August 4 & 11 Monday, 2025
Lesson 86 停止を表す動詞① – stop
☆Words & Phrases
Jessica, why did you stop the sub? – Look to your left, Professor. Do you see it?
**look to be ~:
**statue:
Yes, there. It looks to be a statue. – A statue of what?
**goddess:
**can’t say for certain:
Perhaps it’s a goddess. I can’t say for certain yet.
**catch one’s breath:
**millennia:
Let me stop to catch my breath. Are we recording video of all of this? – Of course. Think of it, Jessica. No one has seen this in millennia.
☆Grammar and Vocabulary
who の前出し
A woman, clearly, but who I don’t know.
少しわかりづらい形をしているが、後半は I don’t know who ということ。「誰かはわかりません」を意味する形
その形で who を強調するために前に出し、
who I don’t know
となっている
must のイメージ
It must be thousands of years old.
助動詞 must のイメージは「高い圧力」
この文ではそれが「~にちがいない」 – 間違いようのない結論への高い論理圧力として働いている
must のもうひとつの意味「~しなくてはならない」も、行動に追いやる強い圧力
↓当ジムのコースと料金↓

☆Grasp the Concept
Why did you stop the sub?
stop は「止まる・止める」
それまで行われてきた行為・活動を継続しない
つまり「停止」を意味する最も一般的な動詞
ここでは「潜水艇を止める」
ほかにもさまざまなものを停止できる
①活動を止める
She stopped work for a short break.
stop work
stop the war
stop the fight
など、活動も「止める」ことができる
②stop はリアリティ動詞
I stopped eating junk food.
習慣を「やめる」ときにも stop を使うことができる
この文では目的語が「to不定詞」ではなく「動詞-ing形」であることに注意!
stop は「リアリティ動詞」 – 具体的な状況を前提とするため、行為を生き生きと描写する「動詞-ing形」がベストマッチ。具体的な出来事が起こっていないとstop できないため
③stop + to不定詞
Let me stop to catch my breath.
この文では、stop の後ろに「to不定詞」が使われているが、目的語ではない
自動詞 (止まる) として使われた stop に、目的を表す「to不定詞」が続いているだけ
④stop の進行形
Stay seated while the bus is stopping.
stop talking
stop asking
stop は「動→静」への移行を表す動詞。進行形では、移行の途中の「止まりかけている」となることに注意!
この状況では is coming to a stop もよく使われる
☆Practical Usage
・stop to ~
・stop asking
「わぁ、見て!景色のいい場所がある! 写真を撮るために止まってもらえませんか?本当におねがーい。今回だけー。もう頼むのをやめると約束するから」
☆Pronunciation Polish
R: Oh, look! There’s a pronunciation polish corner. Can we stop to practice? Pretty please? Okay guys. Here’s today’s sentence,
Why did you stop the sub?
Today we’ll focus on two points. The first point is the combined sound of “did you”. And the second point is the disappearing “p.” Like this, “sto(p)”. Let’s practice together,
– didyou
– sto(p) the
Great. Let’s do some more,
– Why didyou sto(p) the
Full sentence now,
– Why didyou sto(p) the sub?
All right. Now, close your eyes and really feel the rhythm of the sentence. Let’s go,
– Why didyou sto(p) the sub?
Why did you stop practicing? Oh, are we at the end? Well, keep on going on your own. You’re doing great.
August 4 & 11 Monday, 2025
Lesson 86 停止を表す動詞① – stop
(日本語訳・解説付き)
☆Words & Phrases
Jessica, why did you stop the sub? – Look to your left, Professor. Do you see it?
ジェシカ、なぜ潜水艇を止めたんですか? – 左側を見てください、教授。見えますか?
※Do you see it? の see は「見える」です。向こうから視覚的な刺激が頭の中に入ってくる、という動詞です
**look to be ~: ~のように見える
**statue: 彫像
Yes, there. It looks to be a statue. – A statue of what?
ああ、あそこですね。彫像のようです – 何の彫像でしょうか?
※A statue of what? は、「何の statue か?」という what の使い方がポイントです!
**goddess: 女神
**can’t say for certain: 確かなことは言えない
Perhaps it’s a goddess. I can’t say for certain yet.
もしかすると女神かもしれませんね。まだ確かなことは言えませんが。
※最近、actress も actor と呼ぶようになっていますが、goddess はどうなっていくのでしょうか…?🤔
**catch one’s breath: ひと息つく、息を整える
**millennia: 数千年 (millenniumの複数形)
Let me stop to catch my breath. Are we recording video of all of this? – Of course. Think of it, Jessica. No one has seen this in millennia.
ちょっと止まって、ひと息つかせてください。これはすべて動画を撮っていますか? – もちろんです。考えてください、ジェシカ。何千年もの間、誰もこれを見たことはなかったんですよ。
※millennia は millennium の複数形です
☆Grammar and Vocabulary
who の前出し
A woman, clearly, but who I don’t know.
明らかに女性です、しかし誰かはわかりません。
少しわかりづらい形をしているが、後半は I don’t know who ということ。「誰かはわかりません」を意味する形
その形で who を強調するために前に出し、
who I don’t know
となっている
must のイメージ
It must be thousands of years old.
それは数千年前のものにちがいありません。
助動詞 must のイメージは「高い圧力」
この文ではそれが「~にちがいない」 – 間違いようのない結論への高い論理圧力として働いている
must のもうひとつの意味「~しなくてはならない」も、行動に追いやる強い圧力
↓当ジムのコースと料金↓

☆Grasp the Concept
Why did you stop the sub?
なぜあなたは潜水艇を止めたのですか?
stop は「止まる・止める」
それまで行われてきた行為・活動を継続しない
つまり「停止」を意味する最も一般的な動詞
ここでは「潜水艇を止める」
ほかにもさまざまなものを停止できる
①活動を止める
She stopped work for a short break.
彼女は短い休憩をとるために仕事の手を止めました。
stop work (仕事の手を止める)
stop the war (戦争を止める)
stop the fight (争いを止める)
など、活動も「止める」ことができる
②stop はリアリティ動詞
I stopped eating junk food.
私はジャンクフードを食べるのをやめました。
習慣を「やめる」ときにも stop を使うことができる
この文では目的語が「to不定詞」ではなく「動詞-ing形」であることに注意!
stop は「リアリティ動詞」 – 具体的な状況を前提とするため、行為を生き生きと描写する「動詞-ing形」がベストマッチ。具体的な出来事が起こっていないとstop できないため
③stop + to不定詞
Let me stop to catch my breath.
ひと息つくために立ち止まらせてください。
この文では、stop の後ろに「to不定詞」が使われているが、目的語ではない
自動詞 (止まる) として使われた stop に、目的を表す「to不定詞」が続いているだけ
④stop の進行形
Stay seated while the bus is stopping.
バスが完全に止まるまでは、お掛けになったままでいてください。
stop talking (話すのをやめる)
stop asking (頼むのをやめる)
stop は「動→静」への移行を表す動詞。進行形では、移行の途中の「止まりかけている」となることに注意!
この状況では is coming to a stop もよく使われる
☆Practical Usage
・stop to ~
・stop asking
「わぁ、見て!景色のいい場所がある! 写真を撮るために止まってもらえませんか?本当におねがーい。今回だけー。もう頼むのをやめると約束するから」
【解答例】
Oh, look! There’s a scenic viewpoint! Can we stop to take some pictures? Pretty please? Just this once? I promise I’ll stop asking.
・scenic は「景色・眺めのよい」
・viewpoint は「見晴らしのよい場所・観点」
・stop to ~ (~するために立ち止まる) を上手に使えたらすばらしい!
・Pretty please. は「本当にお願い」を表す、かわいらしいフレーズ
☆Pronunciation Polish
R: Oh, look! There’s a pronunciation polish corner. Can we stop to practice? Pretty please? Okay guys. Here’s today’s sentence,
Why did you stop the sub?
Today we’ll focus on two points. The first point is the combined sound of “did you”. And the second point is the disappearing “p.” Like this, “sto(p)”. Let’s practice together,
– didyou
– sto(p) the
Great. Let’s do some more,
– Why didyou sto(p) the
Full sentence now,
– Why didyou sto(p) the sub?
All right. Now, close your eyes and really feel the rhythm of the sentence. Let’s go,
– Why didyou sto(p) the sub?
Why did you stop practicing? Oh, are we at the end? Well, keep on going on your own. You’re doing great.
★LINE公式のお友だち登録はこちら
毎週『ラジオ英会話』を深堀した、使える英語情報を発信しています♪

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。
営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階