June 23 Thursday, 2022
 Lesson 54 心理に関わる動詞:think
☆Words & Phrases
**another:
 **amazing:
 That was another amazing concert.
**impressed:
 I was really impressed by your signing.
**remind ~ of …:
 Your voice reminds me of John Lennon’s.
**look like:
 **though:
 A lot of people say that. I don’t look like him, though:
**anyway:
 **footage:
 Anyway, I have enough footage for the documentary now.
**look forward to~:
 I’m looking forward to seeing it.
☆Grammar & Vocabulary
① I was really impressed by your signing.
感情を表す動詞の過去分詞
 多くは、過去分詞が主語の感情を表すことを覚えておく。
この文は、impressed(感動して、感心して)が I(私)の感情を表している。
なぜ過去分詞が使われるのか?それは、感情を表す動詞のほとんどが多動型で使われる「他動詞」だから。
impress「感動させる」なので、その過去分詞 impressed は「感動させられる→感動して」となる。
② You’re too kind.
相手に褒められたときの謙遜の言葉。「そんなことを言ってくれるなんて、あなたはあまりにも親切すぎます」が直訳になるが、真意は「そんなことはありません」となる。
日常便利な上手い言い回しを覚えておきましょう!
☆Key Sentence & Feel English
I think you’re an amazing singer.
think は「思う・考える」
リポート文は think が多用される。この文もそう。
日本語でも「思う」は様々な意味合いで使えるが、think も同じ。使い道を広げておくこと!
 ① think hard
 think carefully
 think deeply
 think positive
 think big
think about it
 Let me think.
→「考える」
give it some thought
 give it a lot of thought
→ think の名詞形を使った形
② I’m sorry, but I don’t think it’ll work.
 → I think は言いづらい内容のクッションとして使える。
I think the last train leaves at 11:50, but I’m not sure.
 → 確信が持てない内容にも使える
③ I think I’ll go shopping.
 →「意図」を表す使い方
④ My homework took longer than I thought.
 →「予期する」を表す使い方。
⑤ I think it’s a great idea.
 I don’t think it’s a great idea.
 →「意見」を述べる使い方
What would you think of ~?
⑥ I thought him (to be) a reasonable person.
 →「みなす」の使い方。目的語説明型であることにも注意!
☆Practice
C: OK, guys. It’s practice time. Well, today’s verb “think” doesn’t need much introduction.
It’s the most general verb you can choose when you want to
 express your opinion.
And there’s a wide variety of depth. It can be very casual to very serious.
So let’s practice.
R: And remember, think in English. See? I used it now!
C: Good one.
☆Expression in Action
①私はいつも学生たちにプラス思考で考えるように言います。
②昼寝しようかなぁ。
③彼は頼りがいのある人だと思いました。
 **reliable:
June 23  Thursday, 2022
 Lesson 54 心理に関わる動詞:think
 (日本語訳・解説付き)
☆Words & Phrases
**another: もう一つの、別の、ほかの
 **amazing: 素晴らしい、驚くべき
That was another amazing concert.
 (今回もまた素晴らしいコンサートでした)
※ another は、
Tomorrow is another day.
 (明日はまた別の日である=明日は明日の風が吹く)
でよく知られていますよね。つまり、
That was another amazing concert.
は、これより以前のコンサートも素晴らしかった。そして今日のもまた別の素晴らしいコンサートだった、というニュアンスです。
**impressed: 感動して、感心して
 I was really impressed by your signing.
 (私はあなたの歌声にとても感動しました)
**remind ~ of …: 〜に…を思い出させる
 Your voice reminds me of John Lennon’s.
 (あなたの声は私にジョン・レノンの声を思い出させます=あなたの声を聞いていると、ジョン・レノンの声を思い出します)
※ John Lenon’s は所有格で、「ジョンレノンの “声”」ということ。前の Your voice を受けています。
**look like: …のように見える、…に似ている
 **though: 〜けれども、〜だが
A lot of people say that. I don’t look like him, though.
 (たくさんの人々がそう言います=そう言う人は多いです。私は彼に似ていませんけれども=見た目は彼とは似ていませんが)
※ although も「けれども」ですが、文末につけて「〜だけれども」という働きはありません。
**anyway: とにかく、ともあれ
 **footage: フィルム映像、ビデオ映像
Anyway, I have enough footage for the documentary now.
 (とにかく、私はドキュメンタリー映画のための十分な映像を今持っています=とにかく、ドキュメンタリー映画に使うのにもう十分な画像が手に入りました)
**look forward to~: 〜を楽しみにする
 I’m looking forward to seeing it.
 (それを見るのを楽しみにしています)
※〜することを楽しみにする、は I’m looking forward to -ing と、動詞-ing形になります!
☆Grammar & Vocabulary
① I was really impressed by your signing.
 (私はあなたの歌声にとても感動しました)
感情を表す動詞の過去分詞
 多くは、過去分詞が主語の感情を表すことを覚えておく。
この文は、impressed(感動して、感心して)が I(私)の感情を表している。
なぜ過去分詞が使われるのか?それは、感情を表す動詞のほとんどが多動型で使われる「他動詞」だから。
impress「感動させる」なので、その過去分詞 impressed は「感動させられる→感動して」となる。
② You’re too kind.
 (いえ、それほどでもないですよ)
相手に褒められたときの謙遜の言葉。「そんなことを言ってくれるなんて、あなたはあまりにも親切すぎます」が直訳になるが、真意は「そんなことはありません」となる。
日常便利な上手い言い回しを覚えておきましょう!
☆Key Sentence & Feel English
I think you’re an amazing singer.
 (あなたは素晴らしい歌手だと思います)
think は「思う・考える」
リポート文は think が多用される。この文もそう。
日本語でも「思う」は様々な意味合いで使えるが、think も同じ。使い道を広げておくこと!
 ① think hard
 しっかり考える
think carefully
 注意深く考える
think deeply
 深く考える
think positive
 プラス思考で考える
think big
 野心的に考える
think about it
 よく考える
Let me think.
 考えさせてください。
→「考える」
give it some thought
 (多少の時間をかけて)考える
give it a lot of thought
 (たくさんの時間をかけて)考える
→ think の名詞形を使った形
② I’m sorry, but I don’t think it’ll work.
 申し訳ありませんが、上手くいくとは思いません。
 → I think は言いづらい内容のクッションとして使える。
I think the last train leaves at 11:50, but I’m not sure.
 終電は11:50発だと思うけど、よく分かりません。
 → 確信が持てない内容にも使える
③ I think I’ll go shopping.
 買い物に行こうかなって思います。
 →「意図」を表す使い方
④ My homework took longer than I thought.
 宿題は思ったよりも時間がかかりました。
 →「予期する」を表す使い方。
⑤ I think it’s a great idea.
 良いアイディアだと思います。
I don’t think it’s a great idea.
 良いアイディアだとは思いません。
→「意見」を述べる使い方
What would you think of ~?
 〜をどう思いますか?
⑥ I thought him (to be) a reasonable person.
 彼は道理の分かる人だと思いました。
 →「みなす」の使い方。目的語説明型であることにも注意!
☆Practice
C: OK, guys. It’s practice time. Well, today’s verb “think” doesn’t need much introduction.
It’s the most general verb you can choose when you want to
 express your opinion.
And there’s a wide variety of depth. It can be very casual to very serious.
So let’s practice.
R: And remember, think in English. See? I used it now!
C: Good one.
☆Expression in Action
①私はいつも学生たちにプラス思考で考えるように言います。
 I always tell my students to think positive.
tell を使った目的語説明型
②昼寝しようかなぁ。
 I think I’ll take a nap.
「意図」を表す think
③彼は頼りがいのある人だと思いました。
 I thought him a reliable guy.
**reliable: 頼りがいのある
「みなす」を表す think
June 23  Thursday, 2022
 Lesson 54 心理に関わる動詞:think
 (日本語→英語バージョン)
☆Words & Phrases
**もう一つの、別の、ほかの:
 **素晴らしい、驚くべき:
 今回もまた素晴らしいコンサートでした。
 →
明日はまた別の日である=明日は明日の風が吹く
 →
**感動して、感心して:
 私はあなたの歌声にとても感動しました。
 →
**〜に…を思い出させる:
 あなたの声は私にジョン・レノンの声を思い出させます=あなたの声を聞いていると、ジョン・レノンの声を思い出します。
 →
**…のように見える、…に似ている:
 **〜けれども、〜だが:
 たくさんの人々がそう言います=そう言う人は多いです。私は彼に似ていませんけれども=見た目は彼とは似ていませんが。
 →
※ although も「けれども」ですが、文末につけて「〜だけれども」という働きはありません。
**とにかく、ともあれ:
 **フィルム映像、ビデオ映像:
 とにかく、私はドキュメンタリー映画のための十分な映像を今持っています=とにかく、ドキュメンタリー映画に使うのにもう十分な画像が手に入りました。
 →
**〜を楽しみにする:
 それを見るのを楽しみにしています。
 →
 ① しっかり考える
 注意深く考える
 深く考える
 プラス思考で考える
 野心的に考える
よく考える
 考えさせてください。
→「考える」
(多少の時間をかけて)考える
 (たくさんの時間をかけて)考える
→ think の名詞形を使った形
② 申し訳ありませんが、上手くいくとは思いません。
 → I think は言いづらい内容のクッションとして使える。
終電は11:50発だと思うけど、よく分かりません。
 → 確信が持てない内容にも使える
③ 買い物に行こうかなって思います。
 →「意図」を表す使い方
④ 宿題は思ったよりも時間がかかりました。
 →「予期する」を表す使い方。
⑤ 良いアイディアだと思います
 良いアイディアだとは思いません。
→「意見」を述べる使い方
〜をどう思いますか?
⑥ 彼は道理の分かる人だと思いました。
 →「みなす」の使い方。目的語説明型であることにも注意!



