July 26, 2021, Monday
 Lesson 81 名詞を過去分詞で説明する
☆Words & Phrases
**apparently:
 **appear:
 **break-in: 
Apparently, there was a break-in over the weekend.
**mess:
 **scattered: 
It’s a mess.
Is anything missing?
Just a few things.
**wonder:
 **robber:
 **look for: 
I wonder what the robbers were looking for.
**ancient:
 **artifact:
 **fetch a good price:
 **illegal: 
There are some ancient artifacts that could fetch a good price on the illegal market.
**nobody:
 **hurt: 
It’s good that nobody was hurt.
☆Grammar & Vocabulary
① I wonder what the robbers were looking for.
what the robbers were looking for は疑問の意味を持たない wh節の文の部品。「泥棒たちは何を探していた(のか)」
 wonder は「大きなクエスチョンマークが浮かんでいる」イメージの動詞。
 文の意味は「泥棒たちは何を探していたのかしら?」となる。
 ② There are some ancient artifacts that (    ) could fetch a good price on the illegal market.
some ancient artifacts(=先行詞) を that以下の関係代名詞節が説明している形。that以下could fetch a good price on the illegal market には主語がなく、先行詞が主語となって組み合わさる。「違法マーケットで良い値で売れる – いくつかの古美術品」
☆Key sentence
Luckily, the things stolen aren’t so valuable.
「説明ルール:説明は後ろに置く」は、英語を英語として理解するための重要ルール。the things stolen = 盗まれたもの、と日本語とは順序が逆になる。過去分詞 stolen (steal – stole – stolen) による説明が後ろに置かれる。
>The man pictured in the newspaper article is my grandfather.
 The man ← pictured in the newspaper が説明。そしてこれ全体が主語になっている。
>Would you like to see the photos taken on our trip to Bali?
 the photos ← taken on our trip to Bali が説明。
☆Grammar in Action
①私の兄によって調理された料理は、私の料理よりもはるかに美味しい。
 **dishes:
 **tasty:
②私のパソコンから盗まれたファイルは、それほど重要なものではありませんでした。
 **hack: 
③ここにあるのは、私たちの発掘の間に見つかった遺物です。
 **Here + be動詞:
 **artifact:
 **excavation:
 _________________________________________
July 26, 2021, Monday
 Lesson 81 名詞を過去分詞で説明する
 (日本語訳・解説付き)
☆Words & Phrases
**apparently: (文頭で用いて)どうも~らしい
 **appear: 見える
 **break-in: 不法侵入、押し入り、窃盗
Apparently, there was a break-in over the weekend.
 (どうも週末の間に窃盗があったようなんです)
**mess: 乱雑な状態(むちゃくちゃに散らばっている様子を表す)
 **scattered: 散り散りになった、散在する
 ※ mess の説明のときに、ローザさんがこの単語を使ってました!
It’s a mess.
 (めちゃくちゃです/散らかっています)
Is anything missing?
 (なにか無くなったものはありますか?)
Just a few things.
 (ほんの少し)
**wonder: 不思議に思う、驚く
 ※頭に???が浮かぶイメージですね
**robber: 泥棒
 **look for: 探す
I wonder what the robbers were looking for.
 (泥棒たちは何を探していたのでしょうか?)
**ancient: 昔の、古代の
 **artifact: 美術品、工芸品
 **fetch a good price: 良い値で売れる
 **illegal: 違法の
There are some ancient artifacts that could fetch a good price on the illegal market.
 (違法マーケットで良い値で売れる古美術品がいくつかあります)
**nobody: 誰も~ない
 **hurt: ケガをさせる、傷つける
It’s good that nobody was hurt.
 (誰もケガをしなくてよかったです)
☆Grammar & Vocabulary
① I wonder what the robbers were looking for.
 (泥棒たちは何を探していたのでしょうか?)
what the robbers were looking for は疑問の意味を持たない wh節の文の部品。「泥棒たちは何を探していた(のか)」
 wonder は「大きなクエスチョンマークが浮かんでいる」イメージの動詞。
 文の意味は「泥棒たちは何を探していたのかしら?」となる。
② There are some ancient artifacts that (    ) could fetch a good price on the illegal market.
 (違法マーケットで良い値で売れる古美術品がいくつかあります)
some ancient artifacts(=先行詞) を that以下の関係代名詞節が説明している形。that以下could fetch a good price on the illegal market には主語がなく、先行詞が主語となって組み合わさる。「違法マーケットで良い値で売れる – いくつかの古美術品」
☆Key sentence
Luckily, the things stolen aren’t so valuable.
 (幸いなことに、盗まれたものはそれほど貴重なものではありません)
「説明ルール:説明は後ろに置く」は、英語を英語として理解するための重要ルール。the things stolen = 盗まれたもの、と日本語とは順序が逆になる。過去分詞 stolen (steal – stole – stolen) による説明が後ろに置かれる。
>The man pictured in the newspaper article is my grandfather.
 (新聞記事に写真が載った男の人は私の祖父です)
 The man ← pictured in the newspaper が説明。そしてこれ全体が主語になっている。
>Would you like to see the photos taken on our trip to Bali?
 (私たちのバリ旅行の写真が見たいですか?)
 the photos ← taken on our trip to Bali が説明。
 ☆Grammar in Action
①私の兄によって調理された料理は、私の料理よりもはるかに美味しい。
 The dishes cooked by my brother are much tastier than mine.
**dishes: 料理
 **tasty: 美味しい
②私のパソコンから盗まれたファイルは、それほど重要なものではありませんでした。
 The files hacked from my computer were not so important.
**hack: ハッキングする、コンピューターに不正侵入する
③ここにあるのは、私たちの発掘の間に見つかった遺物です。
 Here are some of the artifacts found during our excavations.
**Here + be動詞: ここにあるのは~です
 **artifact: (歴史的価値のある)遺物・工芸品
 **excavation: 発掘
 _________________________________________
July 26, 2021, Monday
 Lesson 81 名詞を過去分詞で説明する
 (日本語→英語バージョン)
☆Words & Phrases
**(文頭で用いて)どうも~らしい:
 **見える:
 **不法侵入、押し入り、窃盗:
どうも週末の間に窃盗があったようなんです。
 →
**乱雑な状態
 ** 散り散りになった、散在する
めちゃくちゃです/散らかっています。
 →
なにか無くなったものはありますか?
 →
ほんの少し。
 →
**不思議に思う、驚く:
 ※頭に???が浮かぶイメージですね
**泥棒:
 **探す:
泥棒たちは何を探していたのでしょうか?
 →
**昔の、古代の:
 **美術品、工芸品:
 **良い値で売れる:
 **違法の:
違法マーケットで良い値で売れる古美術品がいくつかあります。
 →
**誰も~ない
 **ケガをさせる、傷つける
誰もケガをしなくてよかったです。
 →





