January 25, 2021, Tuesday
 Lesson 197 付加疑問文
☆Words & Phrases
**classical:
 **classical music:
 So, you went to the classical music cafe with Kelly again?
**distracted:
 But the last time, she said I looked “distracted.”
**listen:
 You need to listen to her.
**worry about:
 I tried, but I was worried about my English report.
She helped me with it, though.
**reply:
 But after that, she hasn’t replied to my text messages.
**go out:
 **anymore:
 So, she doesn’t want to go out with you anymore, does she?
I’m not sure.
☆Grammar & Vocabulary
① You need to listen to her.
listen のイメージ
 listen:積極的に「耳を傾ける」
hear:音が向こうからやってきて「聞こえる」
このイメージからこの文が「彼女の言い分に耳を傾ける」を生み出している。
② But after that, she hasn’t replied to my text messages.
現在完了形「(今に)迫ってくる」
 過去から現在まで視線がたどり「返事をしてくれない」と言っている。
☆Key sentence
So, she doesn’t want to go out with you anymore, does she?
軽い疑問や念押しの気持ちを加える「付加疑問文」。「ちょこっと疑問」の仲間。
ポイントは基となる文と肯定・否定を入れ替えること。「そうじゃないよね、それともそうなの?」と真逆の選択肢を加えるため。相手に選択させるところに、軽い疑問・念押しの気持ちが宿る。
◯ Lucy is beautiful, isn’t she?
 ✖️ Lucy is beautiful, isn’t Lucy beautiful?
フルセンテンスを付け加えるのはダメ。付加疑問文は「軽く」付け足すもの。
また、イントネーションにも注意。上昇調で読めば疑問の意味が強くなり、下降調で読めば念押しになる。
☆Grammar in Action
①あなたは新任の音楽の先生ですよね?
②彼女は留学することに決めたのですよね?
③おい、お前のことは覚えてるぜ。俺の妹をぼったくりやがったよな?
 **rip off:
 ___________________
January 25, 2021, Tuesday
 Lesson 197 付加疑問文
 (日本語訳・解説付き)
☆Words & Phrases
**classical: 古典的な、古典の
 **classical music: クラシック音楽
So, you went to the classical music cafe with Kelly again?
 (それで、あなたはまた、ケリーとそのクラシック音楽喫茶に行ったのね)
**distracted: 上の空で、気が散って
But the last time, she said I looked “distracted.”
 (しかし、この前は、私が「気が散っている」ようだって言われました)
**listen:(積極的に)耳を傾けて聞く
You need to listen to her.
 (彼女の言うことをちゃんと聞く必要があります)
**worry about: 〜について心配する
I tried, but I was worried about my English report.
 (私はそうするようにしましたが、英語の報告書のことが気になっていました)
She helped me with it, though.
 (でも、彼女は私を手伝ってくれました)
 **reply: 返事をする、応答をする
But after that, she hasn’t replied to my text messages.
 (ですが、その後で彼女は私の携帯メールに返事をしてくれないのです)
**go out: 外へ出る、(…へ)出ていく
 **anymore: もはや(…ない、しない)
So, she doesn’t want to go out with you anymore, does she?
 (ということは、彼女はあなたとはもうつきあいたくない、ということですよね?)
 
I’m not sure.
 (私は分かりません)
☆Grammar & Vocabulary
① You need to listen to her.
 (彼女の言うことをちゃんと聞く必要があります)
listen のイメージ
 listen:積極的に「耳を傾ける」
hear:音が向こうからやってきて「聞こえる」
このイメージからこの文が「彼女の言い分に耳を傾ける」を生み出している。
② But after that, she hasn’t replied to my text messages.
 (ですが、その後で彼女は私の携帯メールに返事をしてくれないのです)
現在完了形「(今に)迫ってくる」
 過去から現在まで視線がたどり「返事をしてくれない」と言っている。
☆Key sentence
So, she doesn’t want to go out with you anymore, does she?
 (ということは、彼女はあなたとはもうつきあいたくない、ということですよね?)
軽い疑問や念押しの気持ちを加える「付加疑問文」。「ちょこっと疑問」の仲間。
ポイントは基となる文と肯定・否定を入れ替えること。「そうじゃないよね、それともそうなの?」と真逆の選択肢を加えるため。相手に選択させるところに、軽い疑問・念押しの気持ちが宿る。
◯ Lucy is beautiful, isn’t she?
 ✖️ Lucy is beautiful, isn’t Lucy beautiful?
フルセンテンスを付け加えるのはダメ。付加疑問文は「軽く」付け足すもの。
また、イントネーションにも注意。上昇調で読めば疑問の意味が強くなり、下降調で読めば念押しになる。
☆Grammar in Action
①あなたは新任の音楽の先生ですよね?
 You’re the new music teacher, aren’t you?
②彼女は留学することに決めたのですよね?
 She has decided to study abroad, hasn’t she?
③おい、お前のことは覚えてるぜ。俺の妹をぼったくりやがったよな?
 Hey, I remember you. You ripped off my sister, didn’t you?
**rip off: ぼる=不当な金額を請求する
 ___________________
 January 25, 2021, Tuesday
 Lesson 197 付加疑問文
 (日本語→英語バージョン)
☆Words & Phrases
**古典的な、古典の:
 **クラシック音楽:
 それで、あなたはまた、ケリーとそのクラシック音楽喫茶に行ったのね。
 →
**上の空で、気が散って:
 しかし、この前は、私が「気が散っている」ようだって言われました。
 →
**(積極的に)耳を傾けて聞く:
 彼女の言うことをちゃんと聞く必要があります。
 →
**〜について心配する:
 私はそうするようにしましたが、英語の報告書のことが気になっていました。
 →
でも、彼女は私を手伝ってくれました。
 →
 
**返事をする、応答をする:
 ですが、その後で彼女は私の携帯メールに返事をしてくれないのです。
 →
**外へ出る、(…へ)出ていく:
 **もはや(…ない、しない):
 ということは、彼女はあなたとはもうつきあいたくない、ということですよね?
 →
私には分かりません。
 →




