ラジオ英会話 2025年1月号~各放送回のまとめ

【ラジオ英会話】Lesson 184 関係代名詞節による修飾 – January 9 Thursday, 2025

January 9 Thursday, 2025
Lesson 184 関係代名詞節による修飾

Opening

R: Hey everyone. This is Akino Roza. Ready for today’s lesson?

D: And I’m David Evans. All aboard!

**All aboard:

 

Words & Phrases

**quarter:
Hey, Yayoi. Have you seen last quarter‘s sales results?

**company blog:
**post:
No, not yet. Are they posted on the company blog?

**over one’s target:
Yes. We were ten percent over our target.

**first:
Really? That’s a first at this company.

 

Grammar and Vocabulary

Everyone is getting a special bonus.

「予定」を表す進行形
この文では「予定」を表している

未来の時点にズームインして「~していますよ」という感じ

未来について「~している」と述べるところから「予定」の意味が生じる。通常の進行形と同じ使い方

 

I’m going to buy a new tablet.

be going to
イメージは「流れの中」

この文では「意図(~するつもり)」の意味で使われている

すでに心積もりがあり、to以下の状況に向かって進んでいるところ

 

AI×英会話ってどんなレッスンやってるの?宿題多いってどれくらい?etc...もっと詳しく知りたい!名古屋BEGビジネス英会話ジムのNorikoです。 当ジムのことをより知っていただくためのページです!  体験レッ...

 

Target Forms

This is the one I want to get (    ).

the one I want to get は、関係代名詞節による修飾。同格節と同じように名詞を節で説明する形だが、1点異なるのは、組み合わせ修飾である点

この文では修飾される名詞(先行詞)= the one(もの)と、get の目的語が空所 (    ) である I want to get(私は (    ) を手に入れたい)が組み合わされ「私が手に入れたい – もの」という修飾関係が作られている。

この形には that, who など、さまざまなタイプの関係代名詞が補助要素として使われる。基本は「ボタンとボタンの穴」「ジグソーパズルのピースとピース」のような組み合わせるタイプの修飾である

Practice
まず先行詞を言い切り、後続の節で、それが入るべき場所を空所にしておきます。

This is the one

This is the one I want to get (    ).

Show me the picture you drew (    ).

drew(描いた)の目的語に空所
the picture と組み合わせて「あなたが描いた – 絵」

 

The meal we ate (    ) was delicious.

ate(食べた)の目的語に空所
The meal と組み合わせて「私たちが食べた – 食事」

 

This is the book I was looking for (    ).

look for ~(~を探す)の後ろ、for の目的語位置に空所
「私が探していた – 本」

前置詞の目的語が空所になることは頻繁にある

空所 (    ) は日本語でも使っている
「彼が手紙を送った」- これは完全な文。このままでは修飾できません。そこで目的語を空所にしてみましょう -「彼が (    ) 送った」。これなら「彼が送った – 手紙」と名詞を修飾することができます。空所は、日本語でも修飾に使われています。英語は修飾が名詞の後ろにあるだけの話なのですよ。

Practice

D: Okay everyone. It’s practice time. Ah ~,「関係代名詞節」I love them. Let’s practice.

R: Repeat after us guys,

– the picture – you drew, the picture – you drew
– Show me the picture you drew.

D: Great. Let’s keep going,

– the meal – we ate, the meal – we ate
– The meal we ate was delicious.

One more time,

– The meal we ate was delicious.

R: And one more,

– the book – I was looking for, the book – I was looking for
– This is the book I was looking for.

Once more,

– This is the book I was looking for.

D: Unlock your potential.

R: Repetition is the key!

D&R: Great work.

 

Grammar in Action

①私たちが使う材料はすべてオーガニックです。地元の農場から仕入れています。
**ingredient:

②あなたがすすめた番組を見ましたよ。とてもよかった!第2シーズンはありますか?

③これは私がずっと夢見ていた家です。あらゆる点でパーフェクトです。
**dream:(動詞)
**every way:

 

Ending

O: Hey David, thank you! This「干し貝柱」is something I’ve been dreaming of.

D: Oh, you like the souvenir I got for you in Hokkaido? I’m so happy!

O: Yes!


January 9 Thursday, 2025
Lesson 184 関係代名詞節による修飾
(日本語訳・解説付き)

Opening

R: Hey everyone. This is Akino Roza. Ready for today’s lesson?
みなさん、こんにちは!秋野ローザです。今日のレッスンの準備はできた?

D: And I’m David Evans. All aboard!
デイビッド・エバンスです。さあ、出発進行!

**All aboard: 直訳は「全員乗って」だが、日常会話では比喩的な意味で、メンバー全員が何かに参加する準備ができたことを知らせるときや、何かを始める合図として使うことがあります!※アメリカ英語のようです

 

Words & Phrases

**quarter: 四半期

Hey, Yayoi. Have you seen last quarter‘s sales results?
やぁ、ヤヨイ。この前の四半期の売り上げ実績を見ましたか?

 

**company blog: 会社が運営するブログ
**post:(インターネットなどに情報を)掲載する、投稿する

No, not yet. Are they posted on the company blog?
いいえ、まだですよ。会社のブログに掲載してあるのですか?

 

**over one’s target:(設定した)目標を超えて

Yes. We were ten percent over our target.
ええ。僕たちは目標額を10%上回ったんです。

**first: 初めての出来事・経験(名詞)

Really? That’s a first at this company.
本当ですか? それって、この会社では初めてのことですよね。

※ a first で「初めての出来事」と first が名詞扱いで使われています!

 

Grammar and Vocabulary

Everyone is getting a special bonus.
全員が特別ボーナスを手に入れます。

「予定」を表す進行形
この文では「予定」を表している

未来の時点にズームインして「~していますよ」という感じ

未来について「~している」と述べるところから「予定」の意味が生じる。通常の進行形と同じ使い方

 

I’m going to buy a new tablet.
私は新しいタブレットを買うつもりです。

be going to
イメージは「流れの中」

この文では「意図(~するつもり)」の意味で使われている

すでに心積もりがあり、to以下の状況に向かって進んでいるところ

 

AI×英会話ってどんなレッスンやってるの?宿題多いってどれくらい?etc...もっと詳しく知りたい!名古屋BEGビジネス英会話ジムのNorikoです。 当ジムのことをより知っていただくためのページです!  体験レッ...

 

Target Forms

This is the one I want to get (    ).
これは、私が手に入れたいものです。

the one I want to get は、関係代名詞節による修飾。同格節と同じように名詞を節で説明する形だが、1点異なるのは、組み合わせ修飾である点

この文では修飾される名詞(先行詞)= the one(もの)と、get の目的語が空所 (    ) である I want to get(私は (    ) を手に入れたい)が組み合わされ「私が手に入れたい – もの」という修飾関係が作られている。

この形には that, who など、さまざまなタイプの関係代名詞が補助要素として使われる。基本は「ボタンとボタンの穴」「ジグソーパズルのピースとピース」のような組み合わせるタイプの修飾である

Practice
まず先行詞を言い切り、後続の節で、それが入るべき場所を空所にしておきます。

This is the one

This is the one I want to get (    ).

Show me the picture you drew (    ).
あなたが描いた絵を私に見せてください。

drew(描いた)の目的語に空所
the picture と組み合わせて「あなたが描いた – 絵」

 

The meal we ate (    ) was delicious.
私たちが食べた食事は、とてもおいしかったです。

ate(食べた)の目的語に空所
The meal と組み合わせて「私たちが食べた – 食事」

 

This is the book I was looking for (    ).
これは、私が探していた本です。

look for ~(~を探す)の後ろ、for の目的語位置に空所
「私が探していた – 本」

前置詞の目的語が空所になることは頻繁にある

空所 (    ) は日本語でも使っている
「彼が手紙を送った」- これは完全な文。このままでは修飾できません。そこで目的語を空所にしてみましょう -「彼が (    ) 送った」。これなら「彼が送った – 手紙」と名詞を修飾することができます。空所は、日本語でも修飾に使われています。英語は修飾が名詞の後ろにあるだけの話なのですよ。

Practice

D: Okay everyone. It’s practice time. Ah ~,「関係代名詞節」I love them. Let’s practice.

R: Repeat after us guys,

– the picture – you drew, the picture – you drew
– Show me the picture you drew.

D: Great. Let’s keep going,

– the meal – we ate, the meal – we ate
– The meal we ate was delicious.

One more time,

– The meal we ate was delicious.

R: And one more,

– the book – I was looking for, the book – I was looking for
– This is the book I was looking for.

Once more,

– This is the book I was looking for.

D: Unlock your potential.

R: Repetition is the key!

D&R: Great work.

 

Grammar in Action

①私たちが使う材料はすべてオーガニックです。地元の農場から仕入れています。

The ingredients we use (    ) are all organic. They come from local farms.

**ingredient: 材料・成分

※organic の発音注意「organic オーニック」です!

 

②あなたがすすめた番組を見ましたよ。とてもよかった!第2シーズンはありますか?

I watched the show you recommended (    ). It was really good! Is there a second season?

 

③これは私がずっと夢見ていた家です。あらゆる点でパーフェクトです。

This is the house I’ve been dreaming of (    ). It’s perfect in every way.

**dream:(実現が難しいことを)夢見る、切望する(動詞)
**every way: あらゆる点で、完全に、全く

 

Ending

O: Hey David, thank you! This「干し貝柱」is something I’ve been dreaming of.
デイビッド、ありがとう!この「干し貝柱」、ずっと夢に見てたんだよ。

D: Oh, you like the souvenir I got for you in Hokkaido? I’m so happy!
ああ、僕が北海道で買ったお土産、気に入ってくれたんだね!すごく嬉しいよ!

O: Yes!
うん!

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。

営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階


生徒さんのご感想
アクセス
お問い合わせフォーム

友だち追加
↑LINEからのお問い合わせにはお友だち追加をお願いします。

ABOUT ME
Noriko
高校で英語に挫折した後、アメリカ旅行をきっかけに社会人で英語をやり直し、アメリカのアリゾナ州フェニックスにある企業で働きました。ホームシック🥺になりながらもアメリカ滞在は約5年に。 🌵 帰国後は名古屋で海外営業、輸出入関連業務、海外人材教育などに携わります。海外営業時代は英語で様々な国の顧客と交渉・折衝しながら英語でのコミュニケーション力を磨き…「Norikoがそう言うなら信じるよ!」と顧客に言われるほどの信頼関係を築くことに成功しました! 🌵 この英会話ジムは、アメリカで英語が不自由だったためにした、私の辛い経験から「これから海外に出ていく日本人に、同じような目にはあってほしくない!」という想いで運営しております。目指すところは、あなたの海外での成功と、日本の明るい未来です! 🌵 アメリカ大好きすぎてアメリカ大陸を3ヶ月かけて横断(往復)したこともアリ。若かった… 🌵 TOEIC925、IELTS7.0(OA)
こんな記事もおすすめ