April 6 Wednesday, 2022
Lesson 3 英文メール「自己紹介」
★Today’s Email
Subject: Greetings from Miyata Kana, Tokyo
Dear Mr Jones
Hello, I’m Miyata Kana from Iroha-Romano Motor Corp. in Tokyo.
I have recently been appointed as the leader of the Japanese side of Project S. As you are going to be my counterpart, I just wanted to say hello.
As for my background at IMC, I’ve recently been in procurement, and prior to that, I spent three years as head of Asia marketing.
I’m very excited to be involved in such a big merger project, and I look forward to working with you and your team.
I would be delighted to have the opportunity to speak with you soon.
Regards
Kana
**********
**recently:
**be appointed~:
**counterpart:
**procurement:
**As for~:
**prior to that:
**be involved~:
**look forward to~:
**be delighted~:
★Henry’s Reply
Hi Kana
Thank you for your kind self-introduction. I look forward to working with you on the new project.
I’ve been working at Romano for around 25 years. Likewise, I was responsible for marketing, but to different regions: Europe, Middle East, and Africa.
Can we quickly introduce ourselves online? A 14-hour time difference can be a it tricky, but if you could suggest some time slots, I’ll see if I can accommodate.
Talk to you soon!
**********
**likewise:
**be responsible for~:
**region:
**time difference:
**tricky:
**time slot:
**accommodate:
★Your Turn
Hi Henry
Thank you for your quick reply.
Concerning the time difference, early evening in Dallas should work, which is early morning in Tokyo.
How about 16:00 your time either on Monday 4 or Tuesday 5? (6:00 on Tues 5 or Wed 6 in Tokyo)
☆ I look forward to getting to know each other and exchanging information about our work.
☆ I hope we can get to know each other, as well as our work.
Regards
Kana
**********
**concerning:
**get to know each other:
★覚えておきたいフレーズ:担当業務
>I’m in charge of dealing with customer service.
>I’m responsible for product quality control.
>My responsibility involves developing new apps for language learning.
April 6 Wednesday, 2022
Lesson 3 英文メール「自己紹介」
(日本語訳・解説付き)
★Today’s Email
Subject: Greetings from Miyata Kana, Tokyo
Dear Mr Jones
→ 初めてのコンタクトの場合、名前ではなく苗字が失礼がなくおすすめ。またメールではコンマやピリオドは省略する傾向
Hello, I’m Miyata Kana from Iroha-Romano Motor Corp. in Tokyo.
I have recently been appointed as the leader of the Japanese side of Project S. As you are going to be my counterpart, I just wanted to say hello.
先日の人事異動でプロジェクトSの日本サイドのリーダーを拝命しました。アメリカサイドのリーダーはヘンリーさんとのことで、略式ながらご挨拶させていただく次第です。
→ recently を添えれば「先日の人事異動で」というニュアンスが伝わる
→ 社内や取引先で自分と同様のポジションにいる相手方を counterpart という。覚えておくと便利!
→ 海外では「eメール=略式」の感覚はないので、I just wanted to say hello で十分です。「略式ながら…」に対応する英語は必要ありません
As for my background at IMC, I’ve recently been in procurement, and prior to that, I spent three years as head of Asia marketing.
IMCでの経歴については、最近は部品調達にいましたが、その前は3年間アジアマーケティングの責任者をしていました。
→ As for ~(〜に関して)を文頭に置けば、何について書かれているかが読み手に分かりやすい
→ prior to that(その前は)
I’m very excited to be involved in such a big merger project, and I look forward to working with you and your team.
今回このような大きな合併プロジェクトに関わることになり、身の引き締まる思いです。ヘンリーさんのチームと協力しながらやっていきたいと思います。
→「身の引き締まる思い」を I’m excited to~ で表現している。I’m serious about~, I’ll do my best~ と言うよりも「やる気」が伝わる
→ I look forward to working with: look forward to~ は「〜を楽しみにしている」だが、「協力しながらやっていく」の文脈上、この表現がぴったり!
I would be delighted to have the opportunity to speak with you soon.
最後に、近いうちにお話をする機会があると嬉しく思います。
Regards
Kana
**********
**recently: 最近
**be appointed~: 〜に任命される、〜に任官する
**counterpart: 社内や取引先で自分と同様のポジションにいる相手方、対の片方、片割れ
**procurement:(必需品の)調達
**As for~: 〜に関して
**prior to that: その前は
**be involved~: 〜に関与している、〜に関わる
**look forward to~: 〜を楽しみにしている
※ to の後ろは名詞・動名詞が来ることに注意!
**be delighted~: 〜を嬉しく思う
★Henry’s Reply
ヘンリーの「前向きな気持ちと親しみやすさ」が伝わってくるメール
Hi Kana
→ カナの「Dear Mr Jones」に対して、フレンドリーに返信している
Thank you for your kind self-introduction. I look forward to working with you on the new project.
自己紹介いただきありがとうございます。新しいプロジェクトであなたと一緒に働けることを嬉しく思います。
→ 嬉しい気持ちを I look forward to で表している
I’ve been working at Romano for around 25 years. Likewise, I was responsible for marketing, but to different regions: Europe, Middle East, and Africa.
私はロマーノで25年以上働いています。同じくマーケティング担当でしたが、地域は違います。ヨーロッパ、中東、アフリカでした。
Can we quickly introduce ourselves online?
早速ですが、オンラインで顔合わせしませんか?
A 14-hour time difference can be a bit tricky, but if you could suggest some time slots, I’ll see if I can accommodate.
14時間の時差は厄介な問題になりかねませんが、いくつか時間帯を提案していただければ、やりくりが可能かどうかを検討してみますので。
Talk to you soon!近々お話ししましょう!
→「早く話したい!」という気持ちが感じられる一言。
Regards / Best regards はどんなメールにも使えて便利だが、このような表現でちょっとした親しみの気持ちを込め、カナとの心理的距離を縮める工夫をしています
**********
**likewise: 同様に、同じように
**be responsible for~: 〜を担当しています、〜の責任がある
**region: 地域
**time difference: 時差
**tricky: 扱いにくい、巧妙な
**time slot: 時間帯、枠
**accommodate: 便宜を図る、融通する
★Your Turn
Hi Henry
Thank you for your quick reply.
Concerning the time difference, early evening in Dallas should work, which is early morning in Tokyo.
時差を考えると、ダラスの夕方なら大丈夫なはずです。東京では早朝になります。
How about 16:00 your time either on Monday 4 or Tuesday 5? (6:00 on Tues 5 or Wed 6 in Tokyo)
ダラス時間の 4日(月)か、5日(火)の16時はいかがでしょうか?(東京時間:5日(火)または 6日(水)の 6:00)
☆ I look forward to getting to know each other and exchanging information about our work.
☆ I hope we can get to know each other, as well as our work.
お互いを知り、仕事について情報交換するのを楽しみにしています。
Regards
Kana
**********
**concerning~: 〜に関しては
**get to know each other: お互いを知る、懇親を深める
※ 16:00 を口頭で言う場合は、four PM となることに注意!sixteen とは言いません。
★覚えておきたいフレーズ:担当業務
>I’m in charge of dealing with customer service.
お客様対応窓口を担当しています。
※ I’m in charge of~ は「私は~の担当者です」と「私は~の責任者です」の両方の場合に使えます
>I’m responsible for product quality control.
私は製品の品質管理を統括しています。
※ I’m responsible for~ も「私は~の担当者です」と「私は~の責任者です」の両方の場合に使えますが、部門全体を指すような場合は「私は~を統括しています」となります
>My responsibility involves developing new apps for language learning.
語学用の新しいアプリの開発を担当しています。
※ involve「含む」は「他にも仕事があるけど、アプリの開発が主な仕事」というニュアンスです