MENU
ラジオ英会話 2025年4月号~各放送回のまとめ

【ラジオ英会話】Lesson 1 前置詞 about – March 31 Monday, 2025

2025年度4月号ラジオ英会話テキスト

March 31 Monday, 2025
Lesson 1 前置詞 about

Opening

R: Hey everyone. This is Akino Roza. We are so excited to have you with us for another brand new year of Radio Eikaiwa!

D: Hi everyone. I’m David Evans. And I’m so excited to be here with you for another fantastic year. Let’s do great things together.

 

Words & Phrases

**palm reader:
Hello, are you a palm reader?

**sign:
That’s what the sign says.

**daily:
**newcomer:
**welcome:
I hear that daily. Newcomers are most welcome.

**be about to ~:
Hmmm…you are about to become famous.

 

Grammar and Vocabulary

That’s what the sign says.

wh節
what以下 what the sign says は wh節。wh語(what, how など「疑問詞」と呼ばれることもある)で始まっていても疑問の意味を持たない文の部品

wh語の後ろが疑問形ではなく平叙文になっていることが見分けるポイント!

what the sign says は、

「その看板が何を言っている(のか)」
「その看板が言っていること」

両用の形。

wh疑問文である、What does the sign say?(その看板は何を言っているのですか?)と明確に区別をすること

 

I want to know about my career.

単語の相性のよさ
イメージをつかむと、表現同士のつながりが決して偶然ではないことがよくわかってくる

この文の want to はよく使われるコンビネーション

toのイメージは矢印(→)なので、「これから・向かって」が感じられ、だからこそ want(欲する・したい)と結びつく

wantは「(これから)手に入れたい・したい」と、「これから」が色濃く感じられる

 

Grasp the Concept

Key Sentence

Can you tell me something about my future?

英語表現を「日本語訳を介さず」使うには、中核的意味(=イメージ)を知る必要がある

つまり、「こんな感じの表現だよ」をつかめということ

前置詞は、位置関係の単語。さまざまに訳されるが、訳ではなく「位置関係そのもの」をイメージする

about のイメージは、(a) round(~の周り)よりもボンヤリとした「周り」

そこからこの文の「~について」という周辺を大づかみする使い方が生まれている

about の「周り」は、これ以外にも数多くの使い方につながっている

①およそ

I gained about five kilos last year.

**gain:

「周り」から「約・およそ」への連想

about time (to ~/節)

be about to ~
→「to以下に進む近く」から

②雰囲気

There’s something mysterious about him.

himの「周り」から、周りに漂う「雰囲気」

③フレーズ

Technology has brought about many changes in our lives.

bring about
→「近くに持ってくる」から

get about
→ getの「動き」と「周り」から

come about
→「近くに来る」から

④ 関連

Exercise isn’t just about losing weight.

**lose:

「周り」から「関連した」への派生

what is all about

といった使い方もある

【前置詞に神経質にならない】
前置詞は文の中で、主語・目的語に使われる名詞、動詞よりも比較的意味が薄い部品です。間違えてもコミュニケーションに大きな傷はつきません。相手は意図をきちんと察してくれますよ。上級者になるまでは神経質にならず、まずはその「感じ」をつかむところから始めましょう。

Practice Usage

・I gained about five kilos last year.
・exercise isn’t just about losing weight
・lose weight

「私は去年約5キロ体重が増えて、少し痩せようと思い運動を始めたんです。でも、すぐに運動はただ体重を減らすためだけじゃないって気づきました。以前より爽快感があって、ずっと健康になったと感じています。」

**realized:
**refreshed:
**healthier:

 

Pronunciation Polish

D: All right everyone. Welcome to Pronunciation Polish. In this section, we’ll focus on one sentence and look at different polish points. Let’s just jump right in. Here is today’s sentence,

– I gained about five kilos last year.

Today’s focus point is linking. We have two words, “gained about”. Let’s link the sound, “gainedabout“. All right, let’s try together.

gainedabout

Okay. Let’s put that into the full sentence,

– I gainedabout five kilos last year.

All right! Very good job. Now, you are one step closer to sounding like a native speaker.

 

Ending

R: We are gonna have so much fun with this new pronunciation corner. I’m excited!!

D: Me too!

O: What about other parts?

D: They are good, too.


March 31 Monday, 2025
Lesson 1 前置詞 about
(日本語訳・解説付き)

Opening

R: Hey everyone. This is Akino Roza. We are so excited to have you with us for another brand new year of Radio Eikaiwa!
こんにちは。秋乃ろーざです。今年も「ラジオ英会話」の新しい一年が始まります。みなさんとご一緒できて本当にワクワクしています!

D: Hi everyone. I’m David Evans. And I’m so excited to be here with you for another fantastic year. Let’s do great things together.
みなさん、こんにちは。デイビッド・エバンスです。今年もみなさんと一緒に楽しい一年を過ごせることにワクワクしています!一緒に最高の一年にしていきましょう!

 

Words & Phrases

**palm reader: 手相占い師

Hello, are you a palm reader?
こんにちは、あなたは手相占い師ですか?

 

**sign: 看板

That’s what the sign says.
そう看板に書いてあるでしょう。

 

**daily: 日々、常に、絶えず ※副詞
**newcomer: 新参者、新人、新顔
**welcome: 歓迎される

I hear that daily. Newcomers are most welcome.
その言葉は毎日のように聞きますよ。初めての方も大歓迎です。

※I hear that daily.(それは毎日のように聞きますよ)は丸ごと覚えておきましょう!

※most welcome と most を加えると、歓迎の気持ちを強調し「大歓迎です」になりますね!今度使ってみようと思います( ..)φメモメモ

 

**be about to ~: ~しそう

Hmmm…you are about to become famous.
どれどれ…あなたは、もうすぐ有名になりますよ。

 

Grammar and Vocabulary

That’s what the sign says.
それが、その看板が言っていることです。

wh節
what以下 what the sign says は wh節。wh語(what, how など「疑問詞」と呼ばれることもある)で始まっていても疑問の意味を持たない文の部品

wh語の後ろが疑問形ではなく平叙文になっていることが見分けるポイント!

what the sign says は、

「その看板が何を言っている(のか)」
「その看板が言っていること」

両用の形。

wh疑問文である、What does the sign say?(その看板は何を言っているのですか?)と明確に区別をすること

 

I want to know about my career.
私は、私のキャリアについて知りたいと思っています。

単語の相性のよさ
イメージをつかむと、表現同士のつながりが決して偶然ではないことがよくわかってくる

この文の want to はよく使われるコンビネーション

toのイメージは矢印(→)なので、「これから・向かって」が感じられ、だからこそ want(欲する・したい)と結びつく

wantは「(これから)手に入れたい・したい」と、「これから」が色濃く感じられる

 

Grasp the Concept

Key Sentence

Can you tell me something about my future?
私の未来について私に何か教えてくれますか?

英語表現を「日本語訳を介さず」使うには、中核的意味(=イメージ)を知る必要がある

つまり、「こんな感じの表現だよ」をつかめということ

前置詞は、位置関係の単語。さまざまに訳されるが、訳ではなく「位置関係そのもの」をイメージする

about のイメージは、(a) round(~の周り)よりもボンヤリとした「周り」

そこからこの文の「~について」という周辺を大づかみする使い方が生まれている

about の「周り」は、これ以外にも数多くの使い方につながっている

①およそ

I gained about five kilos last year.
私は去年、約5キロ体重が増えました。

**gain: 体重が増える、太る。増加する、上昇する

「周り」から「約・およそ」への連想

about time (to ~/節)
そろそろ〜する時間

be about to ~
~しそう
→「to以下に進む近く」から

②雰囲気

There’s something mysterious about him.
彼にはミステリアスな雰囲気があります。

himの「周り」から、周りに漂う「雰囲気」

③フレーズ

Technology has brought about many changes in our lives.
テクノロジーは、私たちの生活に多くの変化を引き起こしました。

bring about
引き起こす

→「近くに持ってくる」 から

get about
(うわさ・情報などが)広まる
→ getの「動き」と「周り」から

come about
生じる

→「近くに来る」から

④ 関連

Exercise isn’t just about losing weight.
運動は、体重を減らすためだけのものではありません。

**lose:(体重を)減らす

「周り」から「関連した」への派生

what is all about
~が関連するすべて → ~の本質・まさに〜するということ

といった使い方もある

【前置詞に神経質にならない】
前置詞は文の中で、主語・目的語に使われる名詞、動詞よりも比較的意味が薄い部品です。間違えてもコミュニケーションに大きな傷はつきません。相手は意図をきちんと察してくれますよ。上級者になるまでは神経質にならず、まずはその「感じ」をつかむところから始めましょう。

 

Practice Usage

・I gained about five kilos last year.
・exercise isn’t just about losing weight
・lose weight

「私は去年約5キロ体重が増えて、少し痩せようと思い運動を始めたんです。でも、すぐに運動はただ体重を減らすためだけじゃないって気づきました。以前より爽快感があって、ずっと健康になったと感じています。」

**realized: 気がついた・わかった
**refreshed: さわやかな気分の
**healthier: より健康な
※much は比較級の強調。healthier を強調し「はるかに健康な」

【解答例】
I gained about five kilos last year, and I started working out to lose some weight. But soon I realized that exercise isn’t just about losing weight. I feel refreshed and much healthier than before.

 

Pronunciation Polish

D: All right everyone. Welcome to Pronunciation Polish. In this section, we’ll focus on one sentence and look at different polish points. Let’s just jump right in. Here is today’s sentence,

– I gained about five kilos last year.

Today’s focus point is linking. We have two words, “gained about”. Let’s link the sound, “gainedabout“. All right, let’s try together.

gainedabout

Okay. Let’s put that into the full sentence,

– I gainedabout five kilos last year.

All right! Very good job. Now, you are one step closer to sounding like a native speaker.

 

Ending

R: We are gonna have so much fun with this new pronunciation corner. I’m excited!!
この新しい発音コーナー、絶対とっても楽しくなるよ。ワクワクしてる!!

D: Me too!
僕もだよ!

O: What about other parts?
他のコーナーはどうなの?

D: They are good, too.
あ、 そっちもいい感じだよ~。

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。

営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階


生徒さんのご感想
アクセス
お問い合わせフォーム

友だち追加
↑LINEからのお問い合わせにはお友だち追加をお願いします。

ABOUT ME
Noriko
高校で英語に挫折した後、アメリカ旅行をきっかけに社会人で英語をやり直し、アメリカのアリゾナ州フェニックスにある企業で働きました。ホームシック🥺になりながらもアメリカ滞在は約5年に。 🌵 帰国後は名古屋で海外営業、輸出入関連業務、海外人材教育などに携わります。海外営業時代は英語で様々な国の顧客と交渉・折衝しながら英語でのコミュニケーション力を磨き…「Norikoがそう言うなら信じるよ!」と顧客に言われるほどの信頼関係を築くことに成功しました! 🌵 この英会話ジムは、アメリカで英語が不自由だったためにした、私の辛い経験から「これから海外に出ていく日本人に、同じような目にはあってほしくない!」という想いで運営しております。目指すところは、あなたの海外での成功と、日本の明るい未来です! 🌵 アメリカ大好きすぎてアメリカ大陸を3ヶ月かけて横断(往復)したこともアリ。若かった… 🌵 TOEIC925、IELTS7.0(OA)