ラジオ英会話 2025年8月号~各放送回のまとめ

【ラジオ英会話】Lesson 99 「助ける」を表す動詞 – save, help – August 28 Thursday, 2025

August 28 Thursday, 2025
Lesson 99 「助ける」を表す動詞 – save, help

Opening

R: The more you practice speaking English out loud, the more it’ll help you be fluent in English.

D: Let’s keep that level going up, up, up.

 

Words & Phrases

**cram school:
Ethan, I heard that you started going to a cram school.

**blabbermouth:
Renji. Your teacher is Aoi, right? – Renji…that blabbermouth!

 

【blabbermouth】

O: What’s the nuance of that?

R: It’s like the Japanese「あいつー!」

D: Yeah, it’s pretty common to hear when people are frustrated or angry, if you listen to the dialog, he says, “That blabbermouth!” So, you can feel the emotion.

 

**method:
Yeah, Aoi’s really good. She taught me a new method for doing math problems. That helped me a lot.

**talented:
Right, she is quite a talented teacher.

 

Grammar and Vocabulary

授与型(SVOO)

She taught me a new method for doing math problems.

この文は動詞の後ろに目的語が2つ並んだ「授与型」

「~に…をあげる (くれる)」を表す型

この型であれば、どんな動詞を使っても文全体は授与の意味となる

この文は「私に・数学の問題を解くための新しい方法を・教えてくれた」です

 

目的語説明型(SVOC)

She makes learning fun!

この型は、目的語と説明語句との間に「= (イコール)」または「主語・述語」の関係がある

この文は、

「learning = fun という状況を make する」

 

↓当ジムのコースと料金↓

コース&料金※当ジムのレッスンはすべてマンツーマンです※ ※料金はすべて税込みです※ ①基礎コース(すべての方向け) ☆月4回(1回60分...

 

Grasp the Concept

Key Sentence

She knows many ways to save time when doing homework.

save には「助ける (救う)・節約する・とっておく」といった訳語が対応するが、

save のイメージは、

「そのままでは失われてしまうものを救う」

この文の「節約する」は本来失われる時間を「救う」ということ

 

①saveのそのほかの「救う」

Why didn’t you save the data?

日本語にもなっている、「セーブ」

 

I’m saving 500 yen a day.

↑放っておくと失われてしまうお金を救っている

 

I saved her from drowning.

↑命を救ったということ

 

②help

She helped me with the dishes.

help (助ける) は、何かをしやすくなるよう状況の改善に「手を貸す」

訳はいろいろあり、この文は「手伝う」だが、

This book helps a lot.

なら「役立つ」といったところ。でも言わんとしていることは同じ

 

③helpの目的語説明型

Can you help me prepare dinner?

help はしばしば目的語説明型で使われる。説明語句には動詞原形を使う

「me が prepare dinner するのを手伝う」ということ

 

④help ~ out

He helped me out when I was out of a job.

help ~ out は、苦しい状況から出る (out) のを助けるということ

Practical Usage

・help with…
・save ~

「やぁ、ハニー。お帰り。さぁ、君の荷物を手伝わせてね。ところで、バウムクーヘン、君のためにひと切れとっておいたよ。子どもたちがほとんど全部食べちゃいそうだったから」

 

Pronunciation Polish

D: Oh! Hi there! Welcome back to pronunciation polish. Here’s today’s sentence,

 She knows many ways to save time when doing homework” …

All right. Just a couple of points to focus on today. First, “she” and “knows” together, the “e” in “she” becomes much smaller, more the /ə/ sound,

– She knows

All right. Then “to save.” You know this,

– t(o)
– t(o)save

All right. And next up, “doing” and “homework” will join together. Maybe that “h,” kind of disappears,

– doinghomework

All right. Let’s make some chunks and then build up to the full sentence,

– She knows many ways
– t(o)save time
– when doing doinghomework

All right. And let’s try the full sentence,

– She knows many ways t(o)save time when doing doinghomework.

One last time,

– She knows many ways t(o)save time when doing doinghomework.

All right! Good job.

 

Ending

R: That’s right. Keep on doing whatever you can. Even if it’s part of the lesson, as long as you are doing every day, you are making progress.

D: That’s right. A little bit at a time is OK, what matters is the effort.


August 28 Thursday, 2025
Lesson 99 「助ける」を表す動詞 – save, help
(日本語訳・解説付き)

Opening

R: The more you practice speaking English out loud, the more it’ll help you be fluent in English.
英語を声に出して練習すればするほど、英語がどんどん流暢になっていくよ。

D: Let’s keep that level going up, up, up!
その調子でレベルをどんどんどんどん上げていこう!

 

Words & Phrases

**cram school: 学習塾

Ethan, I heard that you started going to a cram school.
イーサン、あなたは学習塾に通い始めたそうね。

 

**blabbermouth: おしゃべり屋

Renji. Your teacher is Aoi, right? – Renji…that blabbermouth!
レンジだよ。あなたの先生はアオイさんだよね? – レンジか…おしゃべりなやつめ!

【blabbermouth】

O: What’s the nuance of that?

R: It’s like the Japanese「あいつー!!」

D: Yeah, it’s pretty common to hear when people are frustrated or angry, if you listen to the dialog, he says, “That blabbermouth!” So, you can feel the emotion.

 

**method: 方法、手段

Yeah, Aoi’s really good. She taught me a new method for doing math problems. That helped me a lot.
アオイさんは本当にいい先生だよ。数学の問題の新しい解き方を教えてくれたんだ。とても助かったよ。

 

**talented: 優れた、有能な

Right, she is quite a talented teacher.
そうね、彼女はとても優秀な教師。

 

Grammar and Vocabulary

授与型(SVOO)

She taught me a new method for doing math problems.
彼女は、数学の問題を解くための新しい方法を私に教えてくれました。

この文は動詞の後ろに目的語が2つ並んだ「授与型」

「~に…をあげる (くれる)」を表す型

この型であれば、どんな動詞を使っても文全体は授与の意味となる

この文は「私に・数学の問題を解くための新しい方法を・教えてくれた」です

 

目的語説明型(SVOC)

She makes learning fun!
彼女は学習を楽しくします!

この型は、目的語と説明語句との間に「= (イコール)」または「主語・述語」の関係がある

この文は、

「learning = fun という状況を make する」

 

↓当ジムのコースと料金↓

コース&料金※当ジムのレッスンはすべてマンツーマンです※ ※料金はすべて税込みです※ ①基礎コース(すべての方向け) ☆月4回(1回60分...

 

Grasp the Concept

Key Sentence

She knows many ways to save time when doing homework.
彼女は、宿題をする時間を節約する多くの方法を知っています。

save には「助ける (救う)・節約する・とっておく」といった訳語が対応するが、

save のイメージは、

「そのままでは失われてしまうものを救う」

この文の「節約する」は本来失われる時間を「救う」ということ

 

①save のそのほかの「救う」

Why didn’t you save the data?
なぜあなたはデータをセーブしなかったのでしょうか?

日本語にもなっている「セーブ」

 

I’m saving 500 yen a day.
毎日500円ためています。

↑放っておくと失われてしまうお金を救っている

 

I saved her from drowning.
私は彼女が溺れるのを救いました。

↑命を救ったということ

 

②help

She helped me with the dishes.
彼女は皿洗いを手伝ってくれました。

help (助ける) は、何かをしやすくなるよう状況の改善に「手を貸す」

訳はいろいろあり、この文は「手伝う」だが、

This book helps a lot.

なら「役立つ」といったところ。でも言わんとしていることは同じ

 

③helpの目的語説明型

Can you help me prepare dinner?
夕食の準備を手伝ってくれますか?

help はしばしば目的語説明型で使われる。説明語句には動詞原形を使う

「me が prepare dinner するのを手伝う」ということ

 

④help ~ out

He helped me out when I was out of a job.
彼は、私が失業しているときに助けてくれました。

help ~ out は、苦しい状況から出る (out) のを助けるということ

Practical Usage

・help with…
・save ~

「やぁ、ハニー。お帰り。さぁ、君の荷物を手伝わせてね。ところで、バウムクーヘン、君のためにひと切れとっておいたよ。子どもたちがほとんど全部食べちゃいそうだったから」

【解答例】
Hi, honey. Welcome home. Here, let me help you with your things. By the way, I saved you a piece of Baumkuchen. The kids almost ate the whole thing.

・here は「さぁ、どうぞ」という表現

・let me help you with your things は目的語説明型(SVOC)、「me があなたの持ち物を手伝うのを let (許して)」という文

・saved 以下は授与型(SVOO)「あなたに・バウムクーヘンのひと切れを・とっておいてあげた」

・whole は「全体の」

 

Pronunciation Polish

D: Oh! Hi there! Welcome back to pronunciation polish. Here’s today’s sentence,

 She knows many ways to save time when doing homework.

All right. Just a couple of points to focus on today. First, “she” and “knows” together. The “e” in “she” becomes much smaller, more the /ə/ sound,

– She knows

All right. Then “to save.” You know this “to,”

– t(o)
– t(o)save

All right. And next up, “doing” and “homework” will join together. Maybe that “h,” kind of disappears,

– doinghomework

All right. Let’s make some chunks and then build up to the full sentence,

– She knows many ways
– t(o)save time
– when doing doinghomework

All right. And let’s try the full sentence,

– She knows many ways t(o)save time when doing doinghomework.

One last time,

– She knows many ways t(o)save time when doing doinghomework.

All right! Good job.

 

Ending

R: That’s right. Keep on doing whatever you can. Even if it’s part of the lesson, as long as you are doing every day, you are making progress.
そう、その通り!できることを何でもいいから続けてみて。レッスンの一部でも、毎日続けてれば絶対に前に進んでるよ。

D: That’s right. A little bit at a time is okay. What matters is the effort.
その通り。少しずつで大丈夫。大事なのは努力することなんだ。

 

LINE公式のお友だち登録はこちら

毎週『ラジオ英会話』を深堀した、使える英語情報を発信しています♪

友だち追加

名古屋駅前【AI×英会話】名古屋BEGビジネス英会話ジム – AIで鍛えるビジネスで使える英語力。仕事も日常も、一歩先へ。

営業時間:平日 9:00~21:00 土曜日 9:00~19:00(日祝休み)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階


生徒さんのご感想
アクセス
お問い合わせフォーム

友だち追加
↑LINEからのお問い合わせにはお友だち追加をお願いします。

ABOUT ME
Noriko
高校で英語に挫折した後、アメリカ旅行をきっかけに社会人で英語をやり直し、アメリカのアリゾナ州フェニックスにある企業で働きました。ホームシック🥺になりながらもアメリカ滞在は約5年に。 🌵 帰国後は名古屋で海外営業、輸出入関連業務、海外人材教育などに携わります。海外営業時代は英語で様々な国の顧客と交渉・折衝しながら英語でのコミュニケーション力を磨き…「Norikoがそう言うなら信じるよ!」と顧客に言われるほどの信頼関係を築くことに成功しました! 🌵 この英会話ジムは、アメリカで英語が不自由だったためにした、私の辛い経験から「これから海外に出ていく日本人に、同じような目にはあってほしくない!」という想いで運営しております。目指すところは、あなたの海外での成功と、日本の明るい未来です! 🌵 アメリカ大好きすぎてアメリカ大陸を3ヶ月かけて横断(往復)したこともアリ。若かった… 🌵 TOEIC925、IELTS7.0(OA)
こんな記事もおすすめ