September 4 Thursday, 2025
Lesson 104 創造を表す動詞④ – makeの使役を表す使い方
☆Words & Phrases
**wrestling:
And we’re back with wrestling champion…Lady X.
**take ~ the wrong way:
Now, please don’t take my next question the wrong way. – I’ll try not to.
**animation:
Ah…well, I was really into Japanese animation as a kid.
**character:
**evil:
And I loved Tiger Woman. She’s a character who fights against evil.
☆Grammar and Vocabulary
into のイメージ
I was really into Japanese animation as a kid.
into は「~の中に」
この前置詞も日本語訳以上の幅広い使いみちを持っている
ここでは「大好きで・夢中で」
のめり込む様子を想像すれば、into がぴったりはまる
関係代名詞節修飾
She’s a character who ( ) fights against evil.
関係代名詞節修飾は、先行詞と空所 ( ) のある節の組み合わせ
who 以下では動詞 fights の前 – 主語位置に空所があり「悪と戦う – 登場人物」
主語が空所の場合、who, that などの関係代名詞は必須 (×) She’s a character fights against evil. では文の形がわからなくなってしまう
↓当ジムのコースと料金↓

☆Grasp the Concept
She made me feel powerful.
make の目的語説明型(SVOC)
説明語句に動詞原形が使われ「~させる」という形になっている
「させる」という日本語にこだわる必要はなし
make は「(力を入れて) 作り上げる」
ここでは、「me が力強く感じるという状況を make した」
ということ。そうした状況を作り出す主語の「力」が感じられる
①What ~? で使う
What made you become a professional wrestler?
make の目的語説明型(SVOC)は、what を主語としたwh疑問文でよく使われる
「何が〜させた?」と原因を問う形
What made you say that?
What made you sad?
②強く強制性が感じられる例
You can’t make her do that!
この形は人に「させる」場合に、しばしば強い強制性を含む
この文は「無理やり~させる」というニュアンス
③同じ「させる」でも
I’ll have my assistant book a hotel for you.
have も「~させる」という日本語になることがあるが、make のような強い力は感じられない
have はそうした状況を単に「have する」(7月号 Lesson 68)
「誰かに〜させる」という場面でも、この例のように
「上司 → 部下」
「教師 → 学生」
「客 → 店員」
といった「やらせる・やってもらうのが当然」の関係性の中で使われる
日本語の「させる」、あるいは「使役」という文法用語ではなく、動詞のイメージに注目して使うこと
☆Practical Usage
・make you believe me
・make me say ~
・make you sad
「僕が言うことを君に信じさせることはできないってわかっているけど、本当にごめんなさい。君を悲しませてしまった。どうしてあんなことを言ってしまったのか、自分でもわからない。何か償いはできないかな?」
☆Pronunciation Polish
R: Hey guys. Well, I know what will make you happy. It’s the pronunciation polish corner! Today’s sentence is,
What made you become a professional wrestler?
We’ll be focusing on two points today. The first one is the weakened “t” in “what.” And then the second point is the connected sound between “made you,”
Ready? Let’s repeat,
– wha(t)
Excellent. All right. Now,
– mad(e)you
– wha(t)mad(e)you
Hope you are getting that rhythm. Let’s do the rest of the sentence,
– become a professional wrestler
Feel that up and down rhythm,
– become a professional wrestler
All right. Let’s put it all together,
– Wha(t)mad(e)you become a professional wrestler?
One more time,
– Wha(t)mad(e)you become a professional wrestler?
Excellent work, guys! I’m so proud of you.
★Ending
O: Hey guys. I know I can’t make you believe me but I really wanted to be a professional wrestling champion when I was a kid.
D: Sensei, it couldn’t be easier to make me believe that about you.
R: I don’t know, sensei. I think you’re just practicing.
O: Oh, no. I really wanted to be one.
September 4 Thursday, 2025
Lesson 104 創造を表す動詞④ – makeの使役を表す使い方
(日本語訳・解説付き)
☆Words & Phrases
**wrestling: レスリング
And we’re back with wrestling champion…Lady X.
さて、今回お迎えしているのは、レスリングのチャンピオン…レディーXさんです。
**take ~ the wrong way: (人の言動などを) 誤解する
Now, please don’t take my next question the wrong way. – I’ll try not to.
ありがとうございます。では、私がこれからする質問を悪く受け取らないようお願いしますね – なるべくそうしないように努めます。
※not の位置に注意です!not はつねに後ろを否定するため、この文は「to以下のことをしないように try する(努める)」です。
**animation: アニメ
Ah…well, I was really into Japanese animation as a kid.
ええと…そうですね、私は子どものころ、日本のアニメにとても夢中だったんです。
**character: (物語などの) 登場人物
**evil: 悪、悪事
And I loved Tiger Woman. She’s a character who fights against evil.
それで、私はタイガーウーマンが大好きだったんです。彼女は悪と戦う登場人物なんです。
☆Grammar and Vocabulary
into のイメージ
I was really into Japanese animation as a kid.
子どものころ、私は日本のアニメにとても夢中でした。
into は「~の中に」
この前置詞も日本語訳以上の幅広い使いみちを持っている
ここでは「大好きで・夢中で」
のめり込む様子を想像すれば、into がぴったりはまる
関係代名詞節修飾
She’s a character who ( ) fights against evil.
彼女は悪と戦う登場人物です。
関係代名詞節修飾は、先行詞と空所 ( ) のある節の組み合わせ
who 以下では動詞 fights の前 – 主語位置に空所があり「悪と戦う – 登場人物」
主語が空所の場合、who, that などの関係代名詞は必須 (×) She’s a character fights against evil. では文の形がわからなくなってしまう
↓当ジムのコースと料金↓

☆Grasp the Concept
She made me feel powerful.
彼女は私を力強く感じるようにさせました。
make の目的語説明型(SVOC)
説明語句に動詞原形が使われ「~させる」という形になっている
「させる」という日本語にこだわる必要はなし
make は「(力を入れて) 作り上げる」
ここでは、「me が力強く感じるという状況を make した」
ということ。そうした状況を作り出す主語の「力」が感じられる
①What ~? で使う
What made you become a professional wrestler?
何があなたをプロレスラーになるようにさせたのですか?
make の目的語説明型(SVOC)は、what を主語としたwh疑問文でよく使われる
「何が〜させた?」と原因を問う形
What made you say that?
どうしてそんなことを言ったの?
What made you sad?
どうして悲しくなったの?
②強く強制性が感じられる例
You can’t make her do that!
あなたは彼女にそんなことをさせることはできませんよ!
この形は人に「させる」場合に、しばしば強い強制性を含む
この文は「無理やり~させる」というニュアンス
③同じ「させる」でも
I’ll have my assistant book a hotel for you.
アシスタントに、あなたのためのホテルを予約させますね。
have も「~させる」という日本語になることがあるが、make のような強い力は感じられない
have はそうした状況を単に「have する」(7月号 Lesson 68)
「誰かに〜させる」という場面でも、この例のように
「上司 → 部下」
「教師 → 学生」
「客 → 店員」
といった「やらせる・やってもらうのが当然」の関係性の中で使われる
日本語の「させる」、あるいは「使役」という文法用語ではなく、動詞のイメージに注目して使うこと
☆Practical Usage
・make you believe me
・make me say ~
・make you sad
「僕が言うことを君に信じさせることはできないってわかっているけど、本当にごめんなさい。君を悲しませてしまった。どうしてあんなことを言ってしまったのか、自分でもわからない。何か償いはできないかな?」
【解答例】
I know I can’t make you believe me, but I really am sorry. I made you sad. I don’t know what made me say those things. Can I make it up to you somehow?
・believe me は 「私の言うことを信じる」
make it up to you (あなたに償い・埋め合わせをする) – Lesson 103
☆Pronunciation Polish
R: Hey guys. Well, I know what will make you happy. It’s the pronunciation polish corner! Today’s sentence is,
What made you become a professional wrestler?
We’ll be focusing on two points today. The first one is the weakened “t” in “what.” And then the second point is the connected sound between “made you,”
Ready? Let’s repeat,
– wha(t)
Excellent. All right. Now,
– mad(e)you
– wha(t)mad(e)you
Hope you are getting that rhythm. Let’s do the rest of the sentence,
– become a professional wrestler
Feel that up and down rhythm,
– become a professional wrestler
All right. Let’s put it all together,
– Wha(t)mad(e)you become a professional wrestler?
One more time,
– Wha(t)mad(e)you become a professional wrestler?
Excellent work, guys! I’m so proud of you.
★Ending
O: Hey guys. I know I can’t make you believe me but I really wanted to be a professional wrestling champion when I was a kid.
ねえみんな。信じさせることはできないってわかってるけど、本当に子どものころプロレスのチャンピオンになりたかったんだよね。
D: Sensei, it couldn’t be easier to make me believe that about you.
先生、信じるのがこれ以上ないくらい簡単だよ=それなら全然信じられますよ。むしろ納得って感じ。
R: I don’t know, sensei. I think you’re just practicing.
どうかなあ、先生。ただ練習してるだけでしょ。
O: Oh, no. I really wanted to be one.
いやいや、本当になりたかったんだって。
★LINE公式のお友だち登録はこちら
毎週『ラジオ英会話』を深堀した、使える英語情報を発信しています♪

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。
営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階