May 24 Tuesday, 2022
 November 15 Tuesday, 2022
 Lesson 20 ミーティングで問題点に切り込む
★Words and Phrases
**go below:
 **expectation:
 Was there anything you felt went below your expectations?
**exposure:
 **limited exposure:
 **seem:
 It’s difficult to say with the limited exposure I’ve had today, but the number of monthly recalls seems like a lot.
**difficulty:
 **come to terms with~:
 **in terms of:
 **quality control:
 I worry Tokyo may have difficulty coming to terms with Dallas in terms of quality control.
**used to:
 **aim:
 We used to aim for zero recalls, but they always happen.
**what matters is~:
 I think what matters is how you deal with them.
**supplier:
 **apart from:
 Do your suppliers have other customers apart from Romano?
**not really:
 **as long as~:
 **meet one’s quality needs:
 Well, not really… but we’re fine, as long as they meet our quality needs.
**rely on:
 **set a goal:
 **so that~:
 **strive:
 I mean, Iroha also has suppliers who really on us, but we set goals for them so that they strive to improve their cost and quality performance.
**stand on one’s own feet:
 **in case:
 **run into:
 **tough time:
 That way, they can stand on their own feet in case we run into tough times.
**effort:
 **lead to:
 That effort leads to fewer recalls, right?
★Business Phrase of the Day
What matters is how you deal with them.
What matters is ~ 「重要なのは~だ」
強調構文。文の重要なポイントを際立たせている。
What matters is how we raise our profile in the local market.
 **raise:
 **profile: 
What matters is that we can attract the best and brightest global talent.
 **attract:
 **brightest:
 **talent: 
文に続く形で前の文のポイントを強調
 The result wasn’t great, but there was a lot to learn from the process. That’s what matters.
★Alternative Expressions
「重要なのは~だ」と伝えるフレーズ
come down to:
 It all comes down to how much money can be spent on basic research.
 **basic research: 
the point:
 The point is we have to finish the project on time.
 **on time: 
the bottom line:
 There are many factors to be considered, but here’s the bottom line.
 **consider:
 **factor: 
★Upgrade Your Communication Skills
言うべきことは言う
 言うときは、事実と意見を区別することが重要。
☆Dialogue☆
A: I feel that traditional marketing methods are becoming less popular these days. Do you think there’s room for reviewing the ratio of web marketing?
B: When you say review, you mean increase its percentage, right? I think that depends on what the web advertising will involve.
・自分の意見として言う場合は、I feel や I think を付けてハッキリと「自分の意見である」ことを示す。付けなければそれは事実として言っていることになる。
**traditional marketing method:
 **these days:
 **review:
 **ratio:
 **depend on~:
 **involve:
May 24 Tuesday, 2022
 November 15 Tuesday, 2022
 Lesson 20 ミーティングで問題点に切り込む
 (日本語訳・解説付き)
★Words and Phrases
**go below: ~を下回る、~より低くなる
 **expectation: 予期、予想、期待、期待されていること
Was there anything you felt went below your expectations?
 期待を下回っていると感じたことはありましたか?
**exposure: 身を置くこと、さらすこと
 **limited exposure: 限られた部分しか見ていないこと
 **seem: (…と)見える、思われる
It’s difficult to say with the limited exposure I’ve had today, but the number of monthly recalls seems like a lot.
 今日私が持った限られた時間で言うのは難しいですが、毎月のリコール件数は多いように思います。
 **difficulty: 難しさ、困難(名詞)
 ※ difficult は形容詞で「 困難な、難しい、理解しにくい」
**come to terms with~: ~と折り合いをつける、~を受け入れる
 **in terms of: ~に関して、~の観点から(言うと、見ると)
 **quality control: 品質管理
I worry Tokyo may have difficulty coming to terms with Dallas in terms of quality control.
 品質管理の観点から、東京がダラスと折り合いをつけるのは難しいのではないかと心配になります。
**used to: 以前は~だった(過去の状態を表す)
 ※発音は「ユーストゥー」です
**aim: 狙う、目指す
We used to aim for zero recalls, but they always happen.
 私たちは昔はリコールゼロを狙っていましたが、それらは必ず起こるものです。
**what matters is~: 重要なのは~である
I think what matters is how you deal with them.
 それにどう対処するかが重要だと思います。
 **supplier: サプライヤー、(材料や部品などの)供給元
 **apart from: ~は別として
Do your suppliers have other customers apart from Romano?
 あなたのサプライヤーはロマーノ以外に顧客を持っていますか?
**not really: それほどでもない
 **as long as~: ~する限り
 **meet one’s quality needs: ~の品質ニーズを満たす
Well, not really… but we’re fine, as long as they meet our quality needs.
 ええと、それほどでもない(持っていない)ですね…しかし私たちは彼らが私たちの品質ニーズを満たしてくれればよいのです。
**rely on: ~を頼りにする、~を信頼する
 **set a goal: 目標を設定する
 **so that~: ~できるように
 **strive: (達成しようと)努力する、骨を折る
I mean, Iroha also has suppliers who really on us, but we set goals for them so that they strive to improve their cost and quality performance.
 つまり、イロハにも私たちを頼りにしているサプライヤーがいます、しかし私たちは彼らに目標を設定します、彼らがコストと品質の向上のために努力するための。
 (=というのも、イロハにも、我々に頼っているサプライヤーがいるのですが、我々が目標を設定することによって、サプライヤー二はコストと品質の向上に努めてもらっています)
**stand on one’s own feet: 自律する
 **in case: 万が一、念のため
 **run into: ~に突入する、~に衝突する、~にぶち当たる
 **tough time: 厳しい時期、辛い時期
That way, they can stand on their own feet in case we run into tough times.
 そうすることで、彼らは自立することができます、万が一私たちが厳しい時期に突入しても。
 =そうすることで、万が一我々が苦境に陥ったときも自立できますからね。
 **effort: 努力
 **lead to: ~に通じる、~につながる
That effort leads to fewer recalls, right?
 その努力がより少ないリコールに通じるのですね?
★Business Phrase of the Day
What matters is how you deal with them.
 それにどう対処するかが重要なんです。
What matters is ~ 「重要なのは~だ」
強調構文。文の重要なポイントを際立たせている。
What matters is how we raise our profile in the local market.
 重要なのは、現地市場での当社の知名度をいかに高めるかです。
**raise: 上げる raise – raised – raised
 ※ rise は「上がる」rise – rose – risen
**profile: 注目度、目立ち具合
What matters is that we can attract the best and brightest global talent.
 重要なのは、世界中から最も優秀な人材を引きつけることができるかどうかという点です。
**attract: 引きつける
 **brightest: 最も聡明な
 ※ bright「輝いている、利口な、頭の良い、聡明な、頭脳明晰な」の最上級
**talent: 才能、才能あふれる人
文に続く形で前の文のポイントを強調
 The result wasn’t great, but there was a lot to learn from the process. That’s what matters.
 結果は良くなかったのですが、その過程から学ぶことはたくさんありました。それが大事なんです。
★Alternative Expressions
「重要なのは~だ」と伝えるフレーズ
come down to: 決め手となるのは~だ、~に行きつく
 It all comes down to how much money can be spent on basic research.
 結局は、基礎研究にどれだけお金をかけられるかということになるんです。
**basic research: 基礎研究
the point: 重要なこと
 The point is we have to finish the project on time.
 重要なのは、プロジェクトを予定通りに終わらせなくてはならないと言うことです。
**on time: 予定通りの、期日どおりの、期限に間に合う
the bottom line: 最重要ポイント
 There are many factors to be considered, but here’s the bottom line.
 考慮すべき要素がいろいろとありますが、最も重要なのは次の点です。
**consider: 考慮する
 **factor: 要素
★Upgrade Your Communication Skills
言うべきことは言う
 言うときは、事実と意見を区別することが重要。
☆Dialogue☆
A: I feel that traditional marketing methods are becoming less popular these days. Do you think there’s room for reviewing the ratio of web marketing?
 最近、従来のマーケティング手法は流行らなくなってきていると感じています。ウェブマーケティングの比率を見直す余地はあると思いますか?
B: When you say review, you mean increase its percentage, right? I think that depends on what the web advertising will involve.
 見直すというのは、その割合を上げるということですよね?それは、ウェブ広告の中身がどういうモノかによると思うのですが。
・自分の意見として言う場合は、I feel や I think を付けてハッキリと「自分の意見である」ことを示す。付けなければそれは事実として言っていることになる。
**traditional marketing method: 従来のマーケティング手法
**these days: 最近
 ※ recently も「最近」だが、recently は現在完了か過去形の動詞とともに用い、 現在形では用いないので注意!
**review: 見直す、再検討する、復習する、振り替える
 **ratio: 比率
 **depend on~: ~による
 **involve:(~を)伴う、関わる、関与する、含む、取り込む、必要とする




