ラジオ英会話 2025年10月号~各放送回のまとめ

【ラジオ英会話】Lesson 124 知覚を表す動詞④ – smell, taste, feel – October 2 Thursday, 2025

October 2 Thursday, 2025
Lesson 124 知覚を表す動詞④ – smell, taste, feel

Words & Phrases

Our guest today is from Egypt. Welcome Amal! – Hi, Carl. Thank you so much. I feel at home here.

**falafel:
So, Amal, what are we making today? – Falafel sandwiches. Have you heard of them?

**pita bread:
**chickpea:
They’re pita bread sandwiches with balls of fried chickpeas.

**vegetarian:
Interesting. So there’s no meat? – That’s right. They’re good for vegetarians.

**over-toasted:
Oh, I over-toasted the pita bread!

 

Grammar and Vocabulary

「予定」を表す現在進行形

What are we making today?

この文で使われた進行形は、未来の「予定」を表している

進行形が予定を表すのは不思議なことではない。未来の時点を意識し、そこでは「~しているところだ」と述べることが予定につながっている

「~しますよ」といったストレートな言い方

 

説明型オーバーラッピング(SVC)

It tastes spicy.

この文は説明型オーバーラッピング。説明型は主語の説明を行う型

この文も基本はbe動詞文と同じ

It = spicy

ただここでは、意味の薄いbe動詞ではなく、taste (味がする) が使われているため、その意味が文全体にオーバーラップし、

It = spicy (な味がする)

となる

知覚系動詞 look, sound, smell, taste, feel によく見られる使い方

 

↓当ジムのコースと料金↓

コース&料金※当ジムのレッスンはすべてマンツーマンです※ ※料金はすべて税込みです※ ①基礎コース(すべての方向け) ☆月4回(1回60分...

 

Grasp the Concept

Key Sentence

I smell something burning.

smell は「においがする」「においを嗅ぐ」と2通りの使い方をする動詞

刺激がやってくる使い方と、自発的な行為の使い方が同居している

後者の例は、

Smell the milk, please.

 

①taste

I can taste something strange in this coffee.

taste は「味がする」「味見する」両用の単語

can taste で、そうした味を感知できる、つまり感じ取っている感触

Taste this to see if it needs more salt.

は「味見する」

 

②feel

I feel at home here.

この文は「家にいるような感じがする」で、感覚がやってくる使い方。自発的な行為も表すことができる

Feel this rug. It’s smooth.

などのように使う

COLUMN
[2つの使い方の同居]

smell, taste, feel に同居する2通りの使い方は、視覚や聴覚では別々の動詞に与えられています。

look, watchは「目を向ける」「注視する」という自発的な行為 (Lesson 121)、see は「見える」で、刺激が向こうからやってくることを表していました (Lesson 122)

同様に hear は「聞こえる」、listen は「耳を傾ける」 (Lesson 123)、やはり動詞が変わります。視覚・聴覚以外の動詞はさほど鋭敏ではないため、動詞を分ける必要がないということなのでしょう。

 

Practical Usage

・taste the cloves
・smell cinnamon

「わぁ、このアップルサイダーすごいね。クローブの味がしっかりするよ。そして、シナモンの香りもするかな?すべてがとてもよくまとまっているね」

 

Pronunciation Polish

R: All right guys. Do I smell some pronunciation coming up? That’s right. It’s time for the pronunciation corner. Here’s today’s sentence,

Here, try this sauce.

Okay. Today, we’ll be focusing on the sounds of “tr” in “try.” And also the combined “s” sound in “this sauce.” Repeat after me,

tr
try

Excellent work so far! Now, let’s…

– try this sauce
– thi(s)sauce
 – try thi(s)sauce

All right. Are you ready for the full sentence? Here we go,

– Here, try thi(s)sauce.

Excellent. Now, let’s put some emotion behind it. Pretend like you’re giving some sauce to someone, and you want them to try it,

– Here, try thi(s)sauce.

Were you able to imagine that? You’re doing great.

 

Ending

O: Hey Roza. What would you have for your last meal?

R: Oh, come on Sensei. Do you have to ask? Of course it would be sushi. And to be specific, it would have to have「うに」and maybe some「のどぐろ」and「かわはぎ」

O: How about you, David?

D: Oh, you know. I’m a man of simple taste. Just give me a nice, warm glass of apple cider, the hot apple juice, the combination of cloves and cinnamon, sugar, the little hint of nutmeg. Ah, just a warm comforting taste.

O: So, apple cider is a bit different from Japanese「サイダー」

D: Oh, you liked the clear bubbly thing? Oh, no no no. Worlds apart.

R: I guess you are gonna have to make some and bring it next time.

D: Woo, we’ll do.


October 2 Thursday, 2025
Lesson 124 知覚を表す動詞④ – smell, taste, feel
(日本語訳・解説付き)

Words & Phrases

Our guest today is from Egypt. Welcome Amal! – Hi, Carl. Thank you so much. I feel at home here.
今日のゲストはエジプト出身の方です。アマルさん、ようこそ! – こんにちは、カールさん。どうもありがとうございます。ここはまるで、わが家のように落ち着きます。

※Egypt [ˈiː.dʒɪpt] の発音に注意です!

※I feel at home here. は「落ち着く、くつろぐ」ですね

 

**falafel: ファラフェル (すりつぶしたヒヨコマメにスパイスを入れ、だんご状にして揚げて食べる中東発祥の料理)

So, Amal, what are we making today? – Falafel sandwiches. Have you heard of them?
では、アマルさん、今日は何を作るのでしょうか? – ファラフェルサンドです。聞いたことはありますか?

 

**pita bread: ピタパン (平たい円形、または楕円形のパン。内部に空洞があり、そこに具を挟んで食べる)
**chickpea: ヒヨコマメ

They’re pita bread sandwiches with balls of fried chickpeas.
油で揚げたヒヨコマメのだんごをピタパンに入れたサンドイッチのことです。

 

**vegetarian: ベジタリアン、菜食主義者

Interesting. So there’s no meat? – That’s right. They’re good for vegetarians.
なるほど。すると、肉は使わないのですね? – そうです。ベジタリアンの方に向いています。

 

**over-toasted: 焼きすぎた

Oh, I over-toasted the pita bread!
まぁ、ピタパンを焼きすぎてしまったわ!

 

Grammar and Vocabulary

「予定」を表す現在進行形

What are we making today?
今日、私たちは何を作るのですか?

この文で使われた進行形は、未来の「予定」を表している

進行形が予定を表すのは不思議なことではない。未来の時点を意識し、そこでは「~しているところだ」と述べることが予定につながっている

「~しますよ」といったストレートな言い方

 

説明型オーバーラッピング(SVC)

It tastes spicy.
それは、ピリッとした味がします。

この文は説明型オーバーラッピング。説明型は主語の説明を行う型

この文も基本はbe動詞文と同じ

It = spicy

ただここでは、意味の薄いbe動詞ではなく、taste (味がする) が使われているため、その意味が文全体にオーバーラップし、

It = spicy (な味がする)

となる

知覚系動詞 look, sound, smell, taste, feel によく見られる使い方

 

↓当ジムのコースと料金↓

コース&料金※当ジムのレッスンはすべてマンツーマンです※ ※料金はすべて税込みです※ ①基礎コース(すべての方向け) ☆月4回(1回60分...

 

Grasp the Concept

Key Sentence

I smell something burning.
何かが焼けるにおいがします。

smell は「においがする」「においを嗅ぐ」と2通りの使い方をする動詞

刺激がやってくる使い方と、自発的な行為の使い方が同居している

後者の例は、

Smell the milk, please.
ミルクのにおいを嗅いでください。

 

①taste

I can taste something strange in this coffee.
このコーヒーは何か変な味がします。

taste は「味がする」「味見する」両用の単語

can taste で、そうした味を感知できる、つまり感じ取っている感触

Taste this to see if it needs more salt.
もっと塩が必要か、これを味見して。

は「味見する」

 

②feel

I feel at home here.
ここではくつろげます。

この文は「家にいるような感じがする」で、感覚がやってくる使い方。自発的な行為も表すことができる

Feel this rug. It’s smooth.
このラグを触ってみて。なめらかだよ。

などのように使う

COLUMN
[2つの使い方の同居]

smell, taste, feel に同居する2通りの使い方は、視覚や聴覚では別々の動詞に与えられています。

look, watchは「目を向ける」「注視する」という自発的な行為 (Lesson 121)、see は「見える」で、刺激が向こうからやってくることを表していました (Lesson 122)

同様に hear は「聞こえる」、listen は「耳を傾ける」 (Lesson 123)、やはり動詞が変わります。視覚・聴覚以外の動詞はさほど鋭敏ではないため、動詞を分ける必要がないということなのでしょう。

 

Practical Usage

・taste the cloves
・smell cinnamon

「わぁ、このアップルサイダーすごいね。クローブの味がしっかりするよ。そして、シナモンの香りもするかな?すべてがとてもよくまとまっているね」

【解答例】
Wow, this apple cider is amazing. You can really taste the cloves. And, do I smell cinnamon? Everything comes together really well.

・「クローブの味がする」は taste the cloves. この文の主語 you は一般の人を表す使い方

・everything は「何もかもすべてが」と、ひとつひとつに目をやる表現。そのため単数扱いとなり、動詞は comes が使われている

*ちなみに、アップルサイダーはリンゴ果汁の飲み物。温めて飲んだり、スパイスを入れて飲むこともあります。

 

Pronunciation Polish

R: All right guys. Do I smell some pronunciation coming up? That’s right. It’s time for the pronunciation corner. Here’s today’s sentence,

Here, try this sauce.

Okay. Today, we’ll be focusing on the sounds of “tr” in “try.” And also the combined “s” sound in “this sauce.” Repeat after me,

tr
try

Excellent work so far! Now, let’s…

– try this sauce
– thi(s)sauce
 – try thi(s)sauce

All right. Are you ready for the full sentence? Here we go,

– Here, try thi(s)sauce.

Excellent. Now, let’s put some emotion behind it. Pretend like you’re giving some sauce to someone, and you want them to try it,

– Here, try thi(s)sauce.

Were you able to imagine that? You’re doing great.

 

Ending

O: Hey Roza. What would you have for your last meal?
ねえ、ローザ。最後の晩餐に何を食べるかって聞かれたら何?

R: Oh, come on Sensei. Do you have to ask? Of course it would be sushi. And to be specific, it would have to have「Uni」and maybe some「Nodoguro」and「Kawahagi」
もう先生!それ聞く必要ある?もちろんお寿司!特に、絶対『ウニ』、あと『のどぐろ』と『かわはぎ』。

O: How about you, David?
デイビッドは?

D: Oh, you know. I’m a man of simple taste. Just give me a nice, warm glass of apple cider, the hot apple juice, the combination of cloves and cinnamon, sugar, the little hint of nutmeg. Ah, just a warm comforting taste.
知っての通り、僕はシンプル好みなんだ。温かいアップルサイダーを1杯出してくれればそれで十分。熱いりんごジュース、クローブとシナモン、砂糖、それからほんのりナツメグを。温かくて心地よい味だよね。

O: So, apple cider is a bit different from Japanese「サイダー」
つまり「アップルサイダー」は、日本の『サイダー』とはちょっと違うんだね。

D: Oh, you liked the clear bubbly thing? Oh, no no no. Worlds apart.
ああ、日本の透明でシュワシュワしたやつのこと?いやいや、全然別物!

R: I guess you are gonna have to make some and bring it next time.
じゃあ次回は作って持ってきてもらわなくちゃ。

D: Woo, we’ll do.
そうしようか。

 

LINE公式のお友だち登録はこちら

毎週『ラジオ英会話』を深堀した、使える英語情報を発信しています♪

友だち追加

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。

営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階


生徒さんのご感想
アクセス
お問い合わせフォーム

友だち追加
↑LINEからのお問い合わせにはお友だち追加をお願いします。

ABOUT ME
Noriko
高校で英語に挫折した後、アメリカ旅行をきっかけに社会人で英語をやり直し、アメリカのアリゾナ州フェニックスにある企業で働きました。ホームシック🥺になりながらもアメリカ滞在は約5年に。 🌵 帰国後は名古屋で海外営業、輸出入関連業務、海外人材教育などに携わります。海外営業時代は英語で様々な国の顧客と交渉・折衝しながら英語でのコミュニケーション力を磨き…「Norikoがそう言うなら信じるよ!」と顧客に言われるほどの信頼関係を築くことに成功しました! 🌵 この英会話ジムは、アメリカで英語が不自由だったためにした、私の辛い経験から「これから海外に出ていく日本人に、同じような目にはあってほしくない!」という想いで運営しております。目指すところは、あなたの海外での成功と、日本の明るい未来です! 🌵 アメリカ大好きすぎてアメリカ大陸を3ヶ月かけて横断(往復)したこともアリ。若かった… 🌵 TOEIC925、IELTS7.0(OA)