February 20 Thursday, 2025
Lesson 214 否定②notは後ろを否定する
★Opening
O: Hey guys. I don’t want to be seen as a stylish English teacher.
R: Don’t worry, sensei. Nobody sees you like that.
D: Yeah, you’re not.
O: Then, what do people see me as?
R: I can’t say on the radio.
D: Uh-huh.
☆Words & Phrases
**check ~ out:
Hey, Derek, check out the poster for the 2025 world tour.
Hey, what’s this? – What’s what?
**feature:
It says, “Featuring the return of Derek Simmons.”
**line:
I know, but Bill wanted that line on the poster.
**insist:
I tried not to put it on there, but Bill insisted. – That Bill!
※That Bill! のニュアンス
O: Hey guys. Could you explain the nuance of this “That Bill!”?
D: Ah, yeah, usually “That Bill!” is expressing frustration or a little bit of anger.
R: Yeah, would be kind of like the Japanese word,「あいつ!」
O: So, that includes the pointing-to image, right?
D: Oh, yeah! We are always pointing a finger.
**pointing-to image:
☆Grammar and Vocabulary
That’s a cool photo of us.
of のイメージ
of はイメージが最も希薄な前置詞。この文の「of + 名詞」は単に前の語句を「名詞で説明」しているだけ
That’s a cool photo(それはかっこいい写真ですね)と言ってから、photo を of us(私たちの、ね)と説明している
That’s so kind of you.
も同じ
That’s so kind で「それは親切だ」と述べたあと、誰が親切なのかを of you(あなたが、ね)と説明している
It says, “Featuring the return of Derek Simmons.”
無生物主語
英語は日本語よりも、無生物主語が頻繁に使われる
この文でも It は「ポスター」を意味しており「ポスターが言っています」という文となっている

☆Target Forms
I asked you not to write that.
not は「指定ルール」に従う単語、常に後続を否定する
この文の not は to write that を否定し「私はあなたに頼みました、それを書かないように」となる
I didn’t ask you to write that.
とは大きく意味が異なる
Practice
not を語順にこだわって意識します。I asked you(私は頼みました)→ not to write that(それを書かないのを、ね)。
not to write that
↓
I asked you not to write that.
① I want you not to get distracted.
I don’t want you to get distracted.
**distract:
→ not は後ろを否定することを確認しておく!
② He was praised for not being late.
**praise:
→「動詞-ing形」を否定している
③ The students were happy not to have homework.
→「感情の原因」を表す「to不定詞」を否定している
④ He succeeded not because of luck.
**succeed:
→ because 以下を否定している
⑤ Not surprisingly, Kevin was late.
→ surprisingly(驚くべきことに)は「話し手の評価」で、その否定バージョン。
★Practice
R: All right everyone. It’s time to practice. Where you put that “not” is really important and it can change the meaning of the sentence. Keep the feeling of 「not=否定」in your mind as you practice.
D: Remember the emphasis is on “not”, for this time, let’s double the emphasis for practice, okay?
– not to get distracted
– I want you not to get distracted.
– don’t want you to get distracted
– I don’t want you to get distracted.
R: All right. Let’s keep going,
– not being late
– He was praised for not being late.
D: Okay. Keep going,
– not to have homework
– The students were happy not to have homework.
R: Keep it up!
– not because of luck
– He succeeded not because of luck.
D: All right. And let’s wrap up with one more,
– Not surprisingly
– Not surprisingly, Kevin was late.
D: Unlock your potential.
R: Repetition is the key!
D&R: Great work.
☆Grammar in Action
①私はあまり塩を使わないようにしました。あなたが減らそうとしているのを知っているからです。
**cut back:
②私のコメントは、あなたではなく、ロバートに向けられたものでした。ごめんなさい、あなたを混乱させるつもりはありませんでした。
**aim at ~:
**not ~, but …:
**mean to ~:
**confuse:
③私が辞めたのは不満だったからではありません。私には、単にほかにもっといいオファーがあったのです。
**somewhere else:
★Ending
O: So, what do people see me as?
D: Humm, Roza…
O: I quit.
R: Sensei, how people see you is not something you have to worry about. What’s important is how you see yourself.
O: I see myself as a comedian.
February 20 Thursday, 2025
Lesson 214 否定②notは後ろを否定する
(日本語訳・解説付き)
★Opening
O: Hey guys. I don’t want to be seen as a stylish English teacher.
ねえ、みんな。僕、おしゃれな英語の先生だと思われたくないんだよ。
R: Don’t worry, sensei. Nobody sees you like that.
大丈夫だよ、先生。誰もそんなふうに思ってないから。
D: Yeah, you’re not.
うん、全然そんなことないね。
O: Then, what do people see me as?
じゃあ、みんな僕のことどう思ってるの?
R: I can’t say on the radio.
ラジオじゃ言えないな。
D: Uh-huh.
だよね。
☆Words & Phrases
**check ~ out: ~をよく調べる・見る
Hey, Derek, check out the poster for the 2025 world tour.
ねぇ、デレク、2025年のワールドツアーのポスターを確認してちょうだい。
Hey, what’s this? – What’s what?
おや、これは何だい?- 何ってどれが?
※What’s what? は覚えておきたい聞き返し文です( ..)φメモメモ
**feature: ~を呼び物にする
It says, “Featuring the return of Derek Simmons.”
「目玉はデレク・シモンズの復帰」と書いてある。
**line: 線、直線、回線、通信網、列、行列、文…など
I know, but Bill wanted that line on the poster.
そうなんだけど、ビルがポスターにその一文を入れたがったのよ。
※この文で line は「文」の意味で使われています!
**insist: 言い張る
I tried not to put it on there, but Bill insisted. – That Bill!
私は、そこに入れないようにしたけれど、ビルが言い張ったの – ビルのやつめ!
※That Bill! のニュアンス
O: Hey guys. Could you explain the nuance of this “That Bill!”?
ねえ、みんな。「That Bill!」のニュアンスを教えてくれる?
D: Ah, yeah, usually “That Bill!” is expressing frustration or a little bit of anger.
うん、「That Bill!」はだいたいイライラしてるとか、ちょっと怒ってる感じを表すことが多いんだ。
R: Yeah, would be kind of like the Japanese word,「あいつ!」
そうだね、日本語の「あいつ!」みたいな感じかな。
O: So, that includes the pointing-to image, right?
じゃあ、それは指さしてるイメージも含まれてるんだよね?
D: Oh, yeah! We are always pointing a finger.
そうそう!だいたいいつも指さしながら言ってるよ。
**pointing-to image: 指さしのイメージ
☆Grammar and Vocabulary
That’s a cool photo of us.
それは私たちのかっこいい写真です。
of のイメージ
of はイメージが最も希薄な前置詞。この文の「of + 名詞」は単に前の語句を「名詞で説明」しているだけ
That’s a cool photo(それはかっこいい写真ですね)と言ってから、photo を of us(私たちの、ね)と説明している
That’s so kind of you.
それはご親切に。
も同じ
That’s so kind で「それは親切だ」と述べたあと、誰が親切なのかを of you(あなたが、ね)と説明している
It says, “Featuring the return of Derek Simmons.”
「注目すべきはデレク・シモンズの復帰」と書いてあります。
無生物主語
英語は日本語よりも、無生物主語が頻繁に使われる
この文でも It は「ポスター」を意味しており「ポスターが言っています」という文となっている

☆Target Forms
I asked you not to write that.
私は、あなたにそれを書かないように頼みました。
not は「指定ルール」に従う単語、常に後続を否定する
この文の not は to write that を否定し「私はあなたに頼みました、それを書かないように」となる
I didn’t ask you to write that.
私はあなたにそれを書くように頼みませんでした。
とは大きく意味が異なる
Practice
not を語順にこだわって意識します。I asked you(私は頼みました)→ not to write that(それを書かないのを、ね)。
not to write that
↓
I asked you not to write that.
① I want you not to get distracted.
あなたには気を散らさないでもらいたいです。
I don’t want you to get distracted.
あなたに気を散らしてほしくありません。
**distract:(人の)気を散らす
→ not は後ろを否定することを確認しておく!
② He was praised for not being late.
彼は遅刻しなかったことで褒められました。
**praise:(~を)褒める、称賛する
→「動詞-ing形」を否定している
③ The students were happy not to have homework.
その生徒たちは宿題がなくて喜んでいました。
→「感情の原因」を表す「to不定詞」を否定している
④ He succeeded not because of luck.
彼が成功したのは幸運だったからではありません。
**succeed: 成功する
→ because 以下を否定している
⑤ Not surprisingly, Kevin was late.
驚くほどのことはありませんが、ケビンは遅刻しました。
→ surprisingly(驚くべきことに)は「話し手の評価」で、その否定バージョン。
★Practice
R: All right everyone. It’s time to practice. Where you put that “not” is really important and it can change the meaning of the sentence. Keep the feeling of 「not=否定」in your mind as you practice.
D: Remember the emphasis is on “not”, for this time, let’s double the emphasis for practice, okay?
– not to get distracted
– I want you not to get distracted.
– don’t want you to get distracted
– I don’t want you to get distracted.
R: All right. Let’s keep going,
– not being late
– He was praised for not being late.
D: Okay. Keep going,
– not to have homework
– The students were happy not to have homework.
R: Keep it up!
– not because of luck
– He succeeded not because of luck.
D: All right. And let’s wrap up with one more,
– Not surprisingly
– Not surprisingly, Kevin was late.
D: Unlock your potential.
R: Repetition is the key!
D&R: Great work.
☆Grammar in Action
①私はあまり塩を使わないようにしました。あなたが減らそうとしているのを知っているからです。
I tried not to use too much salt. I know you’re trying to cut back.
**cut back: 減らす、削減する
②私のコメントは、あなたではなく、ロバートに向けられたものでした。ごめんなさい、あなたを混乱させるつもりはありませんでした。
My comment was aimed not at you, but at Robert. Sorry, I didn’t mean to confuse you.
**aim at ~: ~を狙う
**not ~, but …: ~ではなく、…だ
**mean to ~: ~するつもりだ
**confuse: 混乱させる、困惑させる
③私が辞めたのは不満だったからではありません。私には、単にほかにもっといいオファーがあったのです。
I quit not because I was unhappy. I simply got a better offer somewhere else.
**somewhere else: ほかに、よそで
★Ending
O: So, what do people see me as?
じゃあ、みんな僕のことどう見てるの?
D: Humm, Roza…
うーん、ローザ…
O: I quit.
もうやめた。
R: Sensei, how people see you is not something you have to worry about. What’s important is how you see yourself.
先生、人からどう見られるかなんて気にしなくていいんだよ。大事なのは、自分が自分をどう見てるか、だよ。
O: I see myself as a comedian.
僕は自分のことコメディアンだと思ってるよ。
名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。
営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階