちょっとキッチンに来てくれる?私が作ったソースを試してみてほしいの」

 

Pronunciation Polish

D: All right. After a great dinner, it’s time for dessert. And that’s right! Pronunciation polish it is. Here’s today’s sentence,

I’ll need you to tell me how to do it.

We have a couple of different points to focus on today. First up is “need” plus “you.” Let’s join those sounds together,

– needyou
– I’ll needyou

All right. Next is the “to” in our「to不定詞」. We have two of these. So let’s shorten them up,

– t(o)tell

And,

– t(o)do

Last up is the “it.” The /t/ sound will disappear,

– i(t)
– t(o)do i(t)
– how t(o)do i(t)

All right. Let’s do front half and back half and then put it together,

– I’ll needyou t(o)tell me
– how t(o)do i(t)

All right. I think you’re ready for the full sentence. Here we go,

– I’ll needyou t(o)tell me how t(o)do i(t).

Well, you don’t need me to tell you how to practice. You’ve got it down. Keep it going! And you’ll be better in no time.


September 17 Wednesday, 2025
Lesson 113 to不定詞を用いた目的語説明型の復習
(日本語訳・解説付き)

Opening

D: Sensei, that deep in the ocean, I don’t you think you are gonna find fish! Crabs, maybe.
先生、そんな深い海の底なら、魚はいないと思うよ!多分いるのは蟹とかだよ。

 

Words & Phrases

**stare: 見つめる

Professor Peacock, you keep staring at the computer.
ピーコック教授、さっきからずっとコンピューターの画面を見つめていますね。

※keep staring の stare は「目を見開いてじっと見つめる」で、驚き・威嚇・困惑など様々な感情を表す

 

**statue: 彫像
**female: 女性の
**figure: 人物、像

Yes, I know. This statue of a female figure we found is strange.
ああ、そうなんです。私たちが見つけたこの女性の彫像が奇妙なんです。

 

**in that case: その場合には
**analyze: 分析・解析する

In that case, you should use AI to analyze it.
それならば、AIを使ってそれを分析するといいですよ。

 

I’ll need you to tell me how to do it. – Here, let me show you.
君にそのやり方を教えてもらう必要がありますね – では、やってみますね。

※let me show you は目的語説明型(SVOC)、「me に show you することを許せ ( let)」私があなたに show することを許せ、ですね!

 

Grammar and Vocabulary

同格

I get the feeling I’ve seen this face before.
私は以前、この顔を見た気がします。

英語の修飾に関わる語順則に「説明ルール: 説明は後ろに置く」がある

この文の the feeling 以下は「同格」と呼ばれる形

the feeling を後ろに置いた節が説明する、説明ルールの典型例のひとつ

 

過去完了形

I hadn’t thought of that.
私はそれを思いつきませんでした。

過去完了形 (had +過去分詞) は、過去のある時点「までに」起こった内容について述べる形

「あなたがそう言ってくれた、そのときまでに」思いついていなかった、ということを述べている

この場面では、

I didn’t think of that. でも十分自然な応答となるが、正確を期しているような「しゃれた」言い回しをしている

 

↓当ジムのコースと料金↓

https://businessenglishnagoya.work/%e5%bd%93%e3%82%b8%e3%83%a0%e3%81%ae%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9%e4%b8%80%e8%a6%a7/

 

Grasp the Concept

Key Sentence

I’ll need you to tell me how to do it.
私は、あなたにそれをどうやるかを教えてもらう必要があります。

you が tell me how to do it に進む必要がある

ということ

「to不定詞」の to が矢印 (→) のニュアンスで使われている

 

①want

I want you to help me.
あなたに私を手伝ってもらいたいのです。

この型には want も頻用される

自分の願望を直接表したこの形は、相手の感じるプレッシャーが大きい「押しの強い」形であることを意識すること

職場などでは、必要性を示す need you to ~ の使用がおすすめ

 

②ask と tell

I asked him to turn down the music.
彼に音楽の音量を下げるように頼みました。

I told him to turn down the music.
彼に音楽の音量を下げるように言いました。

ask / tell もこの形で使われる代表的動詞

ask は「頼む」
tell は「指示する」

 

③get とmake / have の選択

I’ll get my buddies to give you a hand.
友達に手伝わせますよ。

「~させる」にはいろいろな動詞選択が可能だが、この例文で make や have はよい選択ではない

make my buddies give you a hand

は「強制的に」のニュアンスが生じ、

have my buddies give you a hand

と、have を選べば「当然・自動的」に手伝うことを期待していることになる

get は、力関係を感じさせない「動き・働きかけ」の get

あるいは ask を用いると良いケース

 

使い勝手のいい get のもうひとつ例↓

A: Can I get you to give me a hand?
手を貸してもらってもいいかな?

B: Sure, no problem.
いいよ、大丈夫。

Practical Usage

・get ~ to …
・ask ~ to …
・want ~ to…

「そろそろ夕食の準備ができそう。ヘイリーにはテーブルをセットしてもらったし、ケンには飲み物をつぐようにお願いしたの。あ!ちょっとキッチンに来てくれる?私が作ったソースを試してみてほしいの」

【解答例】
I think we’re almost ready for dinner. I got Haley to set the table, and I asked Ken to pour the drinks. Oh! Can you come to the kitchen? I want you to try the sauce I made.

「to不定詞」を用いた目的語説明型のオンパレード!

・set the table は「食卓を整える」で、お皿やナイフ・フォークなどを並べること

・pour は「つぐ」

 

Pronunciation Polish

D: All right. After a great dinner, it’s time for dessert. And that’s right! Pronunciation polish it is. Here’s today’s sentence,

I’ll need you to tell me how to do it.

We have a couple of different points to focus on today. First up is “need” plus “you.” Let’s join those sounds together,

– needyou
– I’ll needyou

All right. Next is the “to” in our「to不定詞」. We have two of these. So let’s shorten them up,

– t(o)tell

And,

– t(o)do

Last up is the “it.” The /t/ sound will disappear,

– i(t)
– t(o)do i(t)
– how t(o)do i(t)

All right. Let’s do front half and back half and then put it together,

– I’ll needyou t(o)tell me
– how t(o)do i(t)

All right. I think you’re ready for the full sentence. Here we go,

– I’ll needyou t(o)tell me how t(o)do i(t).

Well, you don’t need me to tell you how to practice. You’ve got it down. Keep it going! And you’ll be better in no time.

 

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。

営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階


生徒さんのご感想
アクセス
お問い合わせフォーム

友だち追加
↑LINEからのお問い合わせにはお友だち追加をお願いします。

ABOUT ME
Noriko
高校で英語に挫折した後、アメリカ旅行をきっかけに社会人で英語をやり直し、アメリカのアリゾナ州フェニックスにある企業で働きました。ホームシック🥺になりながらもアメリカ滞在は約5年に。 🌵 帰国後は名古屋で海外営業、輸出入関連業務、海外人材教育などに携わります。海外営業時代は英語で様々な国の顧客と交渉・折衝しながら英語でのコミュニケーション力を磨き…「Norikoがそう言うなら信じるよ!」と顧客に言われるほどの信頼関係を築くことに成功しました! 🌵 この英会話ジムは、アメリカで英語が不自由だったためにした、私の辛い経験から「これから海外に出ていく日本人に、同じような目にはあってほしくない!」という想いで運営しております。目指すところは、あなたの海外での成功と、日本の明るい未来です! 🌵 アメリカ大好きすぎてアメリカ大陸を3ヶ月かけて横断(往復)したこともアリ。若かった… 🌵 TOEIC925、IELTS7.0(OA)
こんな記事もおすすめ