ラジオ英会話 2025年11月号~各放送回のまとめ

【ラジオ英会話】Lesson 153 要求・要請を表す動詞 – require, request, demand – November 19 Wednesday, 2025

November 19 Wednesday, 2025
Lesson 153 要求・要請を表す動詞 – require, request, demand

Words & Phrases

**famous:
Oh, you are the famous Dr. Frank N. Stein. My name is Sugimoto Hana.

**it is a pleasure to ~:
**honored:
It’s a pleasure to meet you, Dr. Sugimoto. – Honored, sir.

They are becoming more and more like humans every day.

**long-term:
**develop:
**as well:
Developing robots requires long-term efforts. I have developed my own android as well.

**female:
I’d like to see…him? Her? – It’s a female android. Her name is “Shizuka.”

 

Grammar and Vocabulary

「聞く」から「知っている」への連想

I’ve heard so much about your androids.

hear は、単に「聞く」ではなく「聞いて知っている」という意味で使われることが頻繁にある

この文は「いろいろ話を聞いて知っている」ということ

Did you hear ~?

も「知っている?」が色濃く感じられる表現

ちなみにこの

I’ve heard so much about ~

は、自己紹介のあいさつ後によく使われる定型的なひと言

 

動詞-ing形を主語として使う

Developing robots requires long-term efforts.

「動詞-ing形」が主語として使われた文

I や Tom など典型的な名詞ではなくても、主語位置で使われたら主語として働く – それが「配置の言葉」英語の使いやすさ

To develop robots としても同様の意味を表すことができるが、ここでは「動詞-ing形」のほうがふさわしく感じられる

スギモト博士は実際にロボットを開発している。実際に起こっている、それが「動詞-ing形」とよくマッチする

「to不定詞」なら一般論的な響きとなる

 

↓当ジムのコースと料金↓

コース&料金※当ジムのレッスンはすべてマンツーマンです※ ※料金はすべて税込みです※ ①基礎コース(すべての方向け) ☆月4回(1回60分...

 

Grasp the Concept

Key Sentence

Developing robots requires long- term efforts.

「要求・要請」を表す代表的な動詞がこの require「要求する」と「必要」に根ざしている

この文は needs を代わりに使っても意味は変わらないが、need の方がいくぶんカジュアルに響く

 

① require の無生物主語

Good communication requires a lot of skill.

require は無生物主語と抜群の相性

This job requires ~

など、気楽に使える

 

be required to ~

You are required to wear a helmet at all times.

be required to ~ 

は、法律やルールを述べるフォーマルな形

目的語説明型(SVOC)require you to ~ の受動態

やはり「必要」が感じられており、

You need to ~ / have to ~ と置き換えることもできる

You need to wear a helmet at all times.
You have to wear a helmet at all times.

 

require のリポート文

We require that applicants submit their résumés online.

require のリポート文では、後続の節内は「動詞原形」あるいは「should + 動詞原形」require の内容はまだ実現していないため

 

request

He requested a refund.

request は「丁寧に・正式に要請する」

require と共通の語源を持つ

Passengers are requested to remain seated at all times.

 

demand

He demanded an apology from the journalist for misquoting him.

demand は「非常に強く要求する」

強い感情を含むこともしばしばある

Practical Usage

・require you to ~
・demand + 節

「この仕事では運転する必要はないので、免許はいりません。免許があれば、ここでのチャンスはもっと広がりますが、こちらから免許を取るように強制することは絶対にありません」

 

Pronunciation Polish

D: All right everyone. It’s time for our pronunciation polish. We’ll never demand you do it, but I do recommend it. All right. Here’s today’s phrase,

I’ve heard so much about your androids.

All right. Let’s zoom in on a couple of different points. First up is “heard.” The “d” sound at the end will get very small,

– hear(d)
– hear(d)so

Next up, “much about.” All right. Let’s join these together,

– muchabout

All right. Next up, “your” becomes,

– you(r)

And let’s link that up with “androids”,

– you(r) androids

All right. I think we’re ready for the full sentence. Here we go,

– I’ve hear(d)so muchabout you(r) androids.

One more time,

– I’ve hear(d)so muchabout you(r) androids.

Ah ~! Great! I’ve heard so much about how well you’re doing with this practice. So, keep it up.

 

Ending

O: Hey Roza. I heard you got a manual driver’s license. Is that correct?

R: Oh yeah. I just got one recently. I’m planing to get a manual「軽トラ」 sometimes soon.

D: Oh man! I’m so jealous. I love those so little guys!


November 19 Wednesday, 2025
Lesson 153 要求・要請を表す動詞 – require, request, demand
(日本語訳・解説付き)

Words & Phrases

**famous: 名高い、高名な、有名な

Oh, you are the famous Dr. Frank N. Stein. My name is Sugimoto Hana.
まぁ、あなたは、かの有名なフランク・N・スタイン博士ですね。私はスギモト・ハナと申します。

 

**it is a pleasure to ~: ~できてうれしいです・光栄です
**honored: 光栄である

It’s a pleasure to meet you, Dr. Sugimoto. – Honored, sir.
お会いできてうれしく思います、スギモト博士 – こちらこそ光栄です。

※It’s a pleasre to meet you. は上品なあいさつの仕方ですね。初対面で使います。丁寧でフォーマル寄りの響きです。

 

They are becoming more and more like humans every day.
あの2人は日々、ますます人間に近づいてきています。

 

**long-term: 長期間にわたる
**develop: 発展させる、開発する
**as well: 〜もまた

Developing robots requires long-term efforts. I have developed my own android as well.
ロボットの開発には長年の努力が必要です。私も自分のアンドロイドを開発したところなんです。

 

**female: 女性の

I’d like to see…him? Her? – It’s a female android. Her name is “Shizuka.”
おや、そうなのですか?ぜひお会いしたいですね、その… 彼ですか?それとも彼女? – 女性のアンドロイドです。名前は「シズカ」といいます。

 

Grammar and Vocabulary

「聞く」から「知っている」への連想

I’ve heard so much about your androids.
あなたのアンドロイドについて、私はいろいろと聞いています。

hear は、単に「聞く」ではなく「聞いて知っている」という意味で使われることが頻繁にある

この文は「いろいろ話を聞いて知っている」ということ

Did you hear ~?
~は聞いた?

も「知っている?」が色濃く感じられる表現

ちなみにこの

I’ve heard so much about ~
~さんのことは、前からいろいろと伺っています

は、自己紹介のあいさつ後によく使われる定型的なひと言

 

動詞-ing形を主語として使う

Developing robots requires long-term efforts.
ロボットを開発するには長期間の努力が必要です。

「動詞-ing形」が主語として使われた文

I や Tom など典型的な名詞ではなくても、主語位置で使われたら主語として働く – それが「配置の言葉」英語の使いやすさ

To develop robots としても同様の意味を表すことができるが、ここでは「動詞-ing形」のほうがふさわしく感じられる

スギモト博士は実際にロボットを開発している。実際に起こっている、それが「動詞-ing形」とよくマッチする

「to不定詞」なら一般論的な響きとなる

 

↓当ジムのコースと料金↓

コース&料金※当ジムのレッスンはすべてマンツーマンです※ ※料金はすべて税込みです※ ①基礎コース(すべての方向け) ☆月4回(1回60分...

 

Grasp the Concept

Key Sentence

Developing robots requires long- term efforts.
ロボットを開発するには長期間の努力が必要です。

「要求・要請」を表す代表的な動詞がこの require「要求する」と「必要」に根ざしている

この文は needs を代わりに使っても意味は変わらないが、need の方がいくぶんカジュアルに響く

 

① require の無生物主語

Good communication requires a lot of skill.
よいコミュニケーションには多くの技術が必要になります。

require は無生物主語と抜群の相性

This job requires ~ (この仕事には〜が必要だ)

など、気楽に使える

 

be required to ~

You are required to wear a helmet at all times.
ヘルメットの常時着用が義務づけられています。

be required to ~ (~することが求められている)

は、法律やルールを述べるフォーマルな形

目的語説明型(SVOC)require you to ~ の受動態

やはり「必要」が感じられており、

You need to ~ / have to ~ と置き換えることもできる

You need to wear a helmet at all times.
You have to wear a helmet at all times.

 

require のリポート文

We require that applicants submit their résumés online.
私たちは応募者が履歴書をオンラインで提出することを求めます。

require のリポート文では、後続の節内は「動詞原形」あるいは「should + 動詞原形」require の内容はまだ実現していないため

 

request

He requested a refund.
彼は返金を求めました。

request は「丁寧に・正式に要請する」

require と共通の語源を持つ

Passengers are requested to remain seated at all times.
乗客の皆さまは常時着席をお願いいたします。

 

demand

He demanded an apology from the journalist for misquoting him.
彼は自分の発言が誤って引用されたことについて、記者に謝罪を求めました。

demand は「非常に強く要求する」

強い感情を含むこともしばしばある

Practical Usage

・require you to ~
・demand + 節

「この仕事では運転する必要はないので、免許はいりません。免許があれば、ここでのチャンスはもっと広がりますが、こちらから免許を取るように強制することは絶対にありません」

【解答例】
This job doesn’t require you to drive, so you don’t need a license. There are more opportunities for you here if you have one, but we’ll never demand you get one.

・require you to ~ と目的語説明型(SVOC)で言えたらOK

・if you have one と you get one で、one は a license を受けている

 

Pronunciation Polish

D: All right everyone. It’s time for our pronunciation polish. We’ll never demand you do it, but I do recommend it. All right. Here’s today’s phrase,

I’ve heard so much about your androids.

All right. Let’s zoom in on a couple of different points. First up is “heard.” The “d” sound at the end will get very small,

– hear(d)
– hear(d)so

Next up, “much about.” All right. Let’s join these together,

– muchabout

All right. Next up, “your” becomes,

– you(r)

And let’s link that up with “androids”,

– you(r) androids

All right. I think we’re ready for the full sentence. Here we go,

– I’ve hear(d)so muchabout you(r) androids.

One more time,

– I’ve hear(d)so muchabout you(r) androids.

Ah ~! Great! I’ve heard so much about how well you’re doing with this practice. So, keep it up.

 

Ending

O: Hey Roza. I heard you got a manual driver’s license. Is that correct?
ねえ、ローザ。マニュアルの免許取ったって聞いたけど、本当?

R: Oh yeah. I just got one recently. I’m planing to get a manual「軽トラ」 sometimes soon.
そう、つい最近取ったところ。近いうちにマニュアルの軽トラを買おうと思ってるんだね。

D: Oh man! I’m so jealous. I love those so little guys!
わ、いいなー!ああいう小さくて可愛い軽トラ、大好きなんだよ!

 

LINE公式のお友だち登録はこちら

毎週『ラジオ英会話』を深堀した、使える英語情報を発信しています♪

友だち追加

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。

営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階


生徒さんのご感想
アクセス
お問い合わせフォーム

友だち追加
↑LINEからのお問い合わせにはお友だち追加をお願いします。

ABOUT ME
Noriko
高校で英語に挫折した後、アメリカ旅行をきっかけに社会人で英語をやり直し、アメリカのアリゾナ州フェニックスにある企業で働きました。ホームシック🥺になりながらもアメリカ滞在は約5年に。 🌵 帰国後は名古屋で海外営業、輸出入関連業務、海外人材教育などに携わります。海外営業時代は英語で様々な国の顧客と交渉・折衝しながら英語でのコミュニケーション力を磨き…「Norikoがそう言うなら信じるよ!」と顧客に言われるほどの信頼関係を築くことに成功しました! 🌵 この英会話ジムは、アメリカで英語が不自由だったためにした、私の辛い経験から「これから海外に出ていく日本人に、同じような目にはあってほしくない!」という想いで運営しております。目指すところは、あなたの海外での成功と、日本の明るい未来です! 🌵 アメリカ大好きすぎてアメリカ大陸を3ヶ月かけて横断(往復)したこともアリ。若かった… 🌵 TOEIC925、IELTS7.0(OA)
こんな記事もおすすめ