MENU
ラジオ英会話 2025年3月号~各放送回のまとめ

【ラジオ英会話】Lesson 237 it を用いた強調構文 – March 25 Tuesday, 2025

March 25 Tuesday, 2025
Lesson 237 it を用いた強調構文

Opening

O: Hey, they’re coming home, right?

D: Well, home yes, but I don’t know. Is it the present or the future?

R: Don’t you know what they say, “Home is where the hart is”?

 

Words & Phrases

**in sight:
**amazing:
Commander, we have Earth in sight. It is our Earth. The year is 2025. – Amazing!

**incredible:
It’s incredible that we went back to 1865.

**speaking of ~:
**prove:
Speaking of Zaytox, did you take a photo of him? To prove all this?

 

Grammar and Vocabulary

speaking of ~. ・Don’t tell me.

Speaking of Zaytox, did you take a photo of him? erit

speaking of ~ は「~と言えば」

話題に上った事物を起点に別の話題にジャンプする表現

 

Don’t tell me….

Don’t tell me. は「まさか(~じゃないでしょうね)」

相手の発言への驚きや危惧を表す表現

ダイアログにはこうした有用表現が多数含まれているので、「ああ、この表現は使えてないな」というものがあれば、そのたびにぜひ身につけておくとよい

 

I must have left it back in the past!

must have + 過去分詞
助動詞 must と完了形のコンビネーション

完了形は「そのときまでに」の形

must have + 過去分詞は「~したにちがいない」と、それまでの出来事について現在確信する表現

must have [must’ve] も should have 同様に「1語」として扱えるように!

理屈を考えながら must と have ~ を組み合わせている時間は会話にはない

 

AI×英会話ってどんなレッスンやってるの?宿題多いってどれくらい?etc...もっと詳しく知りたい!名古屋BEGビジネス英会話ジムのNorikoです。 当ジムのことをより知っていただくためのページです!  体験レッ...

 

Target Forms

It was Zaytox that (    ) caused the time warp to happen.

「it is/was that…」で、文の一部を強調する形

通常の語順、
Zaytox caused the time warp to happen.

から Zaytox を抜き出し、It was Zaytox(ゼイトクスだったんだよ)で文を始めてしまうこと。これで Zaytox が強調される

あとは Zaytox が抜け、そこが空所 (    ) となった残りの節、
caused the time warp to happen

に、that を使い Zaytoxを「導いて」 あげれば出来上がり

it が使われているのは、状況を「受ける」単語だから

状況を思い浮かべ、それを受け「ゼイトクスだったんだよ」と始めている

Practice
最初のうちは「通常の形」から強調したい要素を抜き出すと考えてください。ですが、ネイティブスピーカーたちは直接この文を作ります。彼らの作り方は単純です。心に状況を思い浮かべ、It was Zaytox。あとは Zaytox が入るべき場所を空所にした節に、thatを使って導いていくだけですよ。

It was Zaytox that (    ) caused the time warp to happen.

→「it is/was that…」は文のさまざまな要素に強調の光を与えることができる

以下は、
John was waiting for Mary at the bus stop yesterday.

の各部を強調した文。

It was ~ でまず強調し、あとはその要素の場所を空所にした節に that で導いていく

It was John that (    ) was waiting for Mary at the bus stop yesterday.

It was Mary that John was waiting for (    ) at the bus stop yesterday.

It was at the bus stop that John was waiting for Mary (    ) yesterday.

It was yesterday that John was waiting for Mary at the bus stop (    ).

抜き出した要素の箇所を that 以下では空所にしておくことがポイント

キーセンテンスはwhoも可能
実は、キーセンテンスでは whoを用い、

It was Zaytox who (    ) caused the time warp to happen.

も可能です。関係代名詞 who と同じように Zaytox と空所をガッチリ結びつけているのです。whoは「人」の場合にしか使えないため、まずは that を使うことに慣れてください。

 

Practice

R: Okay everyone. It’s time to practice. In English, the「順番」and emphasis will completely change the meaning of the sentence. So, today, we really want you to feel the intonation and emphasize words and what they mean in the position as you practice.

D: All right. Let’s practice putting these words in the spot light,

R:
– It was John that was waiting for Mary at the bus stop yesterday.

D:
– It was Mary that John was waiting for at the bus stop yesterday.

R:
– It was at the bus stop that John was waiting for Mary yesterday.

D:
– It was yesterday that John was waiting for Mary at the bus stop.

D: Unlock your potential.

R: Repetition is the key!

D&R: Great work.

 

Grammar in Action

①プリンターを壊したのはジェニーで、私ではありません!彼女に直させてください。
**fix:

②私が間違えたのは2番の問題でした。それは本当にひっかけ問題でした。
**get ~ wrong:
**tricky:

③私たちがようやく家に着いたのは午前1時でした。私たちはみんなとても疲れていました。

 

Ending

R: We might have taught the lesson but it was you guys that did the work. Great job, everyone.

D: See you all later.


March 25 Tuesday, 2025
Lesson 237 it を用いた強調構文
(日本語訳・解説付き)

Opening

O: Hey, they’re coming home, right?
ねぇ、彼らはもうすぐ帰ってくるんだよね?

D: Well, home yes, but I don’t know. Is it the present or the future?
うーん、家には帰ってくるけど…どうだろうね。現在なのか、未来なのか分からないよ

R: Don’t you know what they say, “Home is where the hart is”?
知らないの?「心がある場所が、家なんだ」って言うじゃない?

 

Words & Phrases

**in sight: 見えて、目に入って、すぐ近くに迫って
**amazing: すばらしい、すごい

Commander, we have Earth in sight. It is our Earth. The year is 2025. – Amazing!
船長、地球が見えてきました。私たちの地球です。西暦2025年です – すばらしいわ!

※2025年は「twenty twenty-five」と言うことが多いですね

 

**incredible: 信じられない、驚くべき

It’s incredible that we went back to 1865.
私たちが1865年まで時間をさかのぼったなんて信じられません。

 

**speaking of ~: ~と言えば
**prove: ~を証明する

Speaking of Zaytox, did you take a photo of him? To prove all this?
ゼイトクスと言えば、彼の写真を撮りましたか?今回のことをすべて証明するために。

 

Grammar and Vocabulary

speaking of ~. ・Don’t tell me.

Speaking of Zaytox, did you take a photo of him? erit
ゼイトクスと言えば、あなたは彼の写真を撮りましたか?

speaking of ~ は「~と言えば」

話題に上った事物を起点に別の話題にジャンプする表現

 

Don’t tell me….
まさか…。

Don’t tell me. は「まさか(~じゃないでしょうね)」

相手の発言への驚きや危惧を表す表現

ダイアログにはこうした有用表現が多数含まれているので、「ああ、この表現は使えてないな」というものがあれば、そのたびにぜひ身につけておくとよい

 

I must have left it back in the past!
私は過去にそれを置いてきたにちがいありません!

must have + 過去分詞
助動詞 must と完了形のコンビネーション

完了形は「そのときまでに」の形

must have + 過去分詞は「~したにちがいない」と、それまでの出来事について現在確信する表現

must have [must’ve] も should have 同様に「1語」として扱えるように!

理屈を考えながら must と have ~ を組み合わせている時間は会話にはない

 

AI×英会話ってどんなレッスンやってるの?宿題多いってどれくらい?etc...もっと詳しく知りたい!名古屋BEGビジネス英会話ジムのNorikoです。 当ジムのことをより知っていただくためのページです!  体験レッ...

 

Target Forms

It was Zaytox that (    ) caused the time warp to happen.
タイムワープを引き起こしたのは、ゼイトクスでした。

「it is/was that…」で、文の一部を強調する形

通常の語順、
Zaytox caused the time warp to happen.

から Zaytox を抜き出し、It was Zaytox(ゼイトクスだったんだよ)で文を始めてしまうこと。これで Zaytox が強調される

あとは Zaytox が抜け、そこが空所 (    ) となった残りの節、
caused the time warp to happen

に、that を使い Zaytoxを「導いて」 あげれば出来上がり

it が使われているのは、状況を「受ける」単語だから

状況を思い浮かべ、それを受け「ゼイトクスだったんだよ」と始めている

Practice
最初のうちは「通常の形」から強調したい要素を抜き出すと考えてください。ですが、ネイティブスピーカーたちは直接この文を作ります。彼らの作り方は単純です。心に状況を思い浮かべ、It was Zaytox。あとは Zaytox が入るべき場所を空所にした節に、thatを使って導いていくだけですよ。

It was Zaytox that (    ) caused the time warp to happen.

→「it is/was that…」は文のさまざまな要素に強調の光を与えることができる

以下は、
John was waiting for Mary at the bus stop yesterday.
昨日、ジョンはメアリーをバス停で待っていました。

の各部を強調した文。

It was ~ でまず強調し、あとはその要素の場所を空所にした節に that で導いていく

It was John that (    ) was waiting for Mary at the bus stop yesterday.

It was Mary that John was waiting for (    ) at the bus stop yesterday.

It was at the bus stop that John was waiting for Mary (    ) yesterday.

It was yesterday that John was waiting for Mary at the bus stop (    ).

抜き出した要素の箇所を that 以下では空所にしておくことがポイント

キーセンテンスはwhoも可能
実は、キーセンテンスでは whoを用い、

It was Zaytox who (    ) caused the time warp to happen.

も可能です。関係代名詞 who と同じように Zaytox と空所をガッチリ結びつけているのです。whoは「人」の場合にしか使えないため、まずは that を使うことに慣れてください。

 

Practice

R: Okay everyone. It’s time to practice. In English, the「順番」and emphasis will completely change the meaning of the sentence. So, today, we really want you to feel the intonation and emphasize words and what they mean in the position as you practice.

D: All right. Let’s practice putting these words in the spot light,

R:
– It was John that was waiting for Mary at the bus stop yesterday.

D:
– It was Mary that John was waiting for at the bus stop yesterday.

R:
– It was at the bus stop that John was waiting for Mary yesterday.

D:
– It was yesterday that John was waiting for Mary at the bus stop.

D: Unlock your potential.

R: Repetition is the key!

D&R: Great work.

 

Grammar in Action

①プリンターを壊したのはジェニーで、私ではありません!彼女に直させてください。

It was Jenny that (    ) broke the printer, not me! Make her fix it.

**fix: 直す、修理する、修繕する

 

②私が間違えたのは2番の問題でした。それは本当にひっかけ問題でした。

It was question number two that I got (    ) wrong. It was really tricky.

**get ~ wrong: ~を間違う
**tricky: ひっかけ問題

 

③私たちがようやく家に着いたのは午前1時でした。私たちはみんなとても疲れていました。

It was at 1 a.m. that we finally arrived home (    ). We were all very tired.

 

Ending

R: We might have taught the lesson but it was you guys that did the work. Great job, everyone.
私たちはレッスンをしたかもしれないけど、頑張ったのはみんなだよ。本当によくやったね!

D: See you all later.
みんな、またね!

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。

営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階


生徒さんのご感想
アクセス
お問い合わせフォーム

友だち追加
↑LINEからのお問い合わせにはお友だち追加をお願いします。

ABOUT ME
Noriko
高校で英語に挫折した後、アメリカ旅行をきっかけに社会人で英語をやり直し、アメリカのアリゾナ州フェニックスにある企業で働きました。ホームシック🥺になりながらもアメリカ滞在は約5年に。 🌵 帰国後は名古屋で海外営業、輸出入関連業務、海外人材教育などに携わります。海外営業時代は英語で様々な国の顧客と交渉・折衝しながら英語でのコミュニケーション力を磨き…「Norikoがそう言うなら信じるよ!」と顧客に言われるほどの信頼関係を築くことに成功しました! 🌵 この英会話ジムは、アメリカで英語が不自由だったためにした、私の辛い経験から「これから海外に出ていく日本人に、同じような目にはあってほしくない!」という想いで運営しております。目指すところは、あなたの海外での成功と、日本の明るい未来です! 🌵 アメリカ大好きすぎてアメリカ大陸を3ヶ月かけて横断(往復)したこともアリ。若かった… 🌵 TOEIC925、IELTS7.0(OA)
こんな記事もおすすめ