November 8, 2021, Monday
 Lesson 146 現在形②:現在の思考は現在形で
☆Words & Phrases
**quiet:
 **lately:
 You’ve been very quiet lately.
**loud:
 Do you want me to be louder?
**much:
 I thought you didn’t like too much noise.
 ※時制の一致
**upset:
 Are you still upset about that?
**scold:
 **loudly:
 
Because I scolded you for playing your video game loudly.
 No, of course not.
※ tell off:
**will be ~ing:
 **land (v):
 We’ll be landing on Mars in a few weeks.
**fantastic:
 Listen, I think you’re doing a fantastic job.
**commander:
 **appreciate:
 Thank you, Commander. I appreciate that.
☆Grammar & Vocabulary
① You’ve been very quiet lately.
現在完了形
 「have + 過去分詞」の現在完了形。イメージは「(今に)迫ってくる」。以前から現在に向けて視線が動き、事態が継続していることが示されている。
時表現を使いこなすには日本語訳を覚えることだけでは不十分。体感と表現を連動させることが大切。
② Do you want me to be louder?
目的語説明型
 to 不定詞を説明語句とする、目的語説明型の文。to に矢印(→)のニュアンスを感じるのがポイント。「me が be louder に進むことを want(欲する)」のか?ということ。
☆Key sentence
I think you’re doing a fantastic job.
現在形のイメージは「身の回り」。状況が自分の周りにある感覚。この感覚は「現在の思考・感情・知識は現在形で」につながる、なぜなら現在の思考は私たちの周りを漂い包み込んでいるから。
日本語訳は「~思っています」となっているが、「~している」に引きずられて、✖ I’m thinking you’re doing a fantastic job. とすることはできない。日本語訳から正しい時表現を選択するのは困難。
>I love Chris’s scones.
>Hiroto knows Nagoya very well.
>I believe Miyu will make an excellent project manager.
☆Grammar in Action
①私はあなたが正しいと思いますよ。
②私たちはこのプロジェクトを上手くやることができると、私には分かっています。私を信じてください。
 **make ~ work: 
③私の母は、彼女の孫が大好きで、彼らを散々甘やかしています!
 **adore:
 **spoil ~ rotten:
 ___________________
November 8, 2021, Monday
 Lesson 146 現在形②:現在の思考は現在形で
 (日本語訳・解説付き)
☆Words & Phrases
**quiet: 静かな、穏やかな(形容詞)
 ※ quite(かなり、なかなか)の副詞と間違えやすいので注意です!
**lately: 最近
You’ve been very quiet lately.
 (あなたは最近とても静かにしていますね)
**loud: うるさい、騒々しい
 ※ loud-louder-loudest と変化します。
Do you want me to be louder?
 (私がもっと騒がしくするのがお望みですか?)
**much: 不可算名詞 noise を強調している
I thought you didn’t like too much noise.
 (あなたはうるさいのが好きではないと私は思っていました)
※時制の一致です。I “thought” you “didn’t” like ~.
**upset: 気を転倒させる、ろうばいさせる、心配させる
 ※上下をひっくり返すイメージです。ここでは「少々立腹して」というニュアンスでした
Are you still upset about that?
 (あなたはまだ、あのことを気にしているのですか?)
**scold: 叱る
 **loudly: 声高に、大声
Because I scolded you for playing your video game loudly.
 (なぜなら私が大音量でビデオゲームをしていたことを私が叱ったものだから)
No, of course not.
 (いいえ、もちろん違います)
※ tell 人 off: (人) を叱る イギリス英語でした
**will be ~ing: ~することになっている。
 ※未来の予定をマイルドに述べる
**land (v): 上陸する、着陸する
We’ll be landing on Mars in a few weeks.
 (私たちは数週間で火星に到着することになっています)
**fantastic: とても素晴らしい
Listen, I think you’re doing a fantastic job.
 (いいですか、私はあなたが素晴らしい仕事をしてくれていると思っています)
**commander:(組織の)長、司令官
 **appreciate: ありがたく思う、感謝する
Thank you, Commander. I appreciate that.
 (ありがとうございます、船長。それに感謝します=そう言ってもらえると嬉しいです)
☆Grammar & Vocabulary
① You’ve been very quiet lately.
 (あなたは最近とても静かにしていますね)
現在完了形
 「have + 過去分詞」の現在完了形。イメージは「(今に)迫ってくる」。以前から現在に向けて視線が動き、事態が継続していることが示されている。
時表現を使いこなすには日本語訳を覚えることだけでは不十分。体感と表現を連動させることが大切。
② Do you want me to be louder?
 (私がもっと騒がしくするのがお望みですか?)
目的語説明型
 to 不定詞を説明語句とする、目的語説明型の文。to に矢印(→)のニュアンスを感じるのがポイント。「me が be louder に進むことを want(欲する)」のか?ということ。
☆Key sentence
I think you’re doing a fantastic job.
 (私はあなたが素晴らしい仕事をしてくれていると思っています)
現在形のイメージは「身の回り」。状況が自分の周りにある感覚。この感覚は「現在の思考・感情・知識は現在形で」につながる、なぜなら現在の思考は私たちの周りを漂い包み込んでいるから。
日本語訳は「~思っています」となっているが、「~している」に引きずられて、✖ I’m thinking you’re doing a fantastic job. とすることはできない。日本語訳から正しい時表現を選択するのは困難。
>I love Chris’s scones.
 (私はクリスのスコーンが大好きです)
>Hiroto knows Nagoya very well.
 (ヒロトは名古屋をとてもよく知っています)
>I believe Miyu will make an excellent project manager.
 (私はミユはすばらしいプロジェクトマネジャーになると思います)
☆Grammar in Action
①私はあなたが正しいと思いますよ。
 I think you’re right.
②私たちはこのプロジェクトを上手くやることができると、私には分かっています。私を信じてください。
 I know we can make this project work. Trust me.
**make ~ work: 上手くいかせる
 ※ make this project work は、目的語説明型「this project が work する状況を make(作り出す)」
③私の母は、彼女の孫が大好きで、彼らを散々甘やかしています!
 My Mom adores her grandchildren and spoils them rotten!
**adore: ~が大好き、~を熱愛する
 **spoil ~ rotten: ~をさんざん甘やかす
 ___________________
November 8, 2021, Monday
 Lesson 146 現在形②:現在の思考は現在形で
 (日本語→英語バージョン)
☆Words & Phrases
**静かな、穏やかな(形容詞):
 ※ quite(かなり、なかなか)の副詞と間違えやすいので注意です!
**最近:
 あなたは最近とても静かにしていますね。
 →
**うるさい、騒々しい:
 私がもっと騒がしくするのがお望みですか?
 →
あなたはうるさいのが好きではないと私は思っていました。
 →
 ※時制の一致
**気を転倒させる、ろうばいさせる、心配させる:
 ※上下をひっくり返すイメージです。ここでは「少々立腹して」というニュアンスでした
あなたはまだ、あのことを気にしているのですか?
 →
**叱る:
 **声高に、大声:
 なぜなら私が大音量でビデオゲームをしていたことを私が叱ったものだから.
 →
いいえ、もちろん違います。
 →
※ 叱る(イギリス英語):
**上陸する、着陸する:
 私たちは数週間で火星に到着することになっています。
 →
**とても素晴らしい:
 いいですか、私はあなたが素晴らしい仕事をしてくれていると思っています。
 →
**(組織の)長、司令官:
 **ありがたく思う、感謝する:
 ありがとうございます、船長。それに感謝します=そう言ってもらえると嬉しいです。
 →




