August 25 Monday, 2025
Lesson 96 配置を表す動詞② – 煎じ詰めれば put になる
☆Words & Phrases
**cram school:
Hello! You’re Ethan, right? Welcome to our cram school.
**upperclassman:
An upperclassman, Renji, put me in contact with you. – I know Renji very well. He loves history.
**be bad at ~:
Really? So do I. But I’m really bad at math. That’s why I need your help.
**emphasis:
No problem. This cram school puts special emphasis on math.
☆Grammar and Vocabulary
現在形のイメージ
He loves history.
この文で使われている現在形は「今のことを述べる形」だが、もう少し深い理解が必要
現在形が得意とするのは「広く一般的な内容」
つまり、現在を含め「安定した・変わらぬ」状況
「彼は歴史が大好き」は、ころころ変わってしまう不安定なものではないため、現在形が使われている
wh節
That’s why I need your help.
why 以下はwh節。wh語で始まりながらも疑問の意味を持たない文の部品
why I need your help は「なぜ私があなたの手助けが必要 (なのか)」「私があなたの手助けが必要な理由」両用の形
疑問形を使っていないことが、wh疑問文と区別する大きなヒント
↓当ジムのコースと料金↓

☆Grasp the Concept
This cram school puts special emphasis on math.
基本動詞を上手に使うコツは「煎じ詰めれば〜ということになる」と考え、応用すること
「重視する・強調する」は、emphasis (強調) を 「ポン!」と置くということ。だから put の守備範囲になる
この方法で、多彩な使い方が手に入る!
①煎じ詰めれば 1
An upperclassman put me in contact with you.
「紹介する」という状況も、「~を in contact with … の状況に置く」と考えれば put の守備範囲
put~ at risk
は、risk のある場所に置く
put ~ into practice
は、実行の中に置く
put the blame on ~
は、誰かの上に責任を置く
put pressure on ~
②煎じ詰めれば 2
As Hiroto once put it, “Every day begins with Rajio Eikaiwa.”
put は「言う・書く」の代わりにも使われる
I don’t know how to put this ~
「言う・書く」を、言葉にして「置く」と考えている
③煎じ詰めれば 3
It’s difficult to put my feelings into words.
「言う・書く」の put に、変化の into を加えるのもポピュラー
feelings を words に置き換えて「言う」ということ
put Japanese into Spanish
☆Practical Usage
・how to put this
・put pressure on you
「あなたはもう決定に至りましたか?どう言えばいいのかわかりませんが、あなたは急ぐ必要があります。プレッシャーをかけたいわけではありませんが、チャンスの窓は閉じつつあります、しかも素早く」
☆Pronunciation Polish
R: And your guys’ window of opportunity for practicing your pronunciation is opening. Here we go! Today’s sentence is,
This cram school puts special emphasis on math.
We’ll be focusing on two main points. The first one is the combined “s” sound. Here,
– pu(t)special
And the rest is linking,
– pu(t)specialemphasison
You see how all that’s linked? All right. Let’s practice together. Repeat after me,
– pu(t)special
Great. Now, let’s link it to “emphasis,”
– pu(t)specialemphasis
All right. Now linking “emphasis on,”
– emphasisonmath
– pu(t)specialemphasison math
All right. Are you ready to try the full sentence altogether? Here we go,
– This cram school pu(t)specialemphasison math.
One last time,
– This cram school pu(t)specialemphasison math.
Look at you go! We put special emphasis on pronunciation practice, cause it’s really important. You’re doing great.
★Ending
O: Mmm… Have you come to a decision yet?
R: Yeah. David, have you come to a decision yet?
D: Such impatience, I need a moment.
R: Have you come to a decision yet?
O: Have you come to a decision yet?
R: Your window of opportunity is closing, and fast!
August 25 Monday, 2025
Lesson 96 配置を表す動詞② – 煎じ詰めれば put になる
(日本語訳・解説付き)
☆Words & Phrases
**cram school: 学習塾
Hello! You’re Ethan, right? Welcome to our cram school.
こんにちは!あなたがイーサンですね?この学習塾へようこそ。
**upperclassman: 上級生
An upperclassman, Renji, put me in contact with you. – I know Renji very well. He loves history.
僕の先輩のレンジが、あなたを紹介してくれました – レンジのことは、とてもよく知っていますよ。彼は歴史が大好きですね。
**be bad at ~: ~が苦手である
Really? So do I. But I’m really bad at math. That’s why I need your help.
本当に?僕もそうなんです。でも、数学がひどく苦手です。ですから、あなたの手助けが必要なんです。
**emphasis: 重要視、重点を置くこと
No problem. This cram school puts special emphasis on math.
大丈夫。この学習塾は、数学に特に力を入れていますから。
☆Grammar and Vocabulary
現在形のイメージ
He loves history.
彼は歴史が大好きです。
この文で使われている現在形は「今のことを述べる形」だが、もう少し深い理解が必要
現在形が得意とするのは「広く一般的な内容」
つまり、現在を含め「安定した・変わらぬ」状況
「彼は歴史が大好き」は、ころころ変わってしまう不安定なものではないため、現在形が使われている
wh節
That’s why I need your help.
それが、私があなたの手助けが必要な理由です。
why 以下はwh節。wh語で始まりながらも疑問の意味を持たない文の部品
why I need your help は「なぜ私があなたの手助けが必要 (なのか)」「私があなたの手助けが必要な理由」両用の形
疑問形を使っていないことが、wh疑問文と区別する大きなヒント
↓当ジムのコースと料金↓

☆Grasp the Concept
This cram school puts special emphasis on math.
この学習塾は、数学に特に重きを置いています。
基本動詞を上手に使うコツは「煎じ詰めれば〜ということになる」と考え、応用すること
「重視する・強調する」は、emphasis (強調) を 「ポン!」と置くということ。だから put の守備範囲になる
この方法で、多彩な使い方が手に入る!
①煎じ詰めれば 1
An upperclassman put me in contact with you.
先輩が、私をあなたに紹介しました。
「紹介する」という状況も、「~を in contact with … の状況に置く」と考えれば put の守備範囲
put~ at risk (~を危険にさらす)
は、risk のある場所に置く
put ~ into practice (~を実行する)
は、実行の中に置く
put the blame on ~ (~に責任を負わせる)
は、誰かの上に責任を置く
put pressure on ~ (~に圧力をかける)
②煎じ詰めれば 2
As Hiroto once put it, “Every day begins with Rajio Eikaiwa.”
ヒロトがかつて述べたように、「毎日は『ラジオ英会話』で始まる」のです。
put は「言う・書く」の代わりにも使われる
I don’t know how to put this ~ (これを何と言ってよいのかわかりませんが~)
「言う・書く」を、言葉にして「置く」と考えている
③煎じ詰めれば 3
It’s difficult to put my feelings into words.
自分の気持ちを言葉にするのは難しいです。
「言う・書く」の put に、変化の into を加えるのもポピュラー
feelings を words に置き換えて「言う」ということ
put Japanese into Spanish (日本語をスペイン語に訳す)
☆Practical Usage
・how to put this
・put pressure on you
「あなたはもう決定に至りましたか?どう言えばいいのかわかりませんが、あなたは急ぐ必要があります。プレッシャーをかけたいわけではありませんが、チャンスの窓は閉じつつあります、しかも素早く」
【解答例】
Have you come to a decision yet? I’m not sure how to put this, but you need to hurry up. I don’t want to put pressure on you, but your window of opportunity is closing, and fast.
・最初の文では現在の状態を尋ねているため、現在完了形が使われている
・how to ~ は「どうやって〜するべきか・~の仕方」
・window of opportunity は「機会の窓」で「チャンス」の比喩的表現
☆Pronunciation Polish
R: And your guys’ window of opportunity for practicing your pronunciation is opening. Here we go! Today’s sentence is,
This cram school puts special emphasis on math.
We’ll be focusing on two main points. The first one is the combined “s” sound. Here,
– pu(t)special
And the rest is linking,
– pu(t)specialemphasison
You see how all that’s linked? All right. Let’s practice together. Repeat after me,
– pu(t)special
Great. Now, let’s link it to “emphasis,”
– pu(t)specialemphasis
All right. Now linking “emphasis on,”
– emphasisonmath
– pu(t)specialemphasison math
All right. Are you ready to try the full sentence altogether? Here we go,
– This cram school pu(t)specialemphasison math.
One last time,
– This cram school pu(t)specialemphasison math.
Look at you go! We put special emphasis on pronunciation practice, cause it’s really important. You’re doing great.
★Ending
O: Mmm… Have you come to a decision yet?
R: Yeah. David, have you come to a decision yet?
D: Such impatience, I need a moment.
そんな焦らないでよ、ちょっと時間ちょうだいよ。
R: Have you come to a decision yet?
O: Have you come to a decision yet?
R: Your window of opportunity is closing, and fast!
★LINE公式のお友だち登録はこちら
毎週『ラジオ英会話』を深堀した、使える英語情報を発信しています♪

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。
営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階