August 19 Tuesday, 2025
Lesson 92 入手を表す動詞③ – take の「受け入れる」
★Opening
O: I never display any effort.
R: That’s because you don’t make any.
D: I’m sure he is just saving it for the right moment.
☆Words & Phrases
**in a while:
How’s he doing these days? I haven’t talked to him in a while.
**lazy:
**take ~ seriously:
Nolan’s fine. You know, some people say he’s lazy, but he takes his job very seriously.
But he’s always taking breaks. – He tries to act like his job is easy.
**display:
**effort:
Really? Why? I thought it was better to display your effort.
**hide:
He thinks it’s cooler to hide it.
☆Grammar and Vocabulary
時制の一致
He said it was good.
この文はリポート文。この形では「時制の一致」が頻繁に行われる
時制の一致は、主節動詞と従属節内の動詞が「過去 – 過去」の連鎖を作ること。この文でも said – was と連鎖が起こっている
日本語では「いいと言っていた」となり、特にこのような連鎖は起こらない
この連鎖の理由は、この形で主節動詞の内容を従属節が展開していることにある
いわば、主節動詞が「箱」で従属節がその「中身」の関係
箱が過去に置かれたら、その中身も当然過去にあるはず、という非常に当たり前の類推に基づく形である
現在完了形のイメージ
I haven’t talked to him in a while.
現在完了形 (have+過去分詞) のイメージは「(今に) 迫ってくる」
この文でも過去から現在に向かって視線が移動し「しばらく話をしていないなぁ」となっている
↓当ジムのコースと料金↓

☆Grasp the Concept
He takes his job very seriously.
take は「手に取る」動作。手に取り自分のところに引き寄せる動作
この動作が何かを「受け入れる」につながるのは不思議ではない
この文では仕事を真剣に「受け入れて」いる
①take ~ + 副詞フレーズ
We are not taking the matter lightly.
「どう受け入れているのか」を説明する副詞を伴う形は、たいへんポピュラー
take it literally
take ~ badly
take ~ well
take it personally
Don’t take it the wrong way.
②いろいろ「受け入れる」
He finally took the job offer.
「受け入れる」 take は頻繁に登場する
I take full responsibility for the mistakes.
I can’t take it any more.
take your advice
↑心理的な「受け入れる」も take
Take it one day at a time.
↑覚える価値のあるフレーズ!
③目的語説明型(SVOC)
Take it easy.
このフレーズは目的語説明型(SVOC)
it = easy なものとして受け取れ →「気楽にやって」
She takes me for granted.
me = for granted だと考えている
☆Practical Usage
・take ~ well
・take it the wrong way
・take responsibility
「最近、同僚から建設的な批判を受けたのですが、私はそれをうまく受け止められませんでした。実際には、まったく誤解してしまいました。しかし、私は謝罪し、自分の反応に責任をとりました」
☆Pronunciation Polish
R: Okay guys. Let’s take some time to practice our pronunciation. Today’s sentence is,
He takes his job very seriously.
Today we’ll be focusing on mainly two points. And they’re both right here,
– takeshis
You hear the linking between “takes” and “his”? And also, that causes the “h” to be weakened,
– takeshis
Repeat after me,
– takeshis
– takeshis job
– He takeshis job
All right. Let’s go for the full sentence,
– He takeshis job very seriously.
Feel the rhythm,
– He takeshis job very seriously.
You’re doing fantastic!!
★Ending
R: Sensei, your handwriting is really messy.
O: Roza, is that what you called “constructive criticism”?
R: No, it’s just plain criticism.
D: Ouch!
August 19 Tuesday, 2025
Lesson 92 入手を表す動詞③ – take の「受け入れる」
(日本語訳・解説付き)
★Opening
O: I never display any effort.
僕は、努力は決して外には出さないんだよね。
R: That’s because you don’t make any.
ただ努力してないだけじゃない?
D: I’m sure he is just saving it for the right moment.
いや、きっとその「時」のために温存してるんだよ。
☆Words & Phrases
**in a while: しばらくの間
How’s he doing these days? I haven’t talked to him in a while.
最近、彼はどうしているのでしょう?私はしばらく話をしていませんが。
**lazy: 怠け者、やる気がない、だらけている
**take ~ seriously: ~に真面目・真剣・真摯に向き合
Nolan’s fine. You know, some people say he’s lazy, but he takes his job very seriously.
ノーランなら元気です。ほら、彼が怠け者だって言う人もいますが、仕事にはとても真面目に向き合っていますよ。
※Nolan is fine. の fine は「問題ない」という感触の単語です
But he’s always taking breaks. – He tries to act like his job is easy.
でも、彼はしょっちゅう休憩をとっているんです – あいつは、自分の仕事が楽なふりをしているんですよ。
※進行形 + always で「気になる習慣」について述べています。つまり「~してばっかりいる」です。always の代わりに、constantly(常に、絶えず)でも同じニュアンスになります!
※try to ~ は「~するように試みる」
※act like ~ は「~のようにふるまう」
**display: (人にはっきりと) 見せる
**effort: 努力
Really? Why? I thought it was better to display your effort.
本当に?どうしてですか?私は、努力している姿は人に見せたほうがいいと思っていましたが。
**hide: 隠す
He thinks it’s cooler to hide it.
彼は、それを見せないほうがクールだと思っているんです。
☆Grammar and Vocabulary
時制の一致
He said it was good.
彼は、それはいいと言いました。
この文はリポート文。この形では「時制の一致」が頻繁に行われる
時制の一致は、主節動詞と従属節内の動詞が「過去 – 過去」の連鎖を作ること。この文でも said – was と連鎖が起こっている
日本語では「いいと言っていた」となり、特にこのような連鎖は起こらない
この連鎖の理由は、この形で主節動詞の内容を従属節が展開していることにある
いわば、主節動詞が「箱」で従属節がその「中身」の関係
箱が過去に置かれたら、その中身も当然過去にあるはず、という非常に当たり前の類推に基づく形である
現在完了形のイメージ
I haven’t talked to him in a while.
私はしばらく彼と話をしていません。
現在完了形 (have+過去分詞) のイメージは「(今に) 迫ってくる」
この文でも過去から現在に向かって視線が移動し「しばらく話をしていないなぁ」となっている
↓当ジムのコースと料金↓

☆Grasp the Concept
He takes his job very seriously.
彼は彼の仕事をとても真剣に考えています。
take は「手に取る」動作。手に取り自分のところに引き寄せる動作
この動作が何かを「受け入れる」につながるのは不思議ではない
この文では仕事を真剣に「受け入れて」いる
①take ~ + 副詞フレーズ
We are not taking the matter lightly.
私たちはその問題を軽々には考えていません。
「どう受け入れているのか」を説明する副詞を伴う形は、たいへんポピュラー
take it literally (それを言葉どおりに受け取る)
take ~ badly (~を悪く受け取る)
take ~ well (~をよく受け取る)
take it personally (それを個人的なこととして考える)
Don’t take it the wrong way. (誤解しないで)
②いろいろ「受け入れる」
He finally took the job offer.
彼はついにその仕事のオファーを受けました。
「受け入れる」 take は頻繁に登場する
I take full responsibility for the mistakes.
私がその間違いの全責任をとります。
I can’t take it any more.
もう我慢できません。
take your advice
あなたのアドバイスを聞く
↑心理的な「受け入れる」も take
Take it one day at a time.
一日一日を大切に → 焦らず一歩ずつ
↑覚える価値のあるフレーズ!
③目的語説明型(SVOC)
Take it easy.
気楽にやって。
このフレーズは目的語説明型(SVOC)
it = easy なものとして受け取れ →「気楽にやって」
She takes me for granted.
彼女は私を当然のことと考えている → 感謝していない
me = for granted だと考えている
☆Practical Usage
・take ~ well
・take it the wrong way
・take responsibility
「最近、同僚から建設的な批判を受けたのですが、私はそれをうまく受け止められませんでした。実際には、まったく誤解してしまいました。しかし、私は謝罪し、自分の反応に責任をとりました」
【解答例】
My coworker gave me some constructive criticism recently, but I didn’t take it well. Actually, I took it the complete wrong way. But I apologized and took responsibility for my reaction.
・最初の文は授与型(SVOO)で、constructive criticism は「建設的な批判」
・apologize は「謝罪する」
・「~に対する責任」は、(responsibility) for を使う
☆Pronunciation Polish
R: Okay guys. Let’s take some time to practice our pronunciation. Today’s sentence is,
He takes his job very seriously.
Today we’ll be focusing on mainly two points. And they’re both right here,
– takeshis
You hear the linking between “takes” and “his”? And also, that causes the “h” to be weakened,
– takeshis
Repeat after me,
– takeshis
– takeshis job
– He takeshis job
All right. Let’s go for the full sentence,
– He takeshis job very seriously.
Feel the rhythm,
– He takeshis job very seriously.
You’re doing fantastic!!
★Ending
R: Sensei, your handwriting is really messy.
先生、字めっちゃ汚いですね。
O: Roza, is that what you called “constructive criticism”?
ローザ、それは「建設的な批判」ってやつ?
R: No, it’s just plain criticism.
いいえ、ただの批判です。
D: Ouch!
アイタ!
★LINE公式のお友だち登録はこちら
毎週『ラジオ英会話』を深堀した、使える英語情報を発信しています♪

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。
営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階