ラジオ英会話 2025年2月号~各放送回のまとめ

【ラジオ英会話】Lesson 202 形容詞による修飾②形容詞フレーズ – February 4 Tuesday, 2025

February 4 Tuesday, 2025
Lesson 202 形容詞による修飾②形容詞フレーズ

Opening

D: Ah, it’s like you’ve found the fountain of youth.

O: Uh-huh. Yes, that’s right!

 

Words & Phrases

**rewarding:
**demanding:
**definetely:
Teaching is a rewarding but demanding job. It’s definitely hard work.

**bright:
**hardworking:
They’re amazing. All my students are bright and hardworking.

**contribute:
**someday:
I’m sure some of them will contribute to the world someday.

**Who knows?:
Yeah, who knows? Maybe you’re teaching some future leaders.

**inspire:
You know…maybe we can inspire them more.

 

Grammar and Vocabulary

So are mine.

主語 – 助動詞倒置
この文の主語は mine(私のもの)で、主語の前に are があり、主語 – 助動詞倒置(be動詞も助動詞に含めた名称)が行われている

この形は「感情の高揚」を伴う形。ダイアログにある Me, too.(私も)と同種の意味だが、それより「私のものも同じだよ!」という強い同調が感じられる

 

I’m sure some of them will contribute to the world someday.

リポート文
主語の思考・発言・知識などを「リポート」する形の文

動詞句の後ろに節(文で部品として使われる「小さな文」)を並べ、それを説明する

この文は、動詞句 am sure の後ろで確信の内容を説明している

 

AI×英会話ってどんなレッスンやってるの?宿題多いってどれくらい?etc...もっと詳しく知りたい!名古屋BEGビジネス英会話ジムのNorikoです。 当ジムのことをより知っていただくためのページです!  体験レッ...

 

Target Forms

Teaching is a rewarding but demanding job.

名詞を前から修飾するのは単体の形容詞ばかりではなく、複数の形容詞を接続詞で結び、フレーズを作ることもできる

この文の、rewarding but demanding(やりがいはあるが、きつい)もその例。単体の形容詞と同様に、タイプを指定する修飾

Practice
ここで大切なのは、いくつかの単語をカタマリとして扱う意識。rewarding but demanding をカタマリとして意識しましょう。

rewarding but demanding

Teaching is a rewarding but demanding job.

It was a long and difficult journey.

→ and でつなぐことも頻繁にある

 

It was a long, though easy test.
It was a long, albeit easy test.

though ~ と albeit ~ は「~だけれど」

 

All my students are bright and hardworking.

→ ここではbe動詞の後ろ「説明語句」の位置に形容詞フレーズが置かれており、主語の説明となる

Practice

D: All right. It is time for today’s practice, everyone. Today we’ll link some adjectives together using conjunctions. It’s a “two-for-one” feeling. Remember them as a chunk. We have conjunctions like and, but, though, albeit. There is many different flavors, so let’s practice them together.

R: All right. Repeat after us,

– long and difficult
– It was a long and difficult journey.

D: Great work. Let’s keep going,

– long, though easy
– It was a long, though easy test.

Let’s try “albeit” now,

– It was a long, albeit easy test.

R: Okay. And one more,

– bright and hardworking

All together,

– All my students are bright and hardworking.

D: Unlock your potential.

R: Repetition is the key!

D&R: Great work.

 

Grammar in Action

①痩せるのに手早く簡単な方法はありません。時間がかかります。
**quick and easy:
**way:
**take time:

②これは頑丈ですが、とても重いテーブルです。それを持ち上げるのに4人必要です。
**sturdy:
**require:
**lift:

③エドは正直で信頼するに足る人です。彼はこの仕事に適任です。
**trustworthy:
**perfect:

 

Ending

O: Hey guys. There is no quick and easy way to lose weight. True, right?

D: If it’s quick, it won’t be easy. And if it’s easy, it won’t be quick.

R: Well, the important thing is to be happy in the body that you are in. Sensei, you are perfect and beautiful as you are.

O: I know.


February 4 Tuesday, 2025
Lesson 202 形容詞による修飾②形容詞フレーズ
(日本語訳・解説付き)

Opening

D: Ah, it’s like you’ve found the fountain of youth.
ああ、まるで若返りの泉を見つけたみたいだね!

O: Uh-huh. Yes, that’s right!
うんうん、そうなんだよ!

 

Words & Phrases

**rewarding: 満足感が得られる、やりがいがある
**demanding: 骨の折れる、きつい
**definetely: 間違いなく、絶対に

Teaching is a rewarding but demanding job. It’s definitely hard work.
教えることは、やりがいがあるけれど、きつい仕事だわ。間違いなく、重労働ね。

※dininetely は会話に勢いつける言葉です

 

**bright: 賢い、明るい
**hardworking: 勤勉な、勉強熱心な

They’re amazing. All my students are bright and hardworking.
みんな、すばらしいわ。私の生徒はみんな聡明で勉強熱心よ。

※bright は子供にも使える「賢い」という言葉です。もともとは「明るい」という意味で、そこから「賢い」につながっています!ニュアンスは「頭の回転が速い」「機転が利く」「理解が早い」です

 

**contribute: 貢献する
**someday: いつの日か、いつか

I’m sure some of them will contribute to the world someday.
きっと、何人かは、いつか世界に貢献してくれるでしょう。

※someday は「いつの日か(未来の不特定のある時点で)」で副詞です。some day は「(未来の)ある特定の1日」で「形容詞 + 名詞」ですね

 

**Who knows?: 誰にもわかりません。/ひょっとすると(ありえます)。

Yeah, who knows? Maybe you’re teaching some future leaders.
ええ、ひょっとするとね。もしかしたら、あなたは将来のリーダーを教えているのかも。

※Who knows? は「誰が知るのですか?→ 誰も分かりません」ですね

 

**inspire: 刺激を与える、励ます

You know…maybe we can inspire them more.
ところで…もしかすると、私たちは生徒にもっと刺激を与えられるかもしれません。

 

Grammar and Vocabulary

So are mine.
私のものも同じです。

主語 – 助動詞倒置
この文の主語は mine(私のもの)で、主語の前に are があり、主語 – 助動詞倒置(be動詞も助動詞に含めた名称)が行われている

この形は「感情の高揚」を伴う形。ダイアログにある Me, too.(私も)と同種の意味だが、それより「私のものも同じだよ!」という強い同調が感じられる

 

I’m sure some of them will contribute to the world someday.
彼らの何人かはいつか世界に貢献すると私は確信しています。

リポート文
主語の思考・発言・知識などを「リポート」する形の文

動詞句の後ろに節(文で部品として使われる「小さな文」)を並べ、それを説明する

この文は、動詞句 am sure の後ろで確信の内容を説明している

 

AI×英会話ってどんなレッスンやってるの?宿題多いってどれくらい?etc...もっと詳しく知りたい!名古屋BEGビジネス英会話ジムのNorikoです。 当ジムのことをより知っていただくためのページです!  体験レッ...

 

Target Forms

Teaching is a rewarding but demanding job.
教えるのは、やりがいはありますが、きつい仕事です。

名詞を前から修飾するのは単体の形容詞ばかりではなく、複数の形容詞を接続詞で結び、フレーズを作ることもできる

この文の、rewarding but demanding(やりがいはあるが、きつい)もその例。単体の形容詞と同様に、タイプを指定する修飾

Practice
ここで大切なのは、いくつかの単語をカタマリとして扱う意識。rewarding but demanding をカタマリとして意識しましょう。

rewarding but demanding

Teaching is a rewarding but demanding job.

It was a long and difficult journey.
それは長く困難な旅でした。

→ and でつなぐことも頻繁にある

 

It was a long, though easy test.
It was a long, albeit easy test.
それは長い試験でした、簡単だったけどね。

though ~ と albeit ~ は「~だけれど」

 

All my students are bright and hardworking.
私の生徒はみんな聡明で勉強熱心です。

→ ここではbe動詞の後ろ「説明語句」の位置に形容詞フレーズが置かれており、主語の説明となる

Practice

D: All right. It is time for today’s practice, everyone. Today we’ll link some adjectives together using conjunctions. It’s a “two-for-one” feeling. Remember them as a chunk. We have conjunctions like and, but, though, albeit. There is many different flavors, so let’s practice them together.

R: All right. Repeat after us,

– long and difficult
– It was a long and difficult journey.

D: Great work. Let’s keep going,

– long, though easy
– It was a long, though easy test.

Let’s try “albeit” now,

– It was a long, albeit easy test.

R: Okay. And one more,

– bright and hardworking

All together,

– All my students are bright and hardworking.

D: Unlock your potential.

R: Repetition is the key!

D&R: Great work.

 

Grammar in Action

①痩せるのに手早く簡単な方法はありません。時間がかかります。

There is no quick and easy way to lose weight. It takes time,

**quick and easy: 手早く簡単な ※よく使われるコンビネーション
**way:  方法
**take time: 時間がかかる =「時間を(手に取って)使う」ということ

 

②これは頑丈ですが、とても重いテーブルです。それを持ち上げるのに4人必要です。

This is a sturdy but very heavy table. It requires four people to lift it.

**sturdy: 頑丈な・丈夫な
**require:(~を)要求する ※「必要性」が感じられる単語
**lift:(物を)持ち上げる

 

③エドは正直で信頼するに足る人です。彼はこの仕事に適任です。

Ed is an honest and trustworthy person. He’s perfect for the job.

**trustworthy: 信用できる
**perfect: 適任な

 

Ending

O: Hey guys. “There is no quick and easy way to lose weight.” True, right?
ねえみんな「痩せるのに手早く簡単な方法はありません」その通りだよね?

D: If it’s quick, it won’t be easy. And if it’s easy, it won’t be quick.
もし早く痩せられるなら簡単じゃないし、もし簡単なら早くはないよ。

R: Well, the important thing is to be happy in the body that you are in. Sensei, you are perfect and beautiful as you are.
まあ、大事なのは今の自分の体を好きでいることじゃないかな。先生はそのままで完璧だし、美しいよ。

O: I know.
わかってるよ。

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。

営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階


生徒さんのご感想
アクセス
お問い合わせフォーム

友だち追加
↑LINEからのお問い合わせにはお友だち追加をお願いします。

ABOUT ME
Noriko
高校で英語に挫折した後、アメリカ旅行をきっかけに社会人で英語をやり直し、アメリカのアリゾナ州フェニックスにある企業で働きました。ホームシック🥺になりながらもアメリカ滞在は約5年に。 🌵 帰国後は名古屋で海外営業、輸出入関連業務、海外人材教育などに携わります。海外営業時代は英語で様々な国の顧客と交渉・折衝しながら英語でのコミュニケーション力を磨き…「Norikoがそう言うなら信じるよ!」と顧客に言われるほどの信頼関係を築くことに成功しました! 🌵 この英会話ジムは、アメリカで英語が不自由だったためにした、私の辛い経験から「これから海外に出ていく日本人に、同じような目にはあってほしくない!」という想いで運営しております。目指すところは、あなたの海外での成功と、日本の明るい未来です! 🌵 アメリカ大好きすぎてアメリカ大陸を3ヶ月かけて横断(往復)したこともアリ。若かった… 🌵 TOEIC925、IELTS7.0(OA)