August 26 Tuesday, 2025
Lesson 97 配置を表す動詞③ – locate, place, set
★Opening
O: We all live in a yellow submarine ~♪
R: a yellow submarine ~♪
D: a yellow submarine ~♪ Wait a minute, we did this already!
☆Words & Phrases
**return:
**safely:
Dr. Higashi, we have returned safely with your submarine.
**satisfied:
**finding:
Professor Peacock and I are satisfied with our findings.
**brave:
**set one’s mind to + 動詞-ing形:
You are brave people. You set your mind to doing something, and you do it.
**whatsoever:
Were there any problems? – None whatsoever. Your submarine performed perfectly.
☆Grammar and Vocabulary
実際に「~できた」には be able to
Were you able to locate what you were looking for?
be able to ~ は「~できる」
can と似た意味だが、いつも同じように使えるわけではない
この文は「実際にできたのか?」を尋ねているが、
Were you able to を Could you に置き換えると、依頼文 (~していただけませんか?) になってしまう
「過去に実際にできたケースには be able to を用いる」と覚えておく
couldn’t have + 過去分詞
We couldn’t have succeeded without your help.
「助動詞 + 現在完了形」は must have + 過去分詞 (~したにちがいない) のように、以前の事柄について述べる形
この文の could は can の控えめ表現。強く現実的な can と比べ「できるだろうなあ」 と、現実的ではない仮定を許す表現となる
couldn’t have + 過去分詞は「できなかっただろうなぁ」なので、
without your help (あなたの助けなしで) に仮定的なニュアンスが加わり「あなたの助けなしではできなかっただろう」となる
couldn’t have +過去分詞 + without …「…なしではできなかっただろう」
はよく使われるパターン
↓当ジムのコースと料金↓

☆Grasp the Concept
Were you able to locate what you were looking for?
配置を意味する単語は put だけではない
基本動詞の put より使用頻度が落ちる分、ニュアンス・情報量が加わる単語もある
そのひとつが locate
locate のイメージは「正確な場所」
この例文のように「正確な位置を突き止める」ほか、
Where are you going to locate your new office?
など「~を置く」という使い方もある
①place
We placed rest areas along the race route.
place は「場所」という名詞でも使う。動詞として使われても「正しい場所に慎重に置く」というニュアンスとなる
place an order
にも「間違えないように」が感じられる
②set
We should set the date before booking the venue.
set には「揺るぎなくしっかりと (置く)」が感じられている。カチッと音がするような固定感
Set those boxes in the corner.
も同じで、しっかり感がある
set one’s mind to +動詞-ing形 (~を固く決意する)
にも、 set の揺るぎのなさが感じられている
It takes a while for the jelly to set.
のように「固まる」という使い方もある
COLUMN
[基本動詞以外を学ぶ意義]
皆さんが学習している基本動詞は、どれも汎用性が高く便利ですが、だからといってほかの動詞をおろそかにしていいわけではありません。しっかりと正確に伝えたい – 情報量の大きい、このレッスンで紹介した locate、place、set や、次回紹介する include、involve、contain といった動詞たちは、そんなとき心強い味方になってくれますよ。
☆Practical Usage
・set in the corner
・place ~
「引っ越しを手伝ってくれて本当にありがとう!そのランプは隅に置けるね。さて、ソファーはどこに置こうかな?奥の壁につけようか?窓のほうに向けるのもありかも?」
☆Pronunciation Polish
D: All right everyone. It’s time for today’s pronunciation polish. First, here’s today’s phrase,
Were you able to locate what you were looking for?
We have a couple of points to focus on today. Let’s start with the first three words, “Were you able.” When we say them together, it sounds like this,
– Wer(e)youable
It’s nice and short. Those vowel sounds become much shorter and much smaller. Let’s try it one more time,
– Wer(e)youable
– Wer(e)youable to
– Wer(e)youable to locate
All right. Next we have “what” and “you.” Let’s join those sounds together. It sounds like,
– whatyou
Really good. The “were” here at the end is similar to the from. So,
– werelooking for
– whatyou werelooking for
All right. Let’s put it all together and make one nice complete sentence,
– Wer(e)youable to locate whatyou werelooking for?
And one more time and natural speed,
– Wer(e)youable to locate whatyou werelooking for?
Fantastic. Great work today guys. Don’t worry if it’s not perfect. You’ve got this.
★Ending
O: Hum… “Facing the window, maybe?” Hey guys. Could you explain it a bit?
R: Sure. Well, it’s kind of like giving one option of a possibility.
D: So, imagine you are holding your hands. And option A is in one hand. And option B is in the other. You raise one hand to consider. You raise another hand to consider, maybe this, maybe this, this one maybe… That’s how it feels.
August 26 Tuesday, 2025
Lesson 97 配置を表す動詞③ – locate, place, set
(日本語訳・解説付き)
★Opening
O: We all live in a yellow submarine ~♪
R: a yellow submarine ~♪
D: a yellow submarine ~♪ Wait a minute, we did this already!
ちょっと待てってよ、これもうやったじゃん!
☆Words & Phrases
**return: 戻る
**safely: 安全に、支障なく、無事に
Dr. Higashi, we have returned safely with your submarine.
ヒガシ博士、私たちは博士の潜水艇と一緒に無事に戻ってきました。
※with your submarine の with は「一緒に」です
**satisfied: 満足した、満足感を持った
**finding: 見つけたもの、探査結果
Professor Peacock and I are satisfied with our findings.
ピーコック教授も私も、自分たちが発見したものに満足しています。
**brave: 勇敢な
**set one’s mind to + 動詞-ing形: ~しようと決心する、~を固く決意する
You are brave people. You set your mind to doing something, and you do it.
おふたりは勇敢な方たちですね。あることをしようと決心して、それを実行するのですから。
**whatsoever: 何であろうとも
Were there any problems? – None whatsoever. Your submarine performed perfectly.
何か問題はありましたか? – まったくありませんでした。あなた(博士)の潜水艇は完璧に機能していました。
※None は「全くない」で、whatsoever (何であろうとも) は None を強調しています!
☆Grammar and Vocabulary
実際に「~できた」には be able to
Were you able to locate what you were looking for?
あなた方は、探していたものを見つけることができましたか?
be able to ~ は「~できる」
can と似た意味だが、いつも同じように使えるわけではない
この文は「実際にできたのか?」を尋ねているが、
Were you able to を Could you に置き換えると、依頼文 (~していただけませんか?) になってしまう
「過去に実際にできたケースには be able to を用いる」と覚えておく
couldn’t have + 過去分詞
We couldn’t have succeeded without your help.
私たちは、あなたの助けがなければ成功できなかったでしょう。
「助動詞 + 現在完了形」は must have + 過去分詞 (~したにちがいない) のように、以前の事柄について述べる形
この文の could は can の控えめ表現。強く現実的な can と比べ「できるだろうなあ」 と、現実的ではない仮定を許す表現となる
couldn’t have + 過去分詞は「できなかっただろうなぁ」なので、
without your help (あなたの助けなしで) に仮定的なニュアンスが加わり「あなたの助けなしではできなかっただろう」となる
couldn’t have +過去分詞 + without …「…なしではできなかっただろう」
はよく使われるパターン
↓当ジムのコースと料金↓

☆Grasp the Concept
Were you able to locate what you were looking for?
あなた方は、探していたものを見つけることができましたか?
配置を意味する単語は put だけではない
基本動詞の put より使用頻度が落ちる分、ニュアンス・情報量が加わる単語もある
そのひとつが locate
locate のイメージは「正確な場所」
この例文のように「正確な位置を突き止める」ほか、
Where are you going to locate your new office?
どこにあなたは新しいオフィスを置くのですか?
など「~を置く」という使い方もある
①place
We placed rest areas along the race route.
私たちは、レースのルートに沿って休憩所をいくつか作りました。
place は「場所」という名詞でも使う。動詞として使われても「正しい場所に慎重に置く」というニュアンスとなる
place an order (注文をする)
にも「間違えないように」が感じられる
②set
We should set the date before booking the venue.
私たちは、会場を予約する前に日程を設定しなければなりません。
set には「揺るぎなくしっかりと (置く)」が感じられている。カチッと音がするような固定感
Set those boxes in the corner.
あの箱は隅に置いてください。
も同じで、しっかり感がある
set one’s mind to +動詞-ing形 (~を固く決意する)
にも、 set の揺るぎのなさが感じられている
It takes a while for the jelly to set.
ゼリーが固まるまでしばらくかかります。
のように「固まる」という使い方もある
COLUMN
[基本動詞以外を学ぶ意義]
皆さんが学習している基本動詞は、どれも汎用性が高く便利ですが、だからといってほかの動詞をおろそかにしていいわけではありません。しっかりと正確に伝えたい – 情報量の大きい、このレッスンで紹介した locate、place、set や、次回紹介する include、involve、contain といった動詞たちは、そんなとき心強い味方になってくれますよ。
☆Practical Usage
・set in the corner
・place ~
「引っ越しを手伝ってくれて本当にありがとう!そのランプは隅に置けるね。さて、ソファーはどこに置こうかな?奥の壁につけようか?窓のほうに向けるのもありかも?」
【解答例】
Thanks so much for helping me move! You can set that lamp in the corner. Now where should I place the sofa? Against the back wall? Facing the window, maybe?
・help me move は目的語説明型(SVOC)「me が move するのを help (助ける)」という形
・against は「~に対して」で、2つのものが押し合っていることを表す。against the back wall は「奥の壁に沿って・密着して」という位置関係
・face は「~に向かう・面する」という動詞
☆Pronunciation Polish
D: All right everyone. It’s time for today’s pronunciation polish. First, here’s today’s phrase,
Were you able to locate what you were looking for?
We have a couple of points to focus on today. Let’s start with the first three words, “Were you able.” When we say them together, it sounds like this,
– Wer(e)youable
It’s nice and short. Those vowel sounds become much shorter and much smaller. Let’s try it one more time,
– Wer(e)youable
– Wer(e)youable to
– Wer(e)youable to locate
All right. Next we have “what” and “you.” Let’s join those sounds together. It sounds like,
– whatyou
Really good. The “were” here at the end is similar to the from. So,
– werelooking for
– whatyou werelooking for
All right. Let’s put it all together and make one nice complete sentence,
– Wer(e)youable to locate whatyou werelooking for?
And one more time and natural speed,
– Wer(e)youable to locate whatyou werelooking for?
Fantastic. Great work today guys. Don’t worry if it’s not perfect. You’ve got this.
★Ending
O: Hum… “Facing the window, maybe?” Hey guys. Could you explain it a bit?
うーん「窓のほうに向けるのもありかも?」ねぇ、みんな。これちょっと説明してくれる?
R: Sure. Well, it’s kind of like giving one option of a possibility.
もちろん。つまり、可能性のひとつを出してるって感じだよ。
D: So, imagine you are holding your hands. And option A is in one hand. And option B is in the other. You raise one hand to consider. You raise another hand to consider, maybe this, maybe this, this one maybe… That’s how it feels.
そうだね。たとえば両手に何かを持ってると想像してみて。片方の手に選択肢A、もう片方の手に選択肢Bがあって。それで、一方の手を持ち上げて考える。「こっちかも?」って。で、もう一方の手を持ち上げて「いや、こっちかも?」って。こんな感じのニュアンスなんだよ。
★LINE公式のお友だち登録はこちら
毎週『ラジオ英会話』を深堀した、使える英語情報を発信しています♪

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。
営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階