ラジオ英会話 2025年5月号~各放送回のまとめ

【ラジオ英会話】Lesson 33 前置詞 with③ – 道具・材料 – May 21 Wednesday, 2025

May 21 Wednesday, 2025
Lesson 33 前置詞 with③ – 道具・材料

Words & Phrases

**depend on ~:
Today we’re going to make ramen. Carolyn, is ramen Japanese? – Depends on who you ask. Either way, it’s a big part of Japan’s food culture.

O: Either [íːðər] way or either [áiðər] way?

R: Either [íːðər] way is fine.

D: Yeah, either [áiðər] works.

**thanks to ~:
That’s a long time. – It’s all thanks to my customers.

**chopsticks:
**fork:
Sounds delicious. But I find it difficult to eat with chopsticks. – No problem. You can use a fork.

 

Grammar and Vocabulary

Depends on who you ask.

depend on
depend on ~ は「~に頼る・よる」で、on は「支える on」

wh節
何に頼るかというと、on に続く wh節 who you ask で「あなたが誰に尋ねる (のか)」「あなたが尋ねる人」両用の形

 

他動型(SVO)

I understand you run a vegan ramen shop in Tokyo.

この文の run 以下は他動型(SVOO)、動詞の働きかけが目的語 (対象) に直接及ぶ形

run を「経営する」と訳してあるが、run には本来そんな意味はない!

run は単に「走る」、他動型で使われたので、

ヴィーガンラーメン店を走らせる → 経営する

となっている

文型にはそれ自体に意味がある。各文型の持つ意味を確実に復習しておくこと!

 

AI×英会話ってどんなレッスンやってるの?宿題多いってどれくらい?etc...もっと詳しく知りたい!名古屋BEGビジネス英会話ジムのNorikoです。 当ジムのことをより知っていただくためのページです!  体験レッ...

 

Grasp the Concept

Key Sentence

But I find it difficult to eat with chopsticks.

with の「つながり: 一緒」は「道具・材料 (~を使って)」の使い方を生み出す

手で扱われる道具が典型的だが、それは「手と一緒」がイメージされているから。この文の with chopsticks は「箸を使って」です

①道具・材料 1
We’re going to make ramen with onions.

→「材料」の例。この文は「タマネギを使って」ラーメンを作るということ

The roof is covered with snow.

は、「雪を使って」ということ

 

②道具・材料 2
I helped my sister with the dishes.

→ help ~ with … は「~を…で手伝う」という意味でよく使われるフレーズだが、「道具・材料」に近い感覚で「…を使って助ける」ということ

help を名詞で使い

need your help with ~ 

といった形でも with を使う

 

③道具・材料 3
This school provides students with uniforms and textbooks.

→ provide with… もよく使われる形

provideは「必要なものを与える」ということ

uniforms an textbooks を使って、必要なもの充足するということ

Practical Usage

・need your help with

「今夜夕食を作るのを手伝ってもらいたいのですが。ステーキと、マッシュポテトのグレービーソースがけを作る予定です。みんなのサラダを作ってもらえませんか?手が足りなくて、全部はできないんです」

 

Pronunciation Polish

D: All right, everyone. Let’s take a look at today’s sentence. It’s a good one,

But I find it difficult to eat with chopsticks. 

All right. Lots of things to polish up today. But, the key point is we are joining words and sounds together to create a nice flow. All right? Let’s zoom in on a couple points, practice and make it perfect. Here we go,

– ButI

All right. Next up is,

– findi(t) difficult

The “-t” disappears and we will link it up with the “-d”,

– findi(t) difficult

Great work.

Next up is “difficult to”, wow that’s tough!

– difficult(t)to

All right. Now let’s put them together,

– ButI findi(t) difficult(t)to eat.

Here we go, full sentence,

– ButI findi(t) difficult(t)to eat with chopsticks.

Great work today.

 

Ending

O: Hey David. Is stake and mashed potatoes with gravy your favorite?

D: Yeah, it depends on who’s making it. But, yeah, I know, I like, I like a good stake. Yeah. maybe not my favorite. Gyoza is always my favorite.

R: But always, the gravy is the most important.

D: Gravy, yeah. 100%! Gravy makes or breaks the meal.


May 21 Wednesday, 2025
Lesson 33 前置詞 with③ – 道具・材料
(日本語訳・解説付き)

Words & Phrases

**depend on ~: ~に頼る、~による

Today we’re going to make ramen. Carolyn, is ramen Japanese? – Depends on who you ask. Either way, it’s a big part of Japan’s food culture.
本日、私たちはラーメンを作ります。キャロリン、ラーメンは日本の食べ物なのですか?

O: Either [íːðər] way or either [áiðər] way?

R: Either [íːðər] way is fine.

D: Yeah, either [áiðər] works.

※両手を出して、「右手」を見る、そして「左手」を見る。これが either の感覚。「右手」を見ても「左手」を見ても、つまり「どちらにせよ」という表現です

 

**thanks to ~: ~のおかげで

That’s a long time. – It’s all thanks to my customers.
すべてお客様のおかげです。

※thanks to ~(~のおかげで)が、all によって強調されています

 

**chopsticks: 箸
**fork: フォーク

Sounds delicious. But I find it difficult to eat with chopsticks. – No problem. You can use a fork.
おいしそうですね。でも、箸を使って食べるのは難しく感じます – 大丈夫ですよ。フォークを使えばよいのですから。

※箸は2本なので chopsticks、フォークは fork ですね🍴

 

Grammar and Vocabulary

Depends on who you ask.
あなたが誰に尋ねるかによって変わります。

depend on
depend on ~ は「~に頼る・よる」で、on は「支える on」

wh節
何に頼るかというと、on に続く wh節 who you ask で「あなたが誰に尋ねる (のか)」「あなたが尋ねる人」両用の形

 

他動型(SVO)

I understand you run a vegan ramen shop in Tokyo.
あなたは東京でヴィーガンラーメン店を経営しているのだと、私は理解しています。

この文の run 以下は他動型(SVOO)、動詞の働きかけが目的語 (対象) に直接及ぶ形

run を「経営する」と訳してあるが、run には本来そんな意味はない!

run は単に「走る」、他動型で使われたので、

ヴィーガンラーメン店を走らせる → 経営する

となっている

文型にはそれ自体に意味がある。各文型の持つ意味を確実に復習しておくこと!

 

AI×英会話ってどんなレッスンやってるの?宿題多いってどれくらい?etc...もっと詳しく知りたい!名古屋BEGビジネス英会話ジムのNorikoです。 当ジムのことをより知っていただくためのページです!  体験レッ...

 

Grasp the Concept

Key Sentence

But I find it difficult to eat with chopsticks.
しかし、箸を使って食べるのは、私には難しいと思います。

with の「つながり: 一緒」は「道具・材料 (~を使って)」の使い方を生み出す

手で扱われる道具が典型的だが、それは「手と一緒」がイメージされているから。この文の with chopsticks は「箸を使って」です

①道具・材料 1
We’re going to make ramen with onions.
私たちはタマネギを使ってラーメンを作ります。

→「材料」の例。この文は「タマネギを使って」ラーメンを作るということ

The roof is covered with snow.
その屋根は雪で覆われています。

は、「雪を使って」ということ

 

②道具・材料 2
I helped my sister with the dishes.
私は姉の皿洗いを手伝いました。

→ help ~ with … は「~を…で手伝う」という意味でよく使われるフレーズだが、「道具・材料」に近い感覚で「…を使って助ける」ということ

help を名詞で使い

need your help with ~ (~で助けが [必要だ])

といった形でも with を使う

 

③道具・材料 3
This school provides students with uniforms and textbooks.
この学校は、生徒に制服と教科書を提供しています。

→ provide with… もよく使われる形

provideは「必要なものを与える」ということ

uniforms an textbooks を使って、必要なもの充足するということ

Practical Usage

・need your help with

「今夜夕食を作るのを手伝ってもらいたいのですが。ステーキと、マッシュポテトのグレービーソースがけを作る予定です。みんなのサラダを作ってもらえませんか?手が足りなくて、全部はできないんです」

【解答例】
I need your help with making dinner tonight. I’m cooking steaks, and mashed potatoes with gravy. Could you make salads for everyone? I don’t have enough hands for everything.

・need your help with ~ では help と with の結びつきの強さを意識すること

・I’m cooking ~ では進行形を「予定」の意味で使っている

・not have enough hands for ~ は「~に十分手が足りていない」。覚えておくと便利な表現

 

Pronunciation Polish

D: All right, everyone. Let’s take a look at today’s sentence. It’s a good one,

But I find it difficult to eat with chopsticks. 

All right. Lots of things to polish up today. But, the key point is we are joining words and sounds together to create a nice flow. All right? Let’s zoom in on a couple points, practice and make it perfect. Here we go,

– ButI

All right. Next up is,

– findi(t) difficult

The “-t” disappears and we will link it up with the “-d”,

– findi(t) difficult

Great work.

Next up is “difficult to”, wow that’s tough!

– difficult(t)to

All right. Now let’s put them together,

– ButI findi(t) difficult(t)to eat.

Here we go, full sentence,

– ButI findi(t) difficult(t)to eat with chopsticks.

Great work today.

 

Ending

O: Hey David. Is stake and mashed potatoes with gravy your favorite?
ねぇデイビッド、ステーキとマッシュポテトにグレイビーソースって、君の一番好きな料理?

D: Yeah, it depends on who’s making it. But, yeah, I know, I like, I like a good stake. Yeah. maybe not my favorite. Gyoza is always my favorite.
うーん、作る人によるかな。でも、うーん、うーん、いいステーキは好きだし。うん……でも一番ってわけじゃないかも。餃子がいつも一番かな。

R: But always, the gravy is the most important.
でもやっぱり、グレイビーソースが一番大事だよね。

D: Gravy, yeah. 100%! Gravy makes or breaks the meal.
そう、グレイビーね、間違いない!グレイビーが料理の良し悪しを決めるからね!(グレイビーがその料理を成功にも失敗にもする)

 

LINE公式のお友だち登録はこちら

毎週『ラジオ英会話』を深堀した、使える英語情報を発信しています♪

友だち追加

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。

営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階


生徒さんのご感想
アクセス
お問い合わせフォーム

友だち追加
↑LINEからのお問い合わせにはお友だち追加をお願いします。

ABOUT ME
Noriko
高校で英語に挫折した後、アメリカ旅行をきっかけに社会人で英語をやり直し、アメリカのアリゾナ州フェニックスにある企業で働きました。ホームシック🥺になりながらもアメリカ滞在は約5年に。 🌵 帰国後は名古屋で海外営業、輸出入関連業務、海外人材教育などに携わります。海外営業時代は英語で様々な国の顧客と交渉・折衝しながら英語でのコミュニケーション力を磨き…「Norikoがそう言うなら信じるよ!」と顧客に言われるほどの信頼関係を築くことに成功しました! 🌵 この英会話ジムは、アメリカで英語が不自由だったためにした、私の辛い経験から「これから海外に出ていく日本人に、同じような目にはあってほしくない!」という想いで運営しております。目指すところは、あなたの海外での成功と、日本の明るい未来です! 🌵 アメリカ大好きすぎてアメリカ大陸を3ヶ月かけて横断(往復)したこともアリ。若かった… 🌵 TOEIC925、IELTS7.0(OA)
こんな記事もおすすめ