November 18 Tuesday, 2025
Lesson 152 「すすめる」を表す動詞 – recommend, suggest, propose
☆Words & Phrases
**awesome:
**server:
Great, thanks. How are you? – Awesome. My name’s Tina, and I’ll be your server today. Here’s your menu, sir.
**appetizer:
**shrimp cocktail:
Thank you. So, what do you recommend for an appetizer? – The shrimp cocktail is very popular.
**gladly:
**chardonnay:
And can you suggest a white wine? – Gladly, sir. I recommend this chardonnay.
☆Grammar and Vocabulary
意志の will
OK, I’ll get that.
助動詞 will には「意志 (~するよ)」の使い方がある
この will は、その場で決断する表現
頭の中でクリック音が鳴るような感触で「~するよ」
この感触を大切にすること
種類を表す名詞
Are wines from Oregon good?
この文で使われた wine は、通常、不可算名詞 (数えられない名詞) として使われる
液体なので「1つ、2つ…」と数えられない
私はたくさんワインを飲みました
I had a lot of wine.
となり、複数形にはならない
だが、こうした不可算名詞も「種類」を意識する場合には可算扱いとなる。「種類」は数えることができるため
この文の wines は「オレゴン産の (いろいろな種類の) ワイン」を意味している
なので複数形で使われている
↓当ジムのコースと料金↓
☆Grasp the Concept
So, what do you recommend for an appetizer?
相手に何かをすすめる・提案することは、日常頻繁にある
recommend (すすめる) はその代表選手のひとつ
何かを手で高く持ち上げながら指さし「これですよ、これ」という感触の動詞
① recommend のリポート文
I recommend that your son see a doctor as soon as possible.
recommend はリポート文で使うことができる
that節内の動詞が、三人称単数の主語 your son にもかかわらず三単現の -s がつかず、動詞原形であることに注意!
おすすめの内容は実現していないため、現在の事実を意味する現在形は使えない
原形、あるいは助動詞should + 動詞原形を用いる
「提案・要求・命令」などの内容を表す (that) 節特有の形
should ~ なら「~するべき」というニュアンスが強まる
② recommend + 動詞-ing形
I recommend reading this book.
recommendの目的語には動詞 -ing 形も使えます。
③ suggest
I suggest we take a taxi.
suggest (提案する) は「~したらいいんじゃないかな」程度の気軽な提案
I suggest taking a taxi.
と「動詞-ing形」を使ってもOK
④ propose
I propose we work together on this project.
propose (提案する) は、事前によく練られた、しっかりした提案に使われる
suggest も propose も後続の節内は「動詞原形」あるいは「助動詞 should + 動詞原形」を用いる
☆Practical Usage
・propose + 節
・recommend + 動詞-ing形
「このプロジェクトについて、ちょっとアドバイスしてもいいかな?ビルは来週まで始めるのを待とうって提案していたけど。そうするのはおすすめしないよ。もう時間が足りないんだから。君と僕で先に始めておこう」
☆Pronunciation Polish
R: Hey guys. Let’s you and me get a head start on our pronunciation polish. Are you ready? Here’s today’s sentence,
So, what do you recommend for an appetizer?
Today, we’ll be covering three points. As usual linking, the combined “t” and “d” sound between “what do”. And the “ə” sound in “for.” You ready? Repeat after me,
– wha(t)do
And now let’s try,
– fo(r)
– fo(r)an appetizer
All right. Are you ready to try the full sentence? Let’s go!
– So, wha(t)do you recommend fo(r)an appetizer?
Natural speed now,
– So, wha(t)do you recommend fo(r)an appetizer?
Excellent work guys! Now, just for extra variation. We can also practice saying “what do you” as,
– wha(t)d(o)you
Repeat after me,
– So, wha(t)d(o)you recommend fo(r) an appetizer?
How did you do? I’m sure you did great.
November 18 Tuesday, 2025
Lesson 152 「すすめる」を表す動詞 – recommend, suggest, propose
(日本語訳・解説付き)
☆Words & Phrases
**awesome: 素晴らしい
**server: (レストランなどの) 接客係
Great, thanks. How are you? – Awesome. My name’s Tina, and I’ll be your server today. Here’s your menu, sir.
いいですよ、ありがとう。あなたは? – 上々です。本日は、私ティナが、お客様の担当をさせていただきます。メニューをどうぞ。
**appetizer: 前菜
**shrimp cocktail: 茹でたエビにカクテルソースを添えた料理
Thank you. So, what do you recommend for an appetizer? – The shrimp cocktail is very popular.
ありがとう。それで、前菜は何がおすすめですか? – シュリンプカクテルがとても人気です。
**gladly: 喜んで、快く、もちろんどうぞ ※副詞
**chardonnay: シャルドネ (白ワインで使われるブドウの品種、それを原料とする白ワイン)
And can you suggest a white wine? – Gladly, sir. I recommend this chardonnay.
それから、おすすめの白ワインを教えてもらえますか? – はい喜んで。こちらのシャルドネがおすすめです。
☆Grammar and Vocabulary
意志の will
OK, I’ll get that.
わかりました、私はそれをいただきます。
助動詞 will には「意志 (~するよ)」の使い方がある
この will は、その場で決断する表現
頭の中でクリック音が鳴るような感触で「~するよ」
この感触を大切にすること
種類を表す名詞
Are wines from Oregon good?
オレゴンのワインはおいしいですか?
この文で使われた wine は、通常、不可算名詞 (数えられない名詞) として使われる
液体なので「1つ、2つ…」と数えられない
私はたくさんワインを飲みました
I had a lot of wine.
となり、複数形にはならない
だが、こうした不可算名詞も「種類」を意識する場合には可算扱いとなる。「種類」は数えることができるため
この文の wines は「オレゴン産の (いろいろな種類の) ワイン」を意味している
なので複数形で使われている
↓当ジムのコースと料金↓
☆Grasp the Concept
So, what do you recommend for an appetizer?
それで、あなたは前菜に何をすすめますか?
相手に何かをすすめる・提案することは、日常頻繁にある
recommend (すすめる) はその代表選手のひとつ
何かを手で高く持ち上げながら指さし「これですよ、これ」という感触の動詞
① recommend のリポート文
I recommend that your son see a doctor as soon as possible.
息子さんができるだけ早く医師に診てもらうようすすめます。
recommend はリポート文で使うことができる
that節内の動詞が、三人称単数の主語 your son にもかかわらず三単現の -s がつかず、動詞原形であることに注意!
おすすめの内容は実現していないため、現在の事実を意味する現在形は使えない
原形、あるいは助動詞should + 動詞原形を用いる
「提案・要求・命令」などの内容を表す (that) 節特有の形
should ~ なら「~するべき」というニュアンスが強まる
② recommend + 動詞-ing形
I recommend reading this book.
この本を読むことをおすすめします。
recommendの目的語には動詞 -ing 形も使えます。
③ suggest
I suggest we take a taxi.
タクシーに乗るのがいいと思いますよ。
suggest (提案する) は「~したらいいんじゃないかな」程度の気軽な提案
I suggest taking a taxi.
と「動詞-ing形」を使ってもOK
④ propose
I propose we work together on this project.
私たちがこのプロジェクトに一緒に取り組むことを提案します。
propose (提案する) は、事前によく練られた、しっかりした提案に使われる
suggest も propose も後続の節内は「動詞原形」あるいは「助動詞 should + 動詞原形」を用いる
☆Practical Usage
・propose + 節
・recommend + 動詞-ing形
「このプロジェクトについて、ちょっとアドバイスしてもいいかな?ビルは来週まで始めるのを待とうって提案していたけど。そうするのはおすすめしないよ。もう時間が足りないんだから。君と僕で先に始めておこう」
【解答例】
Can I give you some advice about the project? Bill proposed we wait until next week to start. I don’t recommend doing that. We’re already short on time. Let’s you and me get a head start.
・propose が使われ、Bill はしっかりと提案している感じ
・until (~まで) は、そのときまで同じ状態が続くことを表す「来週まで wait 状態を続ける」ということ
・be short on ~ は「~が足りていない」。on は「~に関して」で、口語表現
・Let’s get a head start. に you and me を加えることで「君と僕で」にしっかりフォーカスを与えるよく使われる言い回し
☆Pronunciation Polish
R: Hey guys. Let’s you and me get a head start on our pronunciation polish. Are you ready? Here’s today’s sentence,
So, what do you recommend for an appetizer?
Today, we’ll be covering three points. As usual linking, the combined “t” and “d” sound between “what do”. And the “ə” sound in “for.” You ready? Repeat after me,
– wha(t)do
And now let’s try,
– fo(r)
– fo(r)an appetizer
All right. Are you ready to try the full sentence? Let’s go!
– So, wha(t)do you recommend fo(r)an appetizer?
Natural speed now,
– So, wha(t)do you recommend fo(r)an appetizer?
Excellent work guys! Now, just for extra variation. We can also practice saying “what do you” as,
– wha(t)d(o)you
Repeat after me,
– So, wha(t)d(o)you recommend fo(r) an appetizer?
How did you do? I’m sure you did great.
★LINE公式のお友だち登録はこちら
毎週『ラジオ英会話』を深堀した、使える英語情報を発信しています♪
名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。
営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階




