September 1 Monday, 2025
Lesson 101 創造を表す動詞① – make の「作り上げる」
★Opening
D: Let’s make this lesson a great one.
☆Words & Phrases
**verdict:
Barbara, I finished that bottle of wine you got for me. – And? What’s the verdict?
**pairing:
It makes a good pairing with chicken and seafood dishes.
**ankle:
I’m glad you liked it. But enough about that. How’s your ankle now?
**heal:
**cautious:
Completely healed. The accident has made me more cautious.
**go into business:
So, Barbara…have you thought about my idea about going into business together?
**roll in money:
Are you sure we can make money doing that? – Absolutely! We’ll be rolling in money!
☆Grammar and Vocabulary
関係代名詞節修飾
I finished that bottle of wine you got ( ) for me.
英会話学習で最も大切なのは音読・暗唱だが、文の形を理解せずにやみくもにやっても効果は期待できない。まずはしっかり文の形を理解することが大切!
この文には関係代名詞節修飾が使われている
この修飾では、先行詞 (修飾される名詞) と、後続する空所 ( ) を伴う節 (文の中で部品として使われる「小さな文」) が組み合わされる
ここでは、got の後ろが空所である節「あなたは私のために ( ) を買ってくれた」と that bottle of wine が組み合わされ、
「あなたが私のために買ってくれた – あのワインボトル」となっている
説明ルール (感情の原因)
I’m glad you liked it.
英語の二大修飾語順ルールのひとつが「説明ルール: 説明は後ろに置く」
この文では、am glad (うれしい) の後ろに節が置かれ、感情の原因を示している
先ほどの関係代名詞節修飾も説明ルールの代表的な例のひとつ
↓当ジムのコースと料金↓

☆Grasp the Concept
Are you sure we can make money doing that?
make のイメージは「(力を入れて) 作り上げる」
「お金を稼ぐ」は、一定の「作り上げる」行為・努力を伴い、make にぴったりな使い方
make millions of dollars
も同種の例
make の広範な使い方は、この「作り上げる」が支えている
COLUMN
[make a call と take a call]
make a call (電話をかける) は、一定の動作を伴い作り上げる感覚があるため make がぴったり。一方、take a call (電話を取る) では、かかってきた電話を単に「(手に) 取る」動作であるため take が使われている。フレーズには、それを構成する表現のイメージが生きている。
①作り上げる 1
It’s time to make a decision.
「決心する」は「作り上げる」という感覚を伴うため、make が使われている
make an appointment
make an effort [efforts]
make progress
make a speech
日常頻繁に使われる
②作り上げる 2
I made a mistake.
make が「作り上げる」のは前向きなものばかりではない
make a mistake [mistakes]
は、間違いをうっかり「作り上げて」しまうということ
make trouble
make a complaint
make an excuse [excuses]
なども否定的な例
③二者が作り上げる
It makes a good pairing with chicken and seafood dishes.
この例は「(2つのものが) 相性がいい・相乗効果を生み出す」
make a good combination
make a good couple
も同種の例
I made friends with Takeo.
も二者が friends (友人関係) を作り上げたということ
④印象を「作り上げる」
What do you make of the new recruit?
どのような印象を「作り上げるか」ということ
make は「作り上げる」です
☆Practical Usage
・make mistakes
・make excuses
・make an effort
「あなたはこの仕事に就いたばかりだから、いくつか間違いを犯すのは当たり前です。気にしないで。大切なのは、努力することであって、言い訳をしないことです」
☆Pronunciation Polish
D: All right. Welcome back to the pronunciation polish section. Here’s today’s phrase,
Are you sure we can make money doing that?
All right. A couple of points today. First, let’s shorten the vowel sound in “you” and “can.” Let’s practice together,
– yo(u)
– yo(u) sure
– ar(e)yo(u) sure
Great. “can” becomes,
– c(a)n
– wec(a)n
All right. Next the “k” sound in “make” will disappear,
– ma(ke)
– ma(ke) money
And the “t” sound in “that” will disappear as well,
– tha(t)
All right. Let’s put them together,
– Ar(e)yo(u) sure wec(a)n ma(ke) money doing tha(t)?
One last time,
– Ar(e)yo(u) sure wec(a)n ma(ke) money doing tha(t)?
All right. Great job today everyone. Do some more practice and call it a day.
★Ending
R: Of course! Mistakes are great opportunities for learning. So make as many as you can.
D: Uh-huh. That’s right. Mistakes are a part of progress.
September 1 Monday, 2025
Lesson 101 創造を表す動詞① – make の「作り上げる」
(日本語訳・解説付き)
★Opening
D: Let’s make this lesson a great one.
今日のこのレッスンを最高のものにしよう!
☆Words & Phrases
**verdict: 評価、裁定
Barbara, I finished that bottle of wine you got for me. – And? What’s the verdict?
バーバラ、君が僕にくれたあのワインは飲み終わったよ – それで?その評価は?
※verdict は、よく雑誌などで見かける単語です!
**pairing: 組み合わせ、相性
It makes a good pairing with chicken and seafood dishes.
鶏肉やシーフード料理との相性がいいね。
**ankle: 足首
I’m glad you liked it. But enough about that. How’s your ankle now?
あなたが気に入ってくれてうれしい。でも、そのことはもういいわ。あなたの足首の具合はどう?
※enough about that (もう十分です)は、少し突き放した言い方になっています。話題から離れる感触ですね
**heal: 治る
**cautious: 注意・用心深い
Completely healed. The accident has made me more cautious.
すっかりよくなったよ。あの事故のせいで、僕は前よりも注意深くなったけど。
**go into business: ビジネス・事業を始める
So, Barbara…have you thought about my idea about going into business together?
ところで、バーバラ…一緒にビジネスを始めようという僕の提案について、考えてくれたかい?
**roll in money: (お金の中で転がる→) 大もうけする
Are you sure we can make money doing that? – Absolutely! We’ll be rolling in money!
もちろんさ!大もうけできるよ!
☆Grammar and Vocabulary
関係代名詞節修飾
I finished that bottle of wine you got ( ) for me.
私は、あなたが私のために買ってくれたあのワインボトルを飲み終えました。
英会話学習で最も大切なのは音読・暗唱だが、文の形を理解せずにやみくもにやっても効果は期待できない。まずはしっかり文の形を理解することが大切!
この文には関係代名詞節修飾が使われている
この修飾では、先行詞 (修飾される名詞) と、後続する空所 ( ) を伴う節 (文の中で部品として使われる「小さな文」) が組み合わされる
ここでは、got の後ろが空所である節「あなたは私のために ( ) を買ってくれた」と that bottle of wine が組み合わされ、
「あなたが私のために買ってくれた – あのワインボトル」となっている
説明ルール (感情の原因)
I’m glad you liked it.
あなたがそれを気に入ってくれてうれしいです。
英語の二大修飾語順ルールのひとつが「説明ルール: 説明は後ろに置く」
この文では、am glad (うれしい) の後ろに節が置かれ、感情の原因を示している
先ほどの関係代名詞節修飾も説明ルールの代表的な例のひとつ
↓当ジムのコースと料金↓

☆Grasp the Concept
Are you sure we can make money doing that?
それをして私たちがお金を稼げると、あなたは確信していますか?
make のイメージは「(力を入れて) 作り上げる」
「お金を稼ぐ」は、一定の「作り上げる」行為・努力を伴い、make にぴったりな使い方
make millions of dollars (何百万ドルも稼ぐ)
も同種の例
make の広範な使い方は、この「作り上げる」が支えている
COLUMN
[make a call と take a call]
make a call (電話をかける) は、一定の動作を伴い作り上げる感覚があるため make がぴったり。一方、take a call (電話を取る) では、かかってきた電話を単に「(手に) 取る」動作であるため take が使われている。フレーズには、それを構成する表現のイメージが生きている。
①作り上げる 1
It’s time to make a decision.
決心すべきときですよ。
「決心する」は「作り上げる」という感覚を伴うため、make が使われている
make an appointment (アポをとる)
make an effort [efforts] (努力する)
make progress (進歩する)
make a speech (スピーチする)
日常頻繁に使われる
②作り上げる 2
I made a mistake.
私は間違いを犯しました。
make が「作り上げる」のは前向きなものばかりではない
make a mistake [mistakes]
は、間違いをうっかり「作り上げて」しまうということ
make trouble (問題を起こす)
make a complaint (苦情を言う)
make an excuse [excuses] (言い訳をする)
なども否定的な例
③二者が作り上げる
It makes a good pairing with chicken and seafood dishes.
それは、鶏肉やシーフード料理との相性がいいです。
この例は「(2つのものが) 相性がいい・相乗効果を生み出す」
make a good combination (いい組み合わせになる)
make a good couple (いいカップルになる)
も同種の例
I made friends with Takeo.
タケオと友達になりました。
も二者が friends (友人関係) を作り上げたということ
④印象を「作り上げる」
What do you make of the new recruit?
その新入社員、どう思う?
どのような印象を「作り上げるか」ということ
make は「作り上げる」です
☆Practical Usage
・make mistakes
・make excuses
・make an effort
「あなたはこの仕事に就いたばかりだから、いくつか間違いを犯すのは当たり前です。気にしないで。大切なのは、努力することであって、言い訳をしないことです」
【解答例】
You’re new to this job, so it’s only normal to make a few mistakes. Don’t sweat it. What’s important is that you make an effort and not make excuses.
・1文目後半の only normal は 「ごく普通の・当然の」ということ
・Don’t sweat it. はカジュアルな「気にするな・くよくよするな」という言い回し
・what’s important は wh節「何が重要 (なのか)」と「重要なこと」両用の形
☆Pronunciation Polish
D: All right. Welcome back to the pronunciation polish section. Here’s today’s phrase,
Are you sure we can make money doing that?
All right. A couple of points today. First, let’s shorten the vowel sound in “you” and “can.” Let’s practice together,
– yo(u)
– yo(u) sure
– ar(e)yo(u) sure
Great. “can” becomes,
– c(a)n
– wec(a)n
All right. Next the “k” sound in “make” will disappear,
– ma(ke)
– ma(ke) money
And the “t” sound in “that” will disappear as well,
– tha(t)
All right. Let’s put them together,
– Ar(e)yo(u) sure wec(a)n ma(ke) money doing tha(t)?
One last time,
– Ar(e)yo(u) sure wec(a)n ma(ke) money doing tha(t)?
All right. Great job today everyone. Do some more practice and call it a day.
★Ending
R: Of course! Mistakes are great opportunities for learning. So make as many as you can.
その通り!間違いは学ぶための最高のチャンスだよ。できるだけたくさん間違えてね = 失敗を恐れず挑戦してね
D: Uh-huh. That’s right. Mistakes are a part of progress.
うん、その通り。間違いは成長の一部だよね。
★LINE公式のお友だち登録はこちら
毎週『ラジオ英会話』を深堀した、使える英語情報を発信しています♪

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。
営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階