ラジオ英会話 2025年8月号~各放送回のまとめ

【ラジオ英会話】Lesson 89 入手を表す動詞① – take の基本的な意味:「選択」ほか – August 7 & 14 Thursday, 2025

August 7 & 14 Thursday, 2025
Lesson 89 入手を表す動詞① – take の基本的な意味:「選択」ほか

Words & Phrases

**Heathrow Airport:
Here we are! Takuma, this is Heathrow Airport.

**overwhelming:
There are so many travelers. It’s a bit overwhelming.

**hub:
**get to ~:
Is that in London? – Yes, it’s the main hub train station there. From there we can get to many different places.

How long does it take? – Only 15 minutes.

 

Grammar and Vocabulary

it ~ + 動詞-ing形

It‘s my first time being here.

これは、it を主語にする文

Lesson 82 で説明した it ~ to… と同じ要領で作られた文だが、ここでは「to不定詞」ではなく「動詞-ing形」が使われている

「動詞-ing形」は生き生きとした行為を描写する形

話し手には being here (ここにいる) であることが生き生きと感じられており、それが「動詞-ing形」の選択につながっている

 

will のイメージ

It’ll take us to Paddington Station.

助動詞 will が使われている

will は「~だろう」と訳されることが多いが、日本語の「だろう」に見られる不安定さはまったくない

未来の出来事をトンネルの向こうに眺めているような感触で、話し手には確信がある

この文も未来の状況にちょっと目をやり、自信を持って述べている

 

↓当ジムのコースと料金↓

コース&料金※当ジムのレッスンはすべてマンツーマンです ①基礎コース(すべての方向け) ☆月4回(1回60分) ☆コース期間: 3ヶ月~24...

 

Grasp the Concept

Key Sentence

We need to take the Heathrow Express.

take は目の前のものを「手に取る」動作

この単純なイメージが、単純さゆえにさまざまな使いみちを生み出す

この文では「選択」のニュアンスで使われている

目の前の選択肢の中から、ヒースローエクスプレスを選んでいるのである

 

①「手に取る」の広がり

That guy took my purse!

手に取る動作が「盗む」につながっている

take a call 
take a test 
take ~ for example 

なども、煎じ詰めれば手に取る動作

take は「手に取る」を自由に広げるのがポイント

 

②選択のいろいろ

Which road shall we take?

「選択」が感じられる例

 

take the bus / the train / a taxi / the Yamanote Line

など、↑交通機関の利用

 

take action 
take a chance 
take a risk 
take the initiative 

これら↑も、進んで行為を選択する様子がうかがえる

 

ちなみにお店で「これにします」は I’ll take this. 

 

③人やモノを連れていく・持っていく

It’ll take us to Paddington Station.

take は人やモノを「(手に取り) 連れていく・持っていく」にも使われる

その場所から離れる動き (= go) であることに注意

 

近づくのは bring (Lesson 83)
方向性がないのは carry (Lesson 84)

 

「誰かを車に乗せて」などダイナミックな動きのものだけではなく、

Don’t forget to take your passport.

もあり

Practical Usage

・take the bus
・take us to ~
・take the train

「公園への行き方は2つあります。バスに乗るなら北口に着きます。電車なら南口に着きます。どちらか希望はありますか?」

 

Pronunciation Polish

D: Thank you for riding the pronunciation polish express, bound for native pronunciation. The next stop is today’s phrase. Here it is,

We need to take the Heathrow Express.

All right. So just like that express train, let’s feel the pull between “need” and “to”,

– nee(d)to
– nee(d)to take
– We nee(d)to take
– We nee(d)to take the Heathrow Express.

All right. You’re moving at high speed towards a native pronunciation. Stick with it!!

 

Ending

O: Hey guys. Have you ever been to Wakayama?

R: Yeah, I actually went there for the first time the other day to see a guy with some horses.

D: I’ve never actually had the chance. What shouldn’t I miss when I go?

R: Your train.


August 7 & 14 Thursday, 2025
Lesson 89 入手を表す動詞① – take の基本的な意味:「選択」ほか
(日本語訳・解説付き)

Words & Phrases

**Heathrow Airport: ヒースロー空港

Here we are! Takuma, this is Heathrow Airport.
さぁ、着いた!タクマ、ここがヒースロー空港。

※Here we are! 「さあ着いた!」なんて気軽に言えたらいいですね☺

 

**overwhelming: 圧倒的な

There are so many travelers. It’s a bit overwhelming.
旅行者がとても多いね。ちょっと圧倒されそう。

※overwhelm は「圧倒する」という動詞で、overwhelming は「圧倒的するような」です!

 

**hub: 中心的な
**get to ~: ~に行く、~に到着する

Is that in London? – Yes, it’s the main hub train station there. From there we can get to many different places.
それはロンドン市内にあるのかい? – ええ、そこはロンドンでも中心的な鉄道駅ね。そこからいろいろなところに行けるの。

 

How long does it take? – Only 15 minutes.
そこまでは、どれくらいの時間がかかるのかな? – たった15分ね。

 

Grammar and Vocabulary

it ~ + 動詞-ing形

It‘s my first time being here.
ここに来るのは、私は初めてです。

これは、it を主語にする文

Lesson 82 で説明した it ~ to… と同じ要領で作られた文だが、ここでは「to不定詞」ではなく「動詞-ing形」が使われている

「動詞-ing形」は生き生きとした行為を描写する形

話し手には being here (ここにいる) であることが生き生きと感じられており、それが「動詞-ing形」の選択につながっている

 

will のイメージ

It’ll take us to Paddington Station.
それは私たちをパディントン駅に連れていきます。

助動詞 will が使われている

will は「~だろう」と訳されることが多いが、日本語の「だろう」に見られる不安定さはまったくない

未来の出来事をトンネルの向こうに眺めているような感触で、話し手には確信がある

この文も未来の状況にちょっと目をやり、自信を持って述べている

 

↓当ジムのコースと料金↓

コース&料金※当ジムのレッスンはすべてマンツーマンです ①基礎コース(すべての方向け) ☆月4回(1回60分) ☆コース期間: 3ヶ月~24...

 

Grasp the Concept

Key Sentence

We need to take the Heathrow Express.
私たちは、ヒースローエクスプレスに乗る必要があります。

take は目の前のものを「手に取る」動作

この単純なイメージが、単純さゆえにさまざまな使いみちを生み出す

この文では「選択」のニュアンスで使われている

目の前の選択肢の中から、ヒースローエクスプレスを選んでいるのである

 

①「手に取る」の広がり

That guy took my purse!
あの男が私の財布を盗みました!

手に取る動作が「盗む」につながっている

take a call (電話を取る)
take a test (テストを受ける)
take ~ for example (~を例にとる)

なども、煎じ詰めれば手に取る動作

take は「手に取る」を自由に広げるのがポイント

 

②選択のいろいろ

Which road shall we take?
どっちの道にしましょうか?

「選択」が感じられる例

 

take the bus / the train / a taxi / the Yamanote Line (バス/電車/タクシー/山手線に乗る)

など、↑交通機関の利用

 

take action (行動を起こす)
take a chance (思い切ってやってみる)
take a risk (危険を冒す)
take the initiative (主導権をとる)

これら↑も、進んで行為を選択する様子がうかがえる

 

ちなみにお店で「これにします」は I’ll take this. 

 

③人やモノを連れていく・持っていく

It’ll take us to Paddington Station.
それは私たちをパディントン駅に連れていきます。

take は人やモノを「(手に取り) 連れていく・持っていく」にも使われる

その場所から離れる動き (= go) であることに注意

 

近づくのは bring (Lesson 83)
方向性がないのは carry (Lesson 84)

 

「誰かを車に乗せて」などダイナミックな動きのものだけではなく、

Don’t forget to take your passport.
パスポートを持っていくのを忘れないで。

もあり

Practical Usage

・take the bus
・take us to ~
・take the train

「公園への行き方は2つあります。バスに乗るなら北口に着きます。電車なら南口に着きます。どちらか希望はありますか?」

【解答例】
We have two options for going to the park. If we take the bus, it’ll take us to the north entrance. If we take the train, it’ll take us to the south entrance. Do you have a preference?

・option は「選択肢」

・it’ll take us to ~ の will には「~だろう」といった自信なげなニュアンスはない。未来を見通すような意識で使われており、話し手には自信がある

・preference は「優先・好み」

 

Pronunciation Polish

D: Thank you for riding the pronunciation polish express, bound for native pronunciation. The next stop is today’s phrase. Here it is,

We need to take the Heathrow Express.

All right. So just like that express train, let’s feel the pull between “need” and “to”,

– nee(d)to
– nee(d)to take
– We nee(d)to take
– We nee(d)to take the Heathrow Express.

All right. You’re moving at high speed towards a native pronunciation. Stick with it!!

 

Ending

O: Hey guys. Have you ever been to Wakayama?
ねえみんな、和歌山に行ったことある?

R: Yeah, I actually went there for the first time the other day to see a guy with some horses.
あるよ。実はこの前初めて、馬を飼っている人に会いに行ったの。

D: I’ve never actually had the chance. What shouldn’t I miss when I go?
実はまだ行ったことないんだよ。もし行くなら、見逃したらダメなものは何?

R: Your train.
電車だよ笑

 

LINE公式のお友だち登録はこちら

毎週『ラジオ英会話』を深堀した、使える英語情報を発信しています♪

友だち追加

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。

営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階


生徒さんのご感想
アクセス
お問い合わせフォーム

友だち追加
↑LINEからのお問い合わせにはお友だち追加をお願いします。

ABOUT ME
Noriko
高校で英語に挫折した後、アメリカ旅行をきっかけに社会人で英語をやり直し、アメリカのアリゾナ州フェニックスにある企業で働きました。ホームシック🥺になりながらもアメリカ滞在は約5年に。 🌵 帰国後は名古屋で海外営業、輸出入関連業務、海外人材教育などに携わります。海外営業時代は英語で様々な国の顧客と交渉・折衝しながら英語でのコミュニケーション力を磨き…「Norikoがそう言うなら信じるよ!」と顧客に言われるほどの信頼関係を築くことに成功しました! 🌵 この英会話ジムは、アメリカで英語が不自由だったためにした、私の辛い経験から「これから海外に出ていく日本人に、同じような目にはあってほしくない!」という想いで運営しております。目指すところは、あなたの海外での成功と、日本の明るい未来です! 🌵 アメリカ大好きすぎてアメリカ大陸を3ヶ月かけて横断(往復)したこともアリ。若かった… 🌵 TOEIC925、IELTS7.0(OA)
こんな記事もおすすめ